第1試合の最軽量級から |
赤コーナーの窪田は
昨年12月にミツル君を破り、
翌月の一撃旗揚げ興業ではセルゲイ・プレカノフからダウンを奪って
大会を大いに盛り上げるのに一役買った選手。
そのプレカノフ戦の敗戦から約半年、しかしあの試合で受けたダメージは
未だ窪田の復調を妨げているようにも見えました。。。
<Round.1>
窪田のバックブローから始まったこの試合は
攻める富永と受けて立つ窪田の構図に。
最重量級の第2試合へ |
初回は膝で富永にダメージを与えた窪田が優勢に試合を進める。
<Round.2>
早くもスタミナが切れ掛かってきたのか、窪田の集中力が散漫に。
そこへ富永の連打 (と言っても
スローモーなパンチの繰り返しに過ぎない攻撃ですが、、、) を許し、
優位性を失う窪田。
<Round.3>
しかし重量級の長所は出ず |
ただでさえ緩慢な動きであった両者が、
更にビデオのスロー再生見ているかのような動きに。
結局ヘビー級の長所を引き出せないままゴングを迎えることに。
<Decision>
採点は 30-28、29-30、30-30 と三者三様に。
筆者スコープによれば、窪田がやや優勢ながらドローといった所でしょうか。
これで窪田のプロでの戦績は1勝2敗に。。。 って、オヤ?(・ω・)
短所が目につく試合に・・・ |
昨年の12月大会の
パンフには1戦1敗となっていた窪田の戦績が、今大会のパンフには
1戦1勝と表記 されていたんですが、コレは一体・・・?
2つのパンフの表記をよく見比べてみると、ほかにも
身長が 185cmから168cmへと
縮んで しまったことになっていたり(^ω^;)
2001/8/10だったデビュー戦の日付も2001/11/30と誤記されている
所から察するに、どうやら 菊池匡斉選手と
間違われている ようです。
2002年になってから不運続きの窪田選手に幸あれ。
|
|