diary13_02ps
(updated 2002/09/01)
毎週の練習や試合の様子を、日記風に報告して行きます。
そのL
2002年プレシーズン編
8月25日(晴れ)
あと2回練習したら、もう、試合ですね。
何だか今日の練習、チーム全体としてあまりやる気が感じられなかったように思いました。春のやる気はどこにいってしまったの?2年間決勝戦に進めずに悔しい思いをして、練習の大切さを理解したはずなのに・・・。勝負ってそんなに甘いものじゃないと思うから、今年は絶対に日本一になりたい!そこを目指して頑張れる人は頑張っていきましょう。その輪がどんどん大きくなってみんなで日本一を目指していけたらいいなって思います。
あと2回の練習が無駄にならないように、今やるべきこと、できることをよく考えてしっかり練習していきましょう。
今日のMVP
プレーヤーからの推薦で、
瀬戸さん。氷、部費の徴収、色んなデータの管理や連絡網などの作成、グランドの上でも、外でも本当にファルコンズのために多大な労力を費やしてくれてます。なのに瀬戸さんは「やってあげてるんだぞ」って顔をちっともしない。そこがとっても良いところ。チームになくてはならない人って、瀬戸さんのような人のことを言うんだろうなあ。見習わなくっちゃね。
<はやぶさGALLERY>
ご主人様〜 (山口とその家来達)
アホっぽい2人B
8月17日(くもり) ミーティング〜練習
午前中にミーティングをしたので、グランドで話す時間がいつもより短くなって、練習がスムーズに進んでいた。特にメージは久しぶりに熱いメージになってた。オフェンス、ディフェンスともに熱くなってて、「ぶっつぶしてやる!」って言葉に出てたように、プレーにもそんな気持ちが出ていたと思う。
そんなメージを近くで見ていてチームが一つになりつつあるのを感じた。目標に向って頑張ってるチームの一員として、マネージャーできることが本当に嬉しく感じた一日だった。
8月18日(台風) ミーティング〜練習〜ミーティング
雨が降る中での練習だった。にも関らず、思ったより多くの人が集まったんじゃないかな。みんな本当にアメフトが好きなんだなって思った。
ミーティングの後に野田さんが「都立大とやった後、白紙の状態に戻してやり直したら良くなって、最近ディフェンスはみんな自信もってプレーしてる」ってマネージャーに話してくれた。ディフェンスが最近上り調子になっていたのにはそんな理由があったんだって分かった。何かを変えるのって、大変だし、すっごくパワーがいるけどそれを実際にやってみることができたから、ディフェンスがまとまってきたんですね。オフェンスもディフェンスに負けないように頑張ってくださいね。
マネージャーから一言、言わせて!
「忘れ物しないようにしましょう」 毎回、必ずあるんです。気をつけましょうね。
今日のMVP
新吾さん。真のムードメーカー。新吾さんの凄い所は、たった一言で、チームの雰囲気を変えることが出来るところ。元気ない時には元気付けてくれる。そして集中力に欠けているような時は、ビシッとしめてくれる。この2日間の練習でも、本当にうまくチームの雰囲気を作ってくれていたと思います。シーズンに入ってくると、チームの浮き沈みが激しくなってっくると思うけど、そんな時はよろしくお願いしますね。
<はやぶさGALLERY>
いつも見てくれてありがとう (前列左から、岡部、池田、竹内、小野、高木)
8月11日(猛暑)
☆マネージャーからのお願い「ペットボトルに氷作ってもって来て下さい。」
毎週毎週、瀬戸さんがたくさんの氷を用意してくれていますが、それだけでは足りません。みんながちょっと協力してくれるだけで、冷たい飲み物をもっとたくさん出すことが出来ます。だから「ペットボトルに氷作ってもって来て下さい。」よろしくお願いします。
とろけるような暑さだった。水を飲んでも飲んでも喉が渇く。用意した麦茶やポカリもあっという間になくなってしまう。重たいタンクの乗った台車をガラガラ押して水汲みしてたら、上坂さんが手伝ってくれた。その後は永田さんが一緒に水汲みに行ってくれた。暑さでかなりバテてたから本当に嬉しかったです。ありがとうございました。まだまだ暑い日が当分続きそうだけど、頑張っていきましょう。
日記はこれぐらいにして、今日はこの前の講習会で教えてもらった夏の練習での注意点をちょこっと伝授。
夏の練習で怖いのが熱中症ですよね。熱疲労、熱射病、熱けいれんを総称して熱中症と言うんだそうです。熱射病の場合、死に至ることもあるそうですが、適切な対応によってほぼ100%予防できるのだそうです。ポイントは水分の補給の仕方と身体を冷やすこと。
水分の補給は「早めにこまめに」
喉が渇いた〜と思ったときには、もうすでに脱水症状が始まっています。逆に言えば脱水症状が始まっているから喉が渇いているのです。そしてさらに、水分が身体に吸収されるまでに、30分ほどかかるそうです。喉が渇いたから水を飲むでは遅いんです。どんどん脱水状態になってしまいます。暑い日の練習では、いつでも手にとって水が飲めるようにしておき、15分に一度ぐらいの割合で、水分を補給するのが良いそうです。練習前に水分をしっかりとっておく!これも大事なポイントです。何を飲むかですが、汗と一緒に出た塩分を補いながら飲むのが良い、これは常識ですよね。ちょっと塩を舐めるとか、スポーツドリンクを飲むなどして塩分を補ってください。あまり取り過ぎても喉が渇くので取り過ぎには注意してね。
賢く身体を冷やそう
首・脇・腿の付け根など太い血管がが通っているところをアイシングすることによって血液の温度を早く下げることが出来ます。氷水で冷やしたタオルを用意しておき、すぐにアイシングができるように準備しておくと良いそうです。(これはマネージャーの仕事だね。)この前の練習で岡さんが練習の途中でTシャツを着替えていましたよね。汗びっしょりサウナ状態からちょっとでも開放されるためにも良い方法ですよね。
ネットで遊んでた時に「熱中症のホームページ」をみつけました。暇な人は行ってみてください。
http://heat.gr.jp/index.html
8月4日(くもり)
☆グランドに着くと、真紀ねえの他に、女性の方が・・・。なんと、横手さんの知り合いで見学に来てくださった方だった。マネージャーは人数が少ないから、すっごく嬉しかった。初めてなのに、水汲みやボール拭きを手伝ってくれて、本当にありがとうございました。
久しぶりに、空は曇っていてちょっと涼しかった。そんなせいもあってか、今日はほぼ全員が出席だった。これだけ人数が揃うと練習する意味が増すような気がした。低迷していたオフェンスはポジションの時間を使ってミーティングをしていた。そのミーティングがメージでどのように活かされるのか、見たいなって思ってたけど、マネージャーみんなでテーピング講習会へ行くことになっていたのであまり見れずに出かけた。
さて、テーピング講習会ですが、テーピングをしっかりと教えてもらってきました。その他にも、夏の練習での注意点やけがの応急処置についての講習も受けてきました。教えてもらったことが活かせるように、できることからやっていこうと思います。
今日のMVP
永田さん。(写真中央)
ファルコンズを楽しんでる感じがすっごっくいい感じだから、MVPに選びました。永田さんのチームに対する積極的な姿勢が良い刺激になってます。マネージャーにも気を遣ってくれてありがとうございます。
<はやぶさGALLERY>
勝さん、お久しぶりです(中央ハチマキ)
7月21日(快晴)
☆廣田君、お帰りなさい。差し入れありがとう。助かりました。
梅雨も明け、本格的な「夏」がやってきましたね。そろそろ9月から始まるシーズンへ向けて細かい調整に入ってくる時期ですね。チームとしての完成度を高めて今年こそ自信を持って初戦を迎えられるように、暑くて大変だけど、みんなで知恵を出し合って頑張っていきましょう。
今日のMVP
真紀ねえと一緒に決めました。すっごくカッコイー!
上坂さんです。ファルコンズにはあまりない紳士なところにクラ。無駄のない動きも、さすが〜。もっとすごいプレーをたくさん見たいです。
<はやぶさGALLERY>
「ぐんぐん成長中!」
左から、柳内君、ソウル君、池田君
「暑い熱い」
左から、山口、住田、川井、長谷川君
7月7日(晴れ)
風も吹いていたし、時より雲で日が陰るときもあったので、何とか耐えられる暑さでしたが、暑かったですね。
練習に行ったのは1ヶ月ぶりでした。でも、1ヶ月前の練習の時に見てて思ったことと、同じことを思いました。
「オフェンスの足が止まってる。」
メージをしてる時、特にそれが出ていました。オフェンスが下がってくるというより、ディフェンスが進んでくるといった感じを受けました。ファンブルしたボールに対しても、ディフェンスの方がボールに食らいついていっていたと思います。ボールを持った人が前へ進まない限り、どんなにラインがいいブロックしても、チームが進んでいけないんです。練習だからって甘えず、ボールを持ったらもうちょっと責任を持って前を目指して進んで欲しいなと思いました。
今日のMVP
山口さん!
練習後のハドルで和行さんの言葉にしっかり返事をしていたのは、山口さんだけだったと思います。試合でも練習でも、常に熱い。その熱さがチームに良い影響を与え続けてるのは、言うまでもないって感じですね。
色んな所で恐れられているって噂を聞くけど、本当はすっごい優しいってこと私はちゃんと知ってます。これからもっと暑くなってきて、チームの元気がなくなっても、山口さんの
熱さで暑さを吹き飛ばしてくださいね。
気になる3人
私が個人的に、ちょっと前からずっごく気になってる3人組、松崎さんと野口さんと柳内君。松崎さんと野口さんが、久しぶりに入った期待の持てる新人、柳内君を一生懸命に育ててます。シーズンが始まるまでに柳内君がどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
<はやぶさGALLERY>
アホっぽい2人A
帰ってきた永田さん
(右から、山口さん、岡さん、佐野君、永田さん、野又さん)
5月5日(晴れ)
☆中村さんが来てくれました。ポジションではレシーバー陣に丁寧に指導してくれてありがとうございました。
暑かった。暑かった。(あまりの暑さに私、意識が飛んで松井さんに助けてもらいました。本当にありがとうございました。)夏はもっと暑くなるんだよな、早く暑さに慣れないとね。
原田さんが2月のミーティングの時に「・・・もちろん幹部も頑張るけど、みんなにもチームのなかで自分がどういう位置、立ち振る舞いでやればいいのか考えて欲しい・・・」って言っていたのをふと思い出した。良い雰囲気での練習が続いてて、それなりに人数もそろっていると思う。だけど、チームとしてもっと高いところを目指すために、チームの中での自分の位置を一人ひとりが考えるのって今のファルコンズにとって大切なんじゃないかなと思った。
今日のMVP
松井さん。私の知る限りファルコンズで一番練習を楽しんでいる人だと思う。いっつも笑顔。つまんなそうな顔なんて見たことない。今日も本当に楽しそうにボール投げてました。そしてナイスボールを投た後はやっぱり超笑顔でした。楽しそうな人の近くにいると、こっちまで楽しくなっちゃいます。
<はやぶさGALLERY>
半年間ペルー・ボリビアに行く佐藤君
学閥@ 左から、田辺・川井・佐野
4月28日(晴れ) 明星大学と合同練習 立川グランドにて
☆明星大学のみなさん、立川まで来てくれてありがとうございました。
合同練習をすると人数が増えて普段できない練習ができるし、練習に対する姿勢など相手のチームから学ぶことも多い。
明星大学のマネージャーさんに仕事をお願いしたらく一生懸命に手伝ってくれた。ボール拭きをお願いしたら、走ってボール拾いに行って、走ってボールを置きに行ってくれた。水汲みをお願いしたら、タンクからこぼれた水で濡れても全然いやな顔せずに「すぐかわくから大丈夫」って言ってた。マネージャーに慣れてしまって「一生懸命」をちょっと忘れてしまってた気がする。反省。反省。
今日のMVP
岡さん!派手さはないけれどプレーに力強さがある。そして、良いプレーをした後の「見たか!」って顔がすっごいカッコイイ。今日もそんなカッコイイ岡さんの顔が見れたのでMVPに選びました。
<はやぶさGALLERY>
メージ
マネージャー@
マネージャーA
4月14日(晴れ) 参加者33名
だいぶ紫外線がきつくなってきた。日焼け止めを塗り塗り、練習の合間にも・・・なのに日焼けして顔が赤くなってた。もうすぐ首にタオルの季節だね。
練習に行くのはホント久しぶりだったから、アジリティーの笛も感覚にぶってて、頭の中パニックしてた、ごめんね。
練習の内容はアメフトらしい練習が増えてきた。 新メンバーが入って来たり、冬眠から目覚めた人もいたりで、人数も多くなってきて
練習に活気が出てきたんじゃないかな。
2月から一生懸命練習してた人は体ができてきたみたいで、「なんか最近からだが軽くなった気がする」なんて声も聞こえた。練習の成果が客観的に見えにくくて、ちょっとものたりなくなってくる時期かもしれないけど、秋に爆発できるようにしっかりチカラを蓄えていきましょう。
今日のMVP
真紀ねえ御推薦の、
ソウル君!本名は萩原です。昭和第一高校出身で、DEの佐藤君、池田君の後輩です。今日が練習初参加なのにもう「ソウル」というあだ名がついてます。わかないことも多いはずなのに、臆するところがなくてガムシャラにプレーしてました。RBは選手層も厚いけど、そんな中でもキラッと輝ける存在になれるように頑張ってね。練習後の緑化計画、手伝ってくれてありがとう。
<はやぶさGALLERY>
アホぽい2人
休憩 上の段の左、野田さん、上の段の右、佐藤玲君の後輩の佐野さん
3月3日 ミーティング〜練習
今年入ったメンバーも積極的にミーティングに参加してて、いい感じでした。
練習のほうも、目標に向かって、1歩づつ進んでるなって思いました。
今日のMVP
高木さん!とにかく楽しそうに練習してました。周りの人に対する気配りができてて、準備や後片付けも積極的にやってるところ、褒めてあげたいな。荻野さんに体操の号令を伝授してもらってるところは、ちょっと可愛かったです。この調子で頑張ってくださいね。
3月10日
今日のMVP
小野さん(左から2番目)、高木さん(一番左)とランニングバックから2週続けてMVPを選びました。そして、今日は
ランニングバック陣!ランニングバックをヒイキしている訳ではないんだけど・・・。とにかく、今のファルコンズの元気の源。一番ハードに、でも和気あいあいと練習してます。どうやら幸せの花も咲き乱れているようです。黒石さん(真ん中)、柳田さん(右から2番目)おめでとうございます。 一番右、熊谷。
3月17日
グッジョ〜ブ。今日は
ビルさん、浅田さんが練習に参加してくれました。
最近の練習を見てて、良いなって思ったところ。それは、決めれた時間をしっかり守ってるところ(特にブレイク)。練習にメリハリがついて、良い習慣だなって思いました。
今日のMVP
荻野さん!(ここにも幸せの花が咲き乱れてます。おめでとうございます。)今日も練習の始めから、終りまで、どこにいても荻野さんの声が聞こえました。いつもチームを盛り上げようと頑張ってるから、MVPに選びました。どんな練習でも手を抜かないところは感心、感心です。
2月10日(小雪が舞って寒) 立川グランドで今年初の練習
☆更新が遅くなってごめんなさい。
今年に入って初めての練習。立川グランドでの練習は本当に久しぶり。にもかかわらず、去年の終盤のような良い雰囲気で練習がスタートできて良かったなって思いました。
今日のMVP
RB、ポジションリーダーの小野さん!クールな人かと思ってたけど、すっごい熱い人だったんですね。今日もポジションの時に新しい練習を取り入れたりして、みんなを引っ張っていこうとしてる熱い気持ち伝わってきました。口ばかりじゃなくて、態度でも示してる小野さん、頼もし〜い。
小野
《番外編》
米沢日記 3月13日(水)晴れ
昼休みに、市内のレストランにて
#16:毎度お世話になってます!どうっすか調子は。
#3:忙しいけど、まあまあだな。
営業活動はどうだ?
#16:ぜんぜんっすよ。
#3:たいへんだな〜。
ところで最近FALいったか?
#16:ぜんぜんっすよ。
#3:オレも納会いっただけであとは顔出してないな。
でも、新幹部でがんばってるみたいだぞ。
#16:誰になったんすか?
#3:なんだ、知らないのか。
主将は、原田で
#16:闘将復活っすね。
#3:副将は、高木と
#16:おー、いいすっねェ〜。
#3:あとは、新吾。
#16:ぎゃぁーー!!
#3:刺激的だろ。
#16:でも、ビシビシやってくれそうすね。
#3:ところで、今度仙台で一杯やろうぜ。
泊めてくれよ。
#16:いいすっね〜、いっそ東北支部で宴会やりましょうか。
#3:あのね東北支部たって、あと秋田の#9くらいだろ。
でも、あいつなら呼べばきそうだな。
#16:そういえば、#21が仕事でくるようなこといってたっすよ。
#3:う〜む、#21か。でもあいつはわからんぞ。
#16:確かにそうすっね〜
#3:お猿だからな。
#16:お猿ですからね〜
#3#16: お猿だもんナ〜・・・
1月19日 (くもり) 立川で納会
ファルコンズに入って2年になるのに、飲み会に出席したのは初めてでした。普段の練習ではあまり話していなかった人とも話せてとても楽しかったです。
ファルコンズって良いチームだなーって改めて感じました。
さて、納会といえば、気になるのは『賞』と新幹部ですよね。納会に来れなかった人のために発表します。
MVP 井上 譲さん

ベストオフェンス賞 黒石 圭一郎さん

ベストディフェンス賞 川井 聡さん
ベストライン賞 原田 雅則さん
ベストバックス賞 松崎 礼さん
新人賞 横手 貴之さん
マネージャー賞 住田 嘉久さん
新幹部
キャプテン 原田 雅則さん(右側。中央・長谷川、左・OB古屋)

バイス 小口 新吾さん

バイス 高木 透さん(左側。右は川上)
2月4日(山奥は雪) 柴崎体育館でミーティング
今日からファルコンズの
新しい1年の始まり。小学校の頃の始業式のような気分、雪が降っているのになぜか心が弾んでいました。ミーティングでは新幹部の挨拶、そしてポジションリーダーと目標を決めました。プレーヤーが話し合いをしている間、私は真紀ねえとホームページのリニューアル案をが考えていました。
新幹部、ポジションリーダーからコメントをもらって日記に載せようと思っていたのですが、早く更新をしたかったので、それは来週のお楽しみにとっておきます。
今年も楽しく日記を書いていこうと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いします。
Yumiko Kurata
yumiko-k@mx1.ttcn.ne.jp