殿下と閣下はアングラぁ〜1996シーン
この写真は`96.8/17埼玉県大血川での 記念すべき第一号の虹鱒です。 この2日前に(なんと誕生日!!)これより下流で振ろうと、移動中に滑って敢えなく左手骨折、 背骨も11番が潰れてしまいました(笑えない)。
暇な土・日はビールを飲みながら、江戸川の鯉も狙っているが今だ 釣れずです。弟も最近始めました。今年の「忠類川」の雪辱を晴らすのに、、、相当、キテます。 奴はトーマス&トーマスの9ft、9番。だけど僕は以前、1.5mのパックロッドと3号ラインで、ABU(アブもしくはエイブとも云う)社製の14gのスプーンで見事に70cmのサーモンをフィッシュ オン!した経験がありますが 、、、7〜8番でイイと思うんだが。当分、殿下と閣下の関係は、 僕が殿下であることは明らかであろふ。アハハハ、、、、。
野反湖で、ロングキャスト!の練習、、、
1996・9月3日・快晴・水温?℃・日鑑札一日限り500円。骨折をおしてロッジ下で、練習(笑)に励む、殿下こと僕であった。
対岸のF.Fの御方は釣りをしてました(2匹)。
芦ノ湖で、閣下の竿にフィッシュ・オン!
1996・10月5日・快晴、水温17℃。
朝一ウェダ履いて入ってったら大きな虹鱒が僕の足を突っいて挨拶に来た(下がったほうがよかった)。昼前に閣下はココでも50cm位の「鯉」を、御釣られまヒた(;0;)/~殿下に昇格かぁ!?
湖尻では朝5:30-夕6:00までライズのラの字も無い。 が、、、その間、フローティングで2匹上げた、年季の入っていそうなオヤジがいた、、、。
で、一方、江戸川では、、、、
こんなモノが釣れていました(;0;)m
河口湖で、本チャン狙いの鱒君は、、、
1996・10月26日・長浜・快晴のち木枯らし・水温15℃。
今回、閣下は今から来年(笑)の忠類川での白鮭との対決に備えタイニングすると言って欠席!?丸山選手とメル・クリーガーのビデオを観てから河口湖へ。合言葉はやはり「ワァァァァ〜ン」でしょう(笑)。これは効きました。しかし徹夜は辛い。
まだ日の上がらない5:30から、WF-8-F、RABBIT ZONKER STRIPS/マイラーチューブ、#8フックで巻いたゾンカーにまずバスがヒット!選手は遅れてブルーギル2匹。9:00まで後は当り無し。寝る。お昼に起きたら、木枯らしが吹き付け釣りになりませんでした。長浜の入江では好ポイントを勝ち取ったFFアングラー達で賑わっていました。結局、本チャン狙いの鱒君は釣れませんでしたねぇー。次回こそ!!
次の日の天皇賞!!本チャン狙いも沈みました(;0;)m
芦ノ湖で、再度、本チャン狙い、、、
1996・11月2日・元箱根・雨のち曇り・水温14℃。
前回の丸山選手と再度、芦ノ湖へ。前日の放流も手伝って、雨ながら良い結果となりました。(僕は×でした、、、)
シンキングでニンフ。鱒4匹バス1匹。僕の何かが違ってたんだろう。
次の日の菊花賞!!4-14行け!「俺達ッチ、ロイヤルタッチ」が突っ込んでくるとは(;0;)m エリザベスはお休み。次こそフサイチで決め!!
zkaneto@kt.rim.or.jp.