「慰廃園」は好善社が英国MTL(現在のThe Leprosy Mission)の援助を受け、明治27年(1894)10月13日、東京目黒村(現・東京都目黒区)に開園したハンセン病専門の私立病院です。好善社発足当時はヤングマン女史の提唱した「キリストの精神を社会的に実践する」という理念に基づき一般伝道と奉仕活動を行っていましたが、明治24年(1891)一婦人ハンセン病患者との出会い(当ページ2枚目の写真)が慰廃園開園の大きな契機となりました。 太平洋戦争が勃発すると、アメリカからの援助が途絶えたことで運営難に陥り、ついに昭和17年8月5日(1942)慰廃園は閉園を余儀なくされました。(運営48年間の収容患者数合計4,159名) 慰廃園の活動の歴史については「好善社100年の歩み」をご覧下さい。 |
|