| 
            
            
                  | 
            
            
              2.竹富島 
         | 
            
            
                
                             ジェット船で石垣島から竹富島へ 
               
               | 
                
               
              竹富島 
               
               | 
            
            
                
               
              南国の植物がいっぱい! 
               
               | 
                
               
              水牛車に乗って竹富島観光 
               
               | 
            
            
                
                             民家の中の狭い道もよく覚えていて、牛車がすれ違う 
        時もぶつからず上手に進む水牛。後ろを向いて乗客を 
        見ていたのも可愛い❤ 
               
               | 
                
                             「水牛たちは本当に賢いです!」と言っていた牛飼いのお兄さん 
              は牛を家族の様にとても大事に世話をしていて、 
              三線を弾きながら琉球の歌を何曲か歌ってくれた。 
               
               | 
            
            
                
               
              竹富島小学校・中学校 
               
               
               | 
                
               竹富島小学校・中学校 
              広い芝生の運動場にブラウンの校舎、素敵な小中学校ですね。 
               
               | 
            
            
                
               
              竹富島Map 
               
               | 
              竹富島 
         
        環境保護と文化の継承 
         
        
        
          
            
              竹富島は、島全体が石西礁湖(セキゼイショウコ)と呼ばれる美しいサンゴ礁の海域に囲まれ、 
              ●1972年に国立公園に指定、 
              ●1987年には集落が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 
               
              美しい自然環境と文化景観で知られる竹富島ですが、 
              ●種子取祭(タナドゥイ)が1977年に国の重要無形民俗文化財に、 
              ●八重山上布や八重山ミンサーの染織類が1989年に国の伝統工芸品に、 
              ●竹富島の伝統的な家屋である旧与那国家(ヨナグニケ)住宅が2007年に国の重要文化財に指定されています。 
               
              祭祀や儀式によって育まれた情緒豊かな民俗芸能や手工芸が、今もなお暮らしとともにある竹富島では、歌謡や芸能、工芸品制作、伝統的家屋の後継者の育成に努めており、環境保全と伝統文化の保存継承を地域づくりの柱にしています。 
              こうした島の精神は、1986年に制定された「竹富島憲章」に明文化されているほか、2019年には法令(地域自然資産法)に基づいた自然環境の再生や保全に取り組んでいます。 | 
                   
                
               
               | 
            
            
                
               
              ブーゲンビリア 
               
               | 
                
               
              集落を散策 
               
               | 
            
            
                
               
              キキョウの様なヒルガオ? 
               
               | 
                
               
              ハイビスカス 
               
               | 
            
            
                | 
            
            
              | 楽しいシーサー達がお出迎え❤ | 
            
            
              | 
              
               | 
            
            
               | 
            
            
               | 
               | 
            
            
                | 
            
            
               | 
               | 
            
            
              3.西表島 
         
        ジェット船で、「竹富島」から亜熱帯の大自然が息づく「西表島」へ! | 
            
            
              まずは西表の仲間川へ  日本最大のマングローブをクルーズ! 
        国の天然記念物にも指定されている仲間川流域のマングローブには、特別天然記念物イリオモテヤマネコやカンムリワシも生息。 | 
            
            
                
               
              河口から上流へ 
               
               | 
                
                             ヤエヤマヒルギ 
              タコの足の様な根が特徴 
               | 
            
            
              | マングローブは海の水と川の水が混じり合う「汽水域」に生育する植物の総称 | 
            
            
                
                       オヒルギ 
              (ヤエヤマヒルギより背が高い) 
               
               | 
                
               
              ヤエヤマヒルギ 
               
               
               | 
            
            
                
               ヤエヤマヒルギ 
               
               
               | 
                
                             サキシマスオウノキ 
              根が板状になっているのが特徴。 
               
               | 
            
            
                
               
              仲間川クルーズお疲れ様でした。 
               
               | 
            
            
              | 次は西表島から浅瀬を渡って行ける小島「由布島」へ! | 
            
            
                
               
              水牛車で、西表島から由布島へ 
               
               | 
                
               
              雨の中でも頑張って浅瀬を渡ってくれました。 
               
               |