銭湯といえば煙突。一応決まりっつーか規制があって、銭湯の煙突の高さは決められているらしいのだが、それでも店によっていろいろな違いがある…ようなないような。
※あっしの場合、銭湯行くのは夜が多いから(って普通そうか?)、写真は分かり易いように色調調整してあるっす。
(新栄湯 池袋) |
すでに廃業 (友の湯 保谷) |
ビル一体型の煙突 (戸山文化浴場 高田馬場) |
屋号入り (白鷺湯 鷺沼) |
煙突じゃなくて カメラが傾いてんのね (井草湯 井荻) |
大阪の煙突は太い 核ミサイルのようである (七福温泉 大阪放出) |
大坂型、露天あり (小春湯 阪神千船) |
大阪だけに 「まんざい湯」… じゃないよなあ (萬歳湯 大阪大正) |
大阪らしいゴツい煙突 (大進温泉 大阪大正) |
わずかに煙 (富来浴場 西日暮里) |
東京型煙突 (松竹泉 大森) |
![]() ちょっと変わった感じの枠組み (水神湯 大森) |
![]() (のぼり湯 武蔵境) |
露天風呂の宣伝入り (鹿島湯 練馬春日町) |
ちょっと珍しい八角煙突 (鶴の湯 稲荷町) |
地方銭湯らしく、 さほど高くないが 頑丈そう (大黒湯 小倉) |
先にカサのある ビル銭煙突 (浅間湯 江古田) |
太く短くゴッツイ煙突 燃やす材料によるのか? (桜湯 福岡) |
(梅月湯 青砥) |
煙を吐く発射台型煙突 (和倉湯 大島) |
立派な煙突、黒煙噴出中 何とこの直後に廃業、思えば 最後の奮闘シーンだったか… (みなみ湯 新丸子) |
ここもビルに囲まれちゃった… (墨田湯 本所吾妻橋) |
(中延記念湯 旗の台) |
ビル銭湯なんだけど、 ちょっと変わってる煙突かな? (三鈴湯 下板橋) |
ビル銭湯 (二葉湯 新小岩) |
(豊の湯 練馬) |
廃業直前の姿 (みどり湯 武蔵小金井) |
郷愁をさそうムード、煙突下部はこのようにレンガになっている (龍城温泉 岡崎) |