お風呂ドリンクは専門ではないのだが…なにしろ東京にはレアなドリンクが少ないっす。が、地方行脚のときにはレアなドリンクを見つけることもあるっす。っつーわけで、ここに世田谷支部を発足させてみるっす。
函館弥生湯にて発見した「銀星シトロン」 北海道亀田郡七飯町の(株)小原商店とある 北海道ではなぜかサイダー類が好まれている 味の方は…一風かわった香料のサイダーっつーところか?なお、100円で340cc。ゲップ。 (2000年9月) |
大阪鶴橋湯で発見「HAKURYUサイダー」 白龍か?なかなかガンコさを感じるネーミング このビンの形がまたソソる 味の方は…甘めのサイダー? (2000年11月) |
||
京都船岡温泉にて発見した「パレード」のビン入りの「ひやしあめ」 ひやしあめ、みかん水などが銭湯にあるのは関西ならではの光景 味の方は…べっこうあめを水に溶かして冷やしたような味。ビンは小さいながら、50円っつーのは偉大すぎる。 (2000年11月) |
|
大阪延命湯で発見 「スペッシャルドリンク」なみかん水 インターナショナル都市大阪では、発音もやはり本場に近い。絵柄もモダンである。 味の方は…みかん味?炭酸を入れたらみかんソーダ?香料の味にしか思えないのは気のせいだろうか? (2000年11月) |
|
大阪あかし湯で発見した「板倉レモンスカッシュ」 八尾の板倉商店の板倉国成さんという人がリリースしているらしい。 大阪ではこのティアドロップ模様のビンを良く見かけるのだが、中身が同じかどうかは定かではない、というか怪しい 味の方は…レモンスカッシュ?そういわれてみるとレモンの味がせんこともないっす。 (2000年11月) |
|
京都龍宮温泉の フジドリンクのサイダー 80円っつーのも素敵 味の方は…正統サイダー? (2001年3月) |
|
荻窪の第一宝湯で発見した、コアップガラナ 珍しくはないだろうが、ビン入りは最近見つけない。 味の方は…ガラナ味?元気の出る味? (2001年1月) |
|
京都梅湯で発見した、 フジローヤルサニー FUJIブランドは京都ローカル いろいろシリーズがあるっす 90円という値段も偉大 味の方はスタミナ系ドリンク (2001年3月) |
|
岡山八千代湯で発見の 「サンヨーセーキ」 山陽精機? なにやら職人だらけの 部品メーカーのような… (ミルクセーキだって!) 良く見ると、沈殿のため 上部と下部の色が違う… 味は… (2001年5月) |
|
大阪あびこ錦温泉の ヤシマのマスカットソーダ この毒々しい色が たまりませんなあ ママに隠れて飲もうっす 片手にすっぽりのサイズも ぐー 70円っつー値段もぐー 味の方はかなり強炭酸系 (2001年7月) |
|
高円寺若松湯で発見の 「ミクロンC」120円 クソ弱いカプセル怪獣 のような名前… 桑名の鈴木鉱泉社のものが なぜ高円寺に? 味の方は (2001年6月) |
|
大阪動物園前和光浴場にて 発見の「ローヤルバーモンド」 ボトルになんの解説もない ところがミステリアス 70円っつーのもすばらしい 味の方は… (2001年7月) |
|
神戸灘温泉で発見 「DHAクロレラシーノーベル」 DHA成分で頭が良くなる象 これを飲めばキミも ノーベル賞!? ママご推薦っす。 味は…乳酸菌飲料系 (2001年7月) |
|
吹田の千里湯で発見 「三ツ扇サイダー」のビンに 入った、みかん水 なんで大阪は入れ物と中身が 一致しないのだ!? 味はもちろん、 (2001年8月) |
|
京都衣笠温泉で発見 「フレッシュプチ」 むろん京都はフジドリンク産 愛くるしいサイズと 50円っつー愛くるしい値段 そして毒々… いや、愛くるしい色 味は…ラブリーな見かけに (2001年9月) |
|
彦根の山の湯で発見 「チェリオ」 そういや居ましたねえ… こんなにいい体格だったけ? 味は… (2001年9月) |
|
宝塚荒神温泉で発見の 「ニューソーダ」 いったい何が新しいのだ? 東大阪の城東鉱泉所産 200ccで80円はおトク 味は…甘い… (2001年9月) |
|
大阪日本橋湯で発見 「まろやかマルシー」 大阪は語呂を大事にする ミニサイズで40円 味はリンゴはちみつ系? (2001年9月) |
|
西宮は双葉温泉で発見 パレードによる 「思い出の味 ひやしあめ」 120円 味は… (2001年9月) |
|
愛媛観光温泉で発見 「ローヤルトップ」 110円 これって東京とか、日本中の銭湯でたまにあるんだが、 なぜか「名古屋牛乳」産? どういうこっちゃ? 全国浴場組合ご推奨? 味は… (2001年11月) なんと常湯の下北八幡湯にも |
|
名古屋松の湯で発見 クリームソーダ「スマック」80円 名古屋の銭湯ではしばしば見かける 名古屋ではクリームがささやくらしいっす 「なあ、こーてくれー、うまいで〜」っつー感じか? 味は… (2001年11月) |
|||
これは結構いろいろなところに置いてあるけど 個人的に好みなんで… 西荻窪玉の湯でのハニップの「うめ」「きんかん」 あっしは「うめ」の方が好み 実入りで120円、場所により130円 紀州、和歌山で作られている 湯上がりにこれ飲んでると、 (2002年3月) |
|||
大阪新深江宝徳湯で発見 「ネクシー」のビンの みかん水、80円 さて、ネクシーとは… 「ネクシー飲む?」 (2001年11月) |
|
新高円寺の小宝湯で発見 「ローヤルファイン」100円 製造元は大阪の平野区の ビー・イー・バックス!? なんで平野区のドリンクが 高円寺に? 味は栄養ドリンク系 (2002年1月) |
|
群馬県桐生は三吉湯で邂逅 「moriローヤルC160」 これをリリースしている 森産業とは、 桐生市の豪族らしい 味の方は… (2002年3月) |
|
高知は塩田湯で発見 四国乳業の 「ローヤルビーズ」120円 要するにハチミツ入りか? 味は栄養ドリンク (2002年5月) |
|
新井薬師は大黒湯で発見 「はちみつうめ」 一見なんてことないんだけど なんと名古屋牛乳製 なんで名古屋牛乳… 全浴御用達? 味は「はちみつうめ」 (2002年6月) |
|
大阪三国は双葉温泉で遭遇 「シーホープ」の メロンソーダ なんか「シー」の綴りが… どういう意味なんだ、一体? 味は甘いメロンソーダ (2002年6月) |
|
月島の月島温泉で発見 「パイロゲンC」 FFCテクノロジー利用? なんだそりゃ? 解説して欲しいぜ! なんと三重県津市の (株)赤塚が製造 モンドセレクション金賞だと 300円とは知らずに うっかり買ってしまった… まあ飲み屋行きゃ その何倍も使うんだが… 味は梅系ドリンク (2002年6月) |
|
三重県松坂は帝水湯で発見 味はまあ、 (2002年7月) |
|
代々木の長生館で発見 「スーパービッグ24」 「ジンセンアップ」って どういう意味なんだよ!? なぜか埼玉は土呂の生まれ 100円っつーのはよろしい 味は… (2002年9月) |
|
広島は、きよめ湯で発見 「ローヤルビタス」 東広島市西条の 関西薬品工業がリリース 120円 味は想像の通り、 (2002年9月) |
|
これはかなり驚いた… 呉の赤ビル温泉で発見、「高級げんまい乳」 高級ながら110円とは 「BOTAN」っつービンの上に紙ラベルが張られて いるが、このBOTANドリンクも気になる… 味は… (2002年9月) |
|||
岩国のこんぱる湯で発見 「発音飲料 ラムネっ子」 120円也 東広島のプリオっつー会社がリリース それにしてもこの解説は… そして「全国発音飲料協会 認定」とわ? 味はまあ、ラムネっす (2002年9月) |
|||
大阪鶴橋は東上温泉で発見 「ボラン・シー」 80円はリーズナブル マークボランもビタミンCを取っていれば 死なないで済んだか? 左の写真、上の字は「VOLUN」になっているが、 下の字は「VULON」になってる… マジメにやろうぜ!? 味は…結構果汁が入ってそう (2002年11月) |
|||
大阪天満橋は大手湯で発見 「ネクシー」のクリームソーダ 90円は嬉しい 絵柄が「ぷちカワイイっ!」 ってカンジぃ〜 味はやっぱり (2002年11月) |
|
出ました! 大阪名物、三扇サイダー 「みつおおぎ」と読むっす 大阪都島、みやこ湯で発見 90円だったと思う 味は正統派サイダー (2003年4月) |
|
京都北大路の若葉湯で発見 いずみのメロンソーダ 100円也 味は、見ての通りの (2003年10月) |
|
大阪三国の高須温泉で発見 ヒシヤクールのビンに入った 中身はみかん水 しかしこのマークもなあ… 味はみかん水、 (2003年11月) |
|
|
で、これがノーマルの ヒシヤクール 大阪杉本町は寿温泉にて 70円は嬉しい 味は普通のサイダー味 (2004年1月) |