銭湯といえば煙突。一応決まりっつーか規制があって、銭湯の煙突の高さは決められているらしいのだが、それでも店によっていろいろな違いがある…ようなないような。
※あっしの場合、銭湯行くのは夜が多いから(って普通そうか?)、写真は分かり易いように色調調整してあるっす。
![]() ここも廃業 (紅葉湯 府中) |
新型ビル銭湯の煙突 (ニュー銭湯和倉 中村橋) |
ここも都内屈指のレトロ銭湯 (大正湯 新大塚) |
廃業後、壊されつつある煙突 (大師湯 上井草) |
唐破風の立派な銭湯の わりにはしょぼい煙突 (西荻窪 天徳湯) |
(白山湯 西永福) |
先っぽがすぼまっている (オリンピック湯 大島) |
(丸八湯 大島) |
建物一体構造 なかなか珍しい (吉の湯 西永福) |
うっすらと煙を吐いている (よふき湯 天理) |
ビル銭湯ながら立派 ここも廃業 (鶴の湯 江東区三好) |
![]() 休業中のはずなのに なぜか煙が…謎っす (銀座湯 砂町銀座) |
(小松湯 北池袋) |
ちょっと木が邪魔してるけど (日の出湯 東池袋) |
![]() 上部に屋号入り (みどり湯 自由が丘) |
(草津湯 南千住) |
(大黒湯 南千住) |
(高城湯 南千住) |
煙吐く煙突、屋号付き (神奈川浴場 川崎) |
重油焚き用の今風煙突 (辰巳湯 浜川崎) |
スーパー銭湯的煙突 (稲城浴場 稲城長沼) |
![]() (寿湯 稲荷町) |
道路脇すぐにそびえる巨大煙突 (紅梅湯 東長崎) |
土管を繋げたような煙突から黒煙 (帝水湯 松坂) |
途中までツタが伸びている (光楽湯 白山) |
(喜多の湯 清瀬) |
ご立派 (千代の湯 平井) |