IMG1293

田中敦子

 日々の手仕事

UuPQN1ePL
twitter01

top

profile

works

topics

e-mail

ジカバー・ニッポンへ

ライター田中敦子 TOPICS   >>2013年12月までのtopics へ

2018.3.23  銀座もとじのブックレット「和織物語」にて、日本刺繍作家・森康次さんの仕事を取材、執筆しました。

2017.3.10 名古屋・月日荘にて私の帯留めプロジェクト第二弾、「帯留めand…」を開催。初日にギャラリートークいたしました。

2018.3.07 着物季刊誌「七緒」プレジデント社)2018年春号 vol.53で連載「田中敦子の染め織りペディア」第三回。テーマは「紬糸」の輪。

2018.2.1 一般社団法人 日本の美しい花嫁をつくる会の講習会にて講師を担当。吉祥の色、文様について、と、礼装の格式について、のふたコマを担当しました。

2018.1.20 東海道、山陽新幹線「ひととき」2月号「あちこち見聞帖」で、「南都復興と運慶 スーパー仏師への道」を取材しました。

2018.1.01 隔月刊誌「和樂」4、5月号にて新しく森田空美さんの連載が始まりました。タイトルは「森田空美が伝えたい、明日のきものをつくるひと」です。第1回は、沖縄県の染織作家である屋宣奈緒さんです。

2017.12.10 森田空美限定出版書籍「灰色光 Ash&Light Akemi Morita Kimono Style Book」を編集しました。

2017.12.07 着物季刊誌「七緒」プレジデント社)2017年冬号 vol.52で連載「田中敦子の染め織りペディア」第二回。テーマは「伊勢型紙」のミライ。

2017.10.28 銀座もとじにて、小紋師・藍田正雄さんを偲ぶ会。弟子の菊池宏美さん、藍田愛郎さんと共にゲストとして、在りし日の藍田さんの思い出をお話ししました。

2017.10.01 大徳寺龍光院機関誌「南游行」第三号を編集しました。

2017.9.07 着物季刊誌「七緒」プレジデント社)2017年秋号 vol.51より連載「田中敦子の染め織りペディア」をスタート。第一回は筬を取り上げました。イラストは、なかむらるみさん。

2017.9.01 月刊誌「婦人画報」10月号にて 「国宝と人間国宝」の特集を担当、「世界が惚れた伝承の手わざ」で、増村紀一郎さん、藤沼昇さん、大角幸枝さん、須田賢司さんを取材。「実は買えます、人間国宝の名品」で、10名の作品をセレクトしました。

2017.6.01 東上野の東京松屋にて開催された第一回カタコトの会にて、「伝統工芸の今と先」についてお話ししました。

2017.5.31 月刊誌「婦人画報」7月号にて 「今、いきいきと花咲く工芸」の記事を担当、魅力ある若い作り手を10人紹介しました。

2017.5.20 婦人画報の「美しいキモノ」2017年夏号にて「「銀座もとじが未来につなぐ きもの物語Vol.5」の記事を取材、執筆しました。

2017.5.01 大徳寺龍光院機関誌「南游行」バイリンガル版を編集しました。

2017.3.31 桶栄・川又栄風のバイリンガル版パンフレットを編集、執筆しました。

2017.3.18 谷中木楽庵にて開催された江戸指物協同組合展にて、江戸指物と工芸についてお話ししました。

2017.3.10 名古屋・月日荘にて開催された「正藍型染師 田中昭夫の新作染め布と、若い衆とのコラボ展」でTG(田中ガールズ、もしくは田中ゲリラ部隊)として、販促に参加しました。

2017.3.07 着物季刊誌「七緒」(プレジデント社)2017年春号 vol.49にて「田中昭夫の藍仕事」の記事を取材、執筆しました。

2017.3.02 東武百貨店池袋店にて行われた「第三回 日本伝統工芸士会 秀作展」のパンフレット制作、ギャラリートーク他を担当しました。

2017.2.20 東海道、山陽新幹線「ひととき3月号「あちこち見聞帖」で、「モザイクタイルのまち 多治見市笠原町へを取材しました。

2016.11.04 江戸指物協同組合のパンフレット「江戸指物」二冊目を編集、執筆しました。

2016.10.01 大徳寺龍光院機関誌「南游行」第二号を編集しました。

2016.10.01 月刊誌「婦人画報」11月号の「「銀座三越」のジャパンコレクションを日常に 世界が見初めた日本の手仕事」の記事を取材、執筆しました。

2016.9.17  銀座もとじのブックレット「和織物語」にて、益田勇吉さんの仕事を取材、執筆しました。

2016.9.16 書籍、復刊しました。「きもの宝典―きものの花咲くころ、再び」(主婦の友社)。10年前に出版した、「きものの花咲くころ」の新装刊です。主婦の友のバックナンバーを読み込んで、再編集した労作です。 >>amazonへ 

2016.8.25 季刊誌「おとなスタイル」(講談社)V0L.5よりカルチャーコラムを担当しています。

2016.7.20 東海道、山陽新幹線「ひととき」8月号 特集「数でめぐる京都」にて「龍安寺石庭 謎深き十五の謎」で鼎談を担当。合原一幸先生(数理工学者)×重森千青先生(作庭家)×芳澤勝弘先生(禅学者)の興味深いやりとりです。

2016.3.07 着物季刊誌「七緒」2016年春号 vol.45にて特集「「ファースト着物」新定番」のコメンテーターをしました。

2016.3.1 隔月刊誌「和樂」4、5月号にて新しく森田空美さんの連載が始まりました。タイトルは「森田空美の、きもの美アルチザン」です。第1回は、勝山健史さんのきものと帯。新しき西陣織の魅力と、森田さんのメッセージをお届けしています。

2016.2.25 季刊誌「おとなスタイル」V0L.3にてレジェンドウーマンVOL.3「50歳からの白洲正子」を執筆しました。

2016.2.20 着物誌「きものサロン」2016年春夏月号にて、更紗の歴史についての原稿を執筆しました。

2016.1.01 月刊誌「婦人画報」3月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、泉健太郎さん(木工作家)を紹介しました。

2016.1.01 月刊誌「婦人画報」2月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、山田隆太郎さん(陶芸作家)を紹介しました。

2015.12.01 月刊誌「婦人画報」1月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、大室桃生さん(ガラス作家)を紹介しました。

2015.11.24 布科研のワークショップにて、「きものの未来を考える」というテーマで私見をお話ししました。

2015.11.13 東京・御茶の水のワテラスコモンにて、わざっぷが主催する「更紗の源流と伊勢型紙」のトークセッションで、『更紗』についてお話しました。

2015.11.01 月刊誌「婦人画報」12月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、佃眞吾さん(木工作家)を紹介しました。

2015.10.20 東海道、山陽新幹線「ひととき」11月号 第二特集「江戸袋物」を取材しました。

2015.10.20 江戸指物協同組合のパンフレット『江戸指物』を編集、執筆しました。

2015.10.01 11月号の〝「銀座三越」から世界へ発信するジャパンコレクション 「日本の宝」を暮らしに〟で、文章を寄せました。

2015.9.07 着物季刊誌「七緒」2015年秋号 vol.43にて、礼装のコメンテーターを担当いたしました。

2015.9.01 月刊誌「婦人画報」10月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、若杉聖子さん(陶芸作家)を紹介しました。

2015.8.21 NHK学園市川校にて、一日特別講座「更紗」をいたしました。

2015.8.01 月刊誌「婦人画報」9月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、鈴木玄太さん(ガラス作家)を紹介しました。

2015.7.01 月刊誌「婦人画報」8月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、杉浦今日子さん(刺繍作家)を紹介しました。

2015.6.03 大阪の「うめだ阪急 」にて、吉岡幸雄先生、永松仁美さんとともに公開トークをいたしました。手仕事や染織、よいものを見極めることについてなど、おしゃべりしました。

2015.6.01 月刊誌「婦人画報」7月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、荒川尚也さん(ガラス作家)を紹介しました。

2015.6.01  6月1日〜11日、銀座一穂堂にて桶栄・川又栄風の仕事展。図録を制作しました。

2015.6.01  銀座もとじにて、吉岡幸雄先生の古稀を記念した、3年ぶりそして3日間の作品展があり、文章を寄せました。

2015.3.07  無印良品有楽町店のOPEN MUJIにて開催している「沖縄のやちむん」展にて、お話会。映像作家・川瀬美香さんに、最新作『あめつちの日々』公開前にあたり、撮影秘話等うかがいました。

2015.5.01 月刊誌「婦人画報」6月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、荒木永子さん(手まり作家)を紹介しました。

2015.4.27  銀座もとじのブックレット「和織物語」にて、 喜如嘉の芭蕉布の仕事を取材、執筆しました。>>記事へ 

      また、5月16日(土)には、銀座もとじ店内にて、平良美恵子さんとともにトークをいたします(予約制)。詳しくは、銀座もとじホームページをご覧ください。

2015.4.01 月刊誌「婦人画報」5月号の工芸コラムー「あの作家に会いにゆく」にて、打田翠さん(陶芸家)を紹介しました。

2015.4.08 4月8日(水)から21日(火)まで、三越銀座店8F ジャパンエディションにて「田中敦子が選ぶ、私の国の贈り物 〝手わざ日本〟の美しい品々」と銘打ったイベントを開催しています。>>詳しくは三越のページへ >>出品作品へ 

2015.4.01 「ひととき」2015.2月号で執筆した高野山特集の原稿、ウェブ上にアップされました。 数回に分けての掲載です。お時間ある時にお読みいただければうれしいです。 仏教研究家の西山厚先生に同道しての高野山紀行です。>>こちらへ  

2015.3.07  着物季刊誌「七緒」(プレジデント社)2015年春号 vol.41にて友禅作家の鈴木美千絵さんを取材しました。

      また、「日本に宿る弾けたセンス 歴史人ファッション対決」という読み物を書きました。

2015.3.14  銀座の教文館書店にて「江戸の染色と更紗の深い仲」というテーマでお話しをしました。

2015.3.01 月刊誌「婦人画報」4月号の工芸コラム「あの作家に会いにゆく」にて、津田千枝子さん(染色作家)を紹介しました。

2015.2.01 月刊誌「婦人画報」3月号の工芸コラムー「あの作家に会いにゆく」にて、二階堂明弘さん(陶芸家)を紹介しました。

2015.1.30  NHK学園市川校にて特別講座〝もののみごと〟講座を担当しました。

2015.1.20 東海道、山陽新幹線「ひととき」2月号 第一特集「高野山 曼荼羅の宇宙」にて紀行文を書きました。

2015.1.13 書籍を出版しました。更紗本、第二弾です。こちらは古い裂と技法を中心とした資料価値のある一冊です。>>誠文堂新光社本の紹介  誠文堂新光社 >>アマゾンへ    「更紗 美しいテキスタイルデザインとその染色技法」(誠文堂新光社)

2014.12.28 月刊誌「婦人画報」2月号の工芸コラム「あの作家に会いに行く」にて、山本茜さん(截金ガラス作家)を紹介しました。

2015.12.18 「日本の結婚式」No.17にて、吉祥文様についてコメントしました。

2014.12.01 月刊誌「和樂」にて新しく森田空美さんの連載が始まりました。昨年に引き続き、お出かけ先にふさわしい装いの提案です。タイトルは「森田空美の、今日はきもので、あの場所へ」です。よろしくお願いいたします。

2014.12.01 月刊誌「婦人画報」1月号の工芸コラム「あの作家に会いに行く」にて、升たかさん(陶芸作家)を紹介しました。

2014.11.01 月刊誌「婦人画報」12月号の工芸コラムにて、東京・六本木のサボアヴィーブルで開催される小川郁子展を紹介しました。

2014.10.07 月刊誌「大人のおしゃれ手帖」11月号の「大人の図書室」にて、「インドの更紗手帖」の著者インタビューを受けました。

2014.10.01 月刊誌「婦人画報」11月号の工芸コラムにて、福岡・福津のガレリア星鈴音で開催される坂野友紀+あいろく展を紹介しました。

2014.9.13  銀座もとじブックレット「和織物語」にて、久米島紬の仕事を取材、執筆しました。

2014.9.01 月刊誌「婦人画報」10月号の工芸コラムにて、北海道・札幌のグッドニュース札幌で開催される濱野太郎展を紹介しました。

2014.8.01 月刊誌「婦人画報」9月号の工芸コラムにて、東京・西麻布の桃居で開催される安斎賢太展を紹介しました。

2014.8.08 書籍を出版しました。「インドの更紗手帖: 世界で愛される美しいテキスタイルデザイン」(誠文堂新光社) >>本の紹介 >>アマゾンへ >>楽天ブックスへ 新刊『インドの更紗手帖』編著者・田中敦子が選ぶ「更紗と手仕事のある暮らし」のお知らせ

2014.8.01 「田中敦子が選ぶ『更紗と手仕事のある暮らし』」を、2014年8月13日(水)から25日(月)まで、伊勢丹新宿店本館5階リビングフロアで開催しました。 >>案内へ 

ご紹介ありがとうございます

>>東京松屋さんのご紹介 >>森由香利さんのご紹介 >>アトリエMADOさんのご紹介 >>大熊眞知子さんのご紹介 

>>かみ添さんのご紹介 >>humongousさんのご紹介  >>若杉聖子さんのご紹介 >>田沼敦子さんのご紹介

2014.7.01 月刊誌「婦人画報」8月号の工芸コラムにて、大分・浮羽のギャラリーぶどうのたねで開催される大迫友紀展を紹介します。

2014.6.01 月刊誌「婦人画報」7月号の工芸コラムにて、滋賀県長浜市の季の雲で開催される岡田直人展を紹介しました。

2014.6.01 月刊誌「婦人画報」7月号の特集にて、「田中敦子さんと考える 応援した日用品リスト」でセレクトとメッセージを。

2014.6.01 月刊誌「和樂」7月号の巻頭特集にて、「涼やかな夏きもので話題の美術展に出かけましょう」の編集、記事を担当。

2014.5.01 月刊誌「婦人画報」6月号の工芸コラムにて、東京・表参道のGallery WA2で開催されるピーター・アイビー展を紹介しました。

2014.5.09 BS-NHKプレミアム「美の壺」の「初夏!縞木綿の着物」に出演。縞の魅力についてコメントしました。

2014.5.01 月刊誌「婦人画報」5月号の工芸コラムにて、東京・表参道のGallery WA2で開催されるピーター・アイビー展を紹介しました。

2014.4.08 日本橋三越カルチャーサロン内〝日本橋街大学〟にて「江戸デザインのみごと!」講座を担当。全6回です。

        ゲスト/江戸指物師 戸田敏夫さん、竺仙社長 小川文男さん、噺家 柳家小満ん師匠

        ワークショップ/江戸からかみの実演見学と体験

                ふろしきの歴史と使いこなし術

2014.4.01 月刊誌「婦人画報」5月号の工芸コラムにて、東京・表参道のDEE'S HALLで開催される沖潤子展を紹介しました。

2014.3.20~24 銀座もとじにて「田中敦子の帯留めプロジェクト」と題して、8人の工芸家の帯留めを展示販売。

2014.3.07 着物季刊誌七緒(プレジデント社)2014年春号 vol.37にて「結城紬と大島紬。憧れの紬のヒミツ」を執筆。「おじさん図鑑」で人気のイラストレーター・なかむらるみさんと一緒に、結城と大島へ。七緒ならではの切り口で二大紬の高度な技術を取材しました。

2014.3.01 月刊誌「婦人画報」4月号の工芸コラムにて、東京・南麻布のGallery SUで開催される秋野ちひろ展を紹介しました。

2014.2.20 東海道、山陽新幹線「ひととき」3月号 遠近見聞録にて「幻の赤穂緞通を訪ねて」という紀行文を書きました。女性が編み出し、女性が支え、女性が復興した、エキゾチックな木綿の絨毯。播州赤穂の魅力とともにご紹介しています。

2014.2.13  銀座もとじのリーフレット「和織物語」にて、染織作家の山岸幸一さんの仕事を取材、執筆しました。

2014.2.01 月刊誌「婦人画報」3月号の工芸コラムにて、東京・西麻布のMITATEで開催される野口悦士、小山剛二人展を紹介しました 。

item5
item3
dWvhvj6iLSL500AA300
cover
c5ea7dcdde
img71f02df8389e35ce2a91b5c64ef6dfa812350
image215