銭湯といえば煙突。一応決まりっつーか規制があって、銭湯の煙突の高さは決められているらしいのだが、それでも店によっていろいろな違いがある…ようなないような。
![]() (鶴亀湯 福岡) |
![]() (若松湯 大津) |
なあんか変わった形だよね、これ (小町湯 大津) |
「温泉」とある 北野天満宮そば (梅の湯 京都) |
まさに京都型 (椿湯 京都) |
タンク群に囲まれた煙突 (衣笠温泉 京都) |
地方型小型煙突 (巴湯 彦根) |
偉大な煙突 (山の湯 彦根) |
(末広湯 彦根) |
(松力の湯 尾山台) |
(小松湯 田園調布) |
関西らしい低く太い煙突 「天然温泉」の字 (双葉温泉 西宮夙川) |
(おかめ湯 曳舟) |
(美人湯 曳舟) |
煙たなびく煙突 (容輝湯 大津石山) |
(明神湯 雪ヶ谷大塚) |
(初音湯 小石川) |
(恵比寿湯 川越) |
(ときわ浴場 常盤台) |
(松の湯 調布) |
![]() (三立湯 要町) |
これまた短い割に ゴッツイ煙突… (神明湯 名古屋名駅) |
今度は 妙に細長い煙突 (日の出湯 那覇) |
沖縄風の民家の向こうに わずかに煙突が見える (中乃湯 沖縄コザ) |
(黄金湯 高松栗林) |
(清水湯 高松) |
(西別府温泉 高松) |