recipe
くるみ饅頭
1.砂糖 55g
  卵 50g
2.重曹 小2/3
  水 小1
3・小麦粉   120g
4.白あん 300g
  白味噌 大1
  くるみ 30g
[仕上げ]
  塗り黄身(黄身+水少々) 1個分
  くるみ 適宜
味噌の味がアクセントの美味しいくるみ饅頭を作ってみました。甘いお饅頭が苦手の方にも好評です。 お饅頭の生地は、餅菓子のように生地をこねたり搗いたりしなくてよく、混ぜ合わせるだけなので意外と楽です。あんは白あんを使いましたが、味噌を入れずに普通に小豆こしあんを使ってもよいです。
    1.くるみは乾煎りし、細かく切っておく。仕上げ用に少し大きめに割ったくるみ
    も用意しておく。  
   2.ボールに卵を入れよくとき、砂糖を加えゴムべらでよく混ぜる。
   3.重曹を分量の水で溶き2に加え、小麦粉も加えて、ゴムべらから手にかえてま
    とめる。バットに小麦粉をふって生地を置き、手粉(小麦粉)を付けながら
    14等分にして丸める。
   4.白あんに白味噌を混ぜ、細かく切ったくるみを混ぜ込んで、14等分に丸める。
   5.あんを生地で包み、上中央を指でくぼませる。塗り黄身をして、中央にくるみ
    を詰め、塗り黄身が乾いたらくるみをさけて周りを二度塗りする。    
    6.塗り黄身が乾いたら180度のオーブンで約12分焼く

   ★白あんの作り方
     白あんは大福豆をたっぷりの水で煮て、沸騰したらびっくり水をいれ、再び
     沸騰してきたら湯を捨て、新たに水をひたひたまで入れて柔らかく煮ていく。
     煮あがった豆をストレイナーで水の中にこし、水+豆をあんこ袋に入れて、
     よく絞る。鍋に、こして水分を絞った豆と、その豆の重量の50%の砂糖を入
     れ、火にかけてよく練る。
     手作りあんが一番ですが、時間のない方はフラッシュドライの粉末白あんを
     お使い下さい。(函館根津製餡の白菊白あんがおすすめです。)
                        
作り方
材料 (14個分)