ときどきの雑記帖″

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2014年11月(下旬)
一つ後へ 2014年12月(中旬)

ホームへ

2014年12月10日

■_

あー、あそこが入り口になるのか

■_

■_

The Infamous Windows “Hello World” Program : programming The Infamous Windows “Hello World” Program | Hacker News からの Petzold Book Blog - The Infamous Windows “Hello World” Program で、最初の頃のコード(画像として元記事に貼られています)が いわゆる K&R スタイルの関数定義だったり 使っている Windows API だとか使い方がびみょーに Windows 3.1 とも違っていて面白い。

Petzold Book Blog - The Infamous Windows “Hello World” Program

Although it was the very first Windows sample program, the HELLO program was quite fancy: Besides displaying
"Hello Windows" in its title bar and client area, it added an About item to the system menu and
displayed a dialog box when that item was selected.

Here is the listing of the HELLO.C file from that Windows Programming Guide, patched together from scans of
four pages:

(c) Copyright Charles Petzold
www.charlespetzold.com

2014年12月09日

■_

そういや明倫館に The Art of Computer Programming 日本語版の Vol.1 があったんですよ。 いちまんごせんえん。

■_

■_

Petri Dish って何かと思ったが「シャーレ」なのね。ペトリ皿。 Java, Scala, Ceylon: Evolution in the JVM Petri Dish | DZone

Java, Scala, Ceylon: Evolution in the JVM Petri Dish | DZone

Conclusion

When James Gosling created Java, it was a huge advance from what existed at the time. Java's impact on the world
can hardly be overstated, but perhaps greater still was the backdoor gift it came with, the JVM. While Java
grows long in the tooth, a number of languages have arisen to make use of its twin gift, the JVM.

■_

Go で Language Benchmark Game に挑戦して惨敗した - Qiita

Go で Language Benchmark Game に挑戦して惨敗した - Qiita

glib や tcl の正規表現の実装を知らないので同じ pcre なのかもしれませんが、場面によって正規表現ライブラリを使い
分けてるのを見てるだけで、選択肢の少ない Go では勝ち目がなさそうな気がしてきます。

Tcl は Henry Spencer のアレだよなあと思いつつ Glib(最初glibcと間違えたのはナイショ)の方を調べると GLib Reference Manual: Regular expression syntax

GLib Reference Manual: Regular expression syntax

Copyright

This document was copied and adapted from the PCRE documentation, specifically from the man page for pcrepattern.
The original copyright note is:

Copyright (c) 1997-2006 University of Cambridge.

Redistribution and use in source and binary forms, with or without
modification, are permitted provided that the following conditions are met:

pcre ぽいすね。

■_ C++に関する誤解

Five Popular Myths about C++, Part 1 : Standard C++

Five Popular Myths about C++, Part 1 : Standard C++

In this three-part series, I will explore, and debunk, five popular myths about C++:

    “To understand C++, you must first learn C”
    “C++ is an Object-Oriented Language”
    “For reliable software, you need Garbage Collection”
    “For efficiency, you must write low-level code”
    “C++ is for large, complicated, programs only”

2014年12月08日

■_

■_

2014年12月07日

■_

観たい映画は何本かあるんだけどなんとなく足が進まない。 昔に比べればずいぶんとみやすくなってんだけどねえ。

大阪かー。 でもこれ色ついてたっけ? モノクロな記憶しかないんだけどなー kinacogamesさんはTwitterを使っています: "KINACO次回オープンまで一週間を切りました。14日にはベクタースキャンの名作「STAR WARS」を稼働する予定です。画面下部がブレていますが問題なく遊べます。是非お越しの際はお遊び下さい。 #kinaco_games http://t.co/J10BeYGct0"

月曜日の12月8日か…

■_

■_ open source

Ask HN: If you open source some code, are you responsible for maintaining it? | Hacker News

Ask HN: If you open source some code, are you responsible for maintaining it? | Hacker News

	Ask HN: If you open source some code, are you responsible for maintaining it?
	22 points by egonschiele 3 hours ago | 24 comments
	This is something I have been wondering for a while. At my company, we depend on a lot of open-source
        technologies. We expect that someone will keep rails up to date, fix security vulnerabilities etc.

At the same time, I have a lot of projects that I open sourced but have no desire to maintain. Here's an example:
http://github.com/egonSchiele/mdpress

This is a simple Ruby script I wrote that is now one of my most starred projects. I haven't used it in a while
(I don't make many presentations) but I still keep getting and responding to bug reports. What's my
responsibility here? I am happy to open source my code, but I don't want the extra work of maintaining something
I rarely use.

本文にもI open sourced とかあるし、「open source」を動詞として使ってる?

2014年12月06日

■_

ときどきインスタントラーメンの匂いが苦痛になることがあるんだけどなんだろあれ。

英文記事になって reddit でも取りあげられて。 Early computer dating to 1944 solving complex equations again after long 'reboot' : programming Early computer dating to 1944 solving complex equations again after long 'reboot' - AJW by The Asahi Shimbun

ところで 微分解析器といえば ヴァネヴァー・ブッシュ - Wikipedia で、ヴァネヴァー・ブッシュといえば Memex - Wikipedia ということで未読の人は As We May Think - Wikipedia, the free encyclopedia を読んでみると良いんじゃないでしょうか。 山形さんが翻訳されてます→ ブッシュ『as we may think』 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

■_

■_

まだ続いてた Improve Proc.call documentation by Elffers · Pull Request #761 · ruby/ruby

2014年12月05日

■_

ううむ…Cyber Monday ではスルーしたがちょっと気になる (「今日のオススメ」の紹介メールがきた) Manning: Reactive Design Patterns

FSF からメールが来た

The Free Software Foundation has been defending your freedoms as a computer user for 30 years.

We have never done this work alone. There are hundreds of GNU projects out there, creating and maintaining
software that gives us complete freedom and independence. There are hundreds of thousands of activists all over
this planet, standing up against powerful opponents to fight for a better future. There are teachers, lawyers,
librarians, web developers and researchers who all understand that without free software, we cannot have a free
society. We are a community.

Please donate today to help us meet our fundraising goal of $525,000 by January 31st.

以下略
  

しばらく寄付してなかったし……とは思うが 正直「袖」はあまり長くはないのだな (さらに今は円安に振れてるし) ○| ̄|_ Support the Free Software Foundation | Free Software Foundation

■_

■_

二日連続であそこですが。

画像で貼られてたんで細かいところは見てなかったんだけど (にしてもわざわざ元記事の内容を翻訳して似たような画像作ったのね。ご苦労さん)、 はてなブックマーク - 【翻訳】プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD初めの方に「ブレインファック」ってあって???ってなったけど、原文だと「bf」で、たぶん「Brute Force(総当り)」だろうなあ というのを見かけたので再度見てみたら 確かに元記事で bf という部分がブレインファックになってる。 【翻訳】プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD しかしなあ「最適化」というくくりで 「ブレインファック」って疑問に感じなかったんだろうか? いちいちあげないけど、他にも結構怪しいのがあるなあ…w (1) What are the algorithms required to solve all problems (using C++) in any competitive coding contest? - Quora

■_

なんだこれ A farewell note to a programming language - Matthias Nehlsen

■_

やっぱりそうなんだ > ×syntax sugar ○syntactic sugar

Improve Proc.call documentation by Elffers · Pull Request #761 · ruby/ruby

Small grammatical mistakes :

    parameters given -> given parameters
    there are two white spaces between the dot and the beginning of the next phrase.
    syntax sugar -> syntactic sugar

Keep up the good work! ;)

2014年12月04日

■_

明日はちょっと面倒なことが。

■_

相変わらずというか 【翻訳】キャリアプランニング: 経験のある開発者はどこへ行ってしまうのか? | POSTD http://ayende.com/blog/168802/career-planning-where-do-old-devs-go-to

【翻訳】キャリアプランニング: 経験のある開発者はどこへ行ってしまうのか? | POSTD

私がこれまで見てきた中で、100人のCVがいたとしたら、そのうちの40歳を超えている人は10%以下でした。50歳を超えた
人はいなかったと記憶しています。というのは、彼らは肩書きの下で学ぶ必要はなく、すでに知識を身に着けているからです。

実際、給与一覧を見てみると、5年以上のレベルは設定されていません。そのあとは、チームリーダーになり、中間管理職
に異動し、それから開発者としての職に就くというのが一般的だと思います。

Career planning: Where do old devs go to? - Ayende @ Rahien

Out of the hundreds of CVs that I have seen, there has been less than 10 that had people over the age of 40. I
don’t recall anyone over the age of 50. Note that I’m somewhat biased to hire people with longer experience,
because that often means that they don’t need to learn what goes under the hood, they already know.

In fact, looking at the salary tables, there actually isn’t a level of higher than 5 years. After that, you
have a team leader position, and then you move into middle management, and then you are basically gone as a
developer, I’m guessing.
need to learn what goes under the hood は「肩書きの下で学ぶ必要はなく」 にはならんような? それと、basically gone as a developer が「開発者としての職に就く」だと 全体の意味が通らなくなるんじゃなかろうか。 →チームリーダー→中間管理職→開発者って?

■_

もうひとつ 【翻訳】専門職の移り変わり(つまりMozilla Labsの閉鎖) | POSTD http://www.ianbicking.org/blog/2014/09/professional-transitions.html

【翻訳】専門職の移り変わり(つまりMozilla Labsの閉鎖) | POSTD

【翻訳】専門職の移り変わり(つまりMozilla Labsの閉鎖)

今年の初めMozillaはLabsグループを閉鎖しました。これはちょっと分かりにくいです。私たち
は実際には何も閉鎖しませんでした。内部ではアナウンスしましたが外部へは全く不明瞭です。
しかしMozilla Labsは明らかに閉鎖です。末期にまだLabsの一員だった人々のほとんどは
Mozilla Foundation(Mozilla Corporationを所有する非営利の団体、税務は複雑です)へ異動
しました。TogetherJS とHotdish を作るときのパートナーであるAaronは、再編成の混乱で去り
ました。またその過程で彼をGoogleに取られました。Labsの閉鎖で私も曖昧な状態に置かれまし
たが、子供ができたので(2014年4月23日生まれのWilla Blue Murphy Bicking)私は大きな変化
を求めていませんでした。

Mozilla Labsの閉鎖について

それが起こった時期と同じくらい機を失してから、私はMozilla Labs閉鎖の理由を理解しました。
私はLabsが効果的だったとは思っていません。またその内部は効果的ではありませんでした。


or: the shutting down of Mozilla Labs がなんで「つまり~」になるんだろう…

実際には何も閉鎖しませんでした~外部へは全く不明瞭です~明らかに閉鎖です って書いててもうちょっとなんとかしようとは思わなかったんだろうか。

それが起こった時期と同じくらい機を失してから、 どゆこと?

このサイト、翻訳希望を伝えるためのリンクはあるのに、感想やらははてブで。てのはなー

2014年12月03日

■_

こんなのやってたのかー SF作家フィリップ・K・ディックがテーマのバー「PKD酒場」 早川書房の喫茶店が期間限定開催中 - ねとらぼ

BS 「ザ・プロファイラー」の 曹操回を観た。

■_

■_

Agda といえば、いけがみさん最近見かけないなあ Learn You an Agda - William DeMeo

Learn You an Agda - William DeMeo

This is a markdown version of the tutorial Learn You an Agda and Achieve Enlightenment! by Liam O’Connor-Davis.

I made this version for my own reference, while working through the tutorial, making some revisions and
additions, and a few corrections. You may prefer the original.

■_

2014年12月02日

■_

日の出の時間が遅くなっているので二度寝が捗ってしようがない

■_

■_

なぞのすくりぷと

function tokenizer {
  process {
    [regex]::split($_, " +")
  }
}

function rpncalc {
  begin {
    $stack = @()
    $sp = 0
  }
  process {
    switch -regex ($_) {
      [0-9] {$stack+=[int]$_; $sp++}
      [+]  {$stack[$sp-2]+=$stack[$sp-1]; $stack[--$sp]=""}
      [-]  {$stack[$sp-2]-=$stack[$sp-1]; $stack[--$sp]=""}
      [*]  {$stack[$sp-2]*=$stack[$sp-1]; $stack[--$sp]=""}
      [/]  {$stack[$sp-2]/=$stack[$sp-1]; $stack[--$sp]=""}
      "AND" {$stack[$sp-2] = $stack[$sp-2] -band $stack[$sp-1]; $stack[--$sp]=""}
      "NEGATE" {$stack[$sp-1] = -$stack[$sp-1]}
      "ROT" {$t=$stack[$sp-3]; $stack[$sp-3]=$stack[$sp-2]; $stack[$sp-2]=$stack[$sp-1]; $stack[$sp-1]=$t;}
      default {throw "You may not use $_"}
    }
  }
  end {
    write-host $stack
  }
}

とりあえず動くレベルなのでそこんとこヨロシク。 んー$sp の操作わざわざややこしくしてるなこれw

2014年12月01日

■_

coinsLT #1 - connpass これ気になる > APL入門前夜(仮)

混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良|日経BP社 ケンプラッツ

混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良|日経BP社 ケンプラッツ
順位	路線名	区間	時間帯	混雑率(%)	編成両数×本数	輸送人員(人)
1	JR山手線外回り	上野─御徒町	8:00~9:00	202	11×24	78,930
2	JR京浜東北線	上野─御徒町	8:00~9:00	200	10×26	76,930
以下略

こうして数字をみると、ドンと混雑率半分に。つーのが無理っぽいのが分かるよなあ。 でも山手線がこの時間帯一時間あたり24本てのは意外な感じ。 もっと多いかと…あ、乗降で時間かかるから増やせないとか?

■_

■_

"Why I vertically align my code (and you should too!)" : programming Why he vertically aligns his code (And why you shouldn't!) : programming

■_

The Worst Programming Language Ever [UK Talk] - Thoughts? Which are the worst parts of your favorite language? : programming

The Worst Programming Language Ever [UK Talk] - Thoughts? Which are the worst parts of your favorite language? : programming

In a FORTRAN compiler I had to use at work once, it was possible to redefine the value of a real number

1=2
PRINT *, 1+1

Outputs...

4

↑こうなるのは相当古いFORTRANでなかったっけ?

■_

Perl 6 のはなし。 Day 01 – The State of Perl 6 in 2014 | Perl 6 Advent Calendar

Day 01 – The State of Perl 6 in 2014 | Perl 6 Advent Calendar

Welcome to the 6th annual edition of the Perl 6 advent calendar, code name 2014.

(略)

During the Austrian Perl Workshop in fall 2014, many of the Perl 6 and Rakudo core contributors met, and
identified three roadblocks for a "final" Perl 6.0 release: GLR, NFG and NSA.

(略)

With these three blockers defined, Larry Wall submitted a talk to FOSDEM called Get ready to party!, predicting
that 2015 will be the year that Perl 6 will get a production release.


なんやらよくわからないけど、Larry が来年 FOSDEM で~という話は three roadblocks をどうにかできる目処がついたから?


一つ前へ 2014年11月(下旬)
一つ後へ 2014年12月(中旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp