1.桜の葉はぬるま湯につけ、塩抜きしておく。 2.耐熱容器に(1)を入れ、1時間位つけておく。蓋またはラップをして、730Wで 5分30秒(600Wでは約7分)レンジにかける。途中で1.2回混ぜる。 3.蒸し上がったら蓋をしたまま約5分むらす。 4.(3)に砂糖を混ぜ、すりこ木に水をつけてよくつく。 5.手に水をつけて(4)の餅を10等分にし、あんを包む。 6.(5)を桜の葉で巻く。 ★ 道明寺粉で作る場合 耐熱容器に道明寺粉120g、砂糖大さじ2、水1カップ、食紅少々を入れ、 ラップをしてすぐ電子レンジに入れ、約5分加熱し、そのまま約10分蒸らす。 水をつけたしゃもじでよく混ぜる。(5)、(6)は同じ。
1.もち米 | 1カップ |
水 | 1カップ |
食紅 | 少々 |
2.砂糖 | 大2 |
3.小豆こしあん | 200g |
4.桜の葉の塩漬け | 10枚 |