![]() |
||||
田中敦子 日々の手仕事 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日(水)〜21日(火) 三越銀座店8F ジャパンエディションにて 「田中敦子が選ぶ、私の国の贈り物 〝手わざ日本〟の美しい品々」
日本人が自信をもって選んで贈ることができる工芸品。 日本の文化が私たちにもたらしてくれた美しい工芸品。 二つの意味を込めてのタイトルです。 4月11日(土)、18日(土)14時〜のギャラリートークでは、 工芸の歴史や、手仕事の魅力、出品作品の見どころ、 などをお話しいたします。
出品作品(順不同、敬称略) 菱田賢治(漆器) 具嶋直子(芝山象嵌) 陶磁器工房いとう(陶磁器) 空女/小野多美枝(華薩摩) 副島健太郎(白磁) 雑木囃子(小田原箱根寄木細工) 村中恵理(有線七宝、ガラス胎七宝) 岡田多恵(パート・ド・ヴェール) 秋濱克大(彫金) 松原智仁(銀線細工) 公長齋小菅(竹花入れ、茶籠など) 東京松屋(江戸からかみ) はる希(スカーフ、ショールなど) 竺仙(手拭、風呂敷など) 縞縞(風呂敷、バッグ、ポーチなど) |
||
![]() |
![]() |
![]() |