銭湯といえば煙突。一応決まりっつーか規制があって、銭湯の煙突の高さは決められているらしいのだが、それでも店によっていろいろな違いがある…ようなないような。
※あっしの場合、銭湯行くのは夜が多いから(って普通そうか?)、写真は分かり易いように色調調整してあるっす。
太くてごっつい地方銭湯 (栄湯 広島) |
(まいづる湯 広島宇品) |
脇に湯気抜きが見える (勝利湯 広島宇品) |
これまた変な形の煙突 (きよめ湯 広島) |
ビル銭的煙突 (正和浴場 蒲田) |
今や隣のマンションの方がはるかに高い (天狗湯 広島) |
東京スタンダード (大黒湯 新井薬師) |
大阪型 太くて低い (金岡温泉 堺市) |
これも大阪 (美和温泉 堺市) |
これも何となく大阪型 (金平温泉 堺市) |
煙突は広告塔も兼ねる (みどり湯 堺市) |
二つの角度から、煙突の付け根に注目 後から屋根つけたんかいな… (金川温泉 大阪塚本) |
スーパー系銭湯 (温泉田辺 大阪田辺) |
(今池湯 新今宮) |
道路脇からいきなり煙突 (タイガース 交野) |
雲一つない空に伸びる煙突 (又六湯 南千住) |
途中から継ぎ足し (一の湯 大阪谷町6丁目) |
(双葉温泉 大阪三国) |
(阪堺温泉 住之江) |
(こがね湯 守口) |
下に廃材が積まれている (菊水湯 大阪十三) |
スーパー銭湯的現代型煙突 (梅の湯 戸田) |
![]() (境南浴場 武蔵境) |
ゆっくりと黒煙 (辰巳天然温泉 蒲田) |
(女塚浴場 蒲田) |
ビル銭なんだけど こんな立派な煙突 謎っす (らかん湯 西大島) |
(れんが湯 新馬場) |