ときどきの雑記帖 倒行逆施編

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2015年11月(中旬)
一つ後へ 2015年12月(上旬)

ホームへ

2015年11月30日

■_

2015年11月29日

■_

2015年11月28日

■_

届いた(謎)

"» The 68000 Wars, Part 4: Rock Lobster The Digital Antiquarian" http://www.filfre.net/2015/11/the-68000-wars-part-4-rock-lobster/ そういやしばらく見なかったと思ってが Part 3 は結構前だった。

そういう雰囲気はあったけど終わるのか…○| ̄|_ [GA]“美術系”4コマが10年の連載に幕 次号で最終回 | マイナビニュース

■_

2015年11月27日

■_

案内出てた。これこれ。 「先着列車案内」機能を搭載したタッチパネル式デジタル時刻表導入 |東急線沿線ニュース|東急電鉄 当社は、乗換検索機能を搭載したタッチパネル式デジタル時刻表(データ提供元:株式会社ナビタイムジャパン)を、11月20日(金)に東横線・目黒線武蔵小杉駅、11月27日(金)に目黒線武蔵小山駅で設置します。 武蔵小杉はまあわからんでもないけど(JRからの乗り換えとか副都心線経由で色々あるし)、 武蔵小山はなぜに?

Happy Thanksgiving! 40% off all ebooks til Dec 1 Apress Cyber Monday Sale - Apress IT eBooks O'Reilly Media - Technology Books, Tech Conferences, IT Courses, News Thanksgiving eBooks | PACKT Books

■_

■_

Go のあの本が出た影響もあるのか、Kernighan 大先生のお名前を見かけることが多くなっているような。

Interviews: Alan Donovan and Brian Kernighan Answer Your Questions - Slashdot

■_

本当にCSSの詳細度は必要なのか | プログラミング | POSTD 原題は「Do We Actually Need Specificity In CSS?」 で、「詳細度」ってどこからでてきた訳だと思ったらCSS関連では Specificity → 詳細度ってなってるみたいですねえ。 css 詳細度 - Google 検索 Specificity - Google 検索 specificity 意味 - Google 検索 CSS(カスケーディングスタイルシート)・セレクタの詳細度(固有性)

こういう使われ方も。 http://www.weblio.jp/content/specificity 医学検査においては、特定の疾患のない人の集団のなかでその疾患に対する検査で陰性の結果が出る人の割合のことをいう。 へえ。

2015年11月26日

■_

書泉 乗り物さんはTwitterを使っています: "グランデ/ブックタワー各5階にて映画「パンターニ」の前売券をステッカー付きで発売しております。グランデではレース用自転車の展示を行なっております。 #グランデ5階通信 #パンターニ https://t.co/5QyhebYbZs" パンターニってあのパンターニ? 映画かあ。

マルコ・パンターニ - Wikipedia 映画「パンターニ 〜海賊と呼ばれたサイクリスト〜」公式サイト | Home

■_

■_

近刊チェック。

GNU のこれらはなんだろね。

■_

Perl 6 の supply で role Supply

role Supply

method tap(Supply:D: &emit = -> $ { },
        :&done,
        :&quit={ die $_ },
        :&closing,
    ) returns Tap:D

:D: ってなんじゃらほい。

■_

Free Pascal Compiler Version 3.0.0 | Hacker News を見ていたら、 In China, Pascal is a very popular language for high school beginners of Olympiad in Informatics. とか Same in Lithuania. とか Oberon-2 (it's again a Wirthian language). などといった興味深い文が。Wirthian Language…そんな表現があったなんて。

Oberon といえば OberonStation, an Oberon RISC workstation | Hacker News OberonStation is a self-contained FPGA-based, 32-bit computer designed specifically to run Oberon RISC, as described by Profs. Niklaus Wirth and Jurg Gutknecht in Project Oberon (New Edition 2013). こんなのが。

2015年11月25日

■_

こ、これは欲しいぞw 鋼鉄の意思を感じる鋭い眼光もしっかり再現 「ハシビロコウ」がミニフィギュアになったよ - ねとらぼ

thnaksgiving での XX%引きセールでどの電書を買おうか検討中。 nostarch のセールはもう終わりだけど。

■_

2015年11月24日

■_

日経ソフトウエア。 「セキュアコーディング」が特集記事にあってへーと感心するなど。 日経ソフトウエア:ITpro

■_

2015年11月23日

■_

NHK BS でやっていた某番組を見て暗澹たる気分に。

■_

■_

今日も今日とて。 なぜGo言語は設計が悪いのか – Go愛好者の見地から | 未分類 | POSTD また首が大きく傾くタイトルですこと。原文はこう Why Go is a poorly designed language poorly はまあ「良くない」という見方をすれば「悪い」になるんだろうけども。

次。 理由7. Goの生成はとても風変りである どういう流れで「生成」? で、ナニを「生成」?

なぜGo言語は設計が悪いのか – Go愛好者の見地から | 未分類 | POSTD

理由7. Goの生成はとても風変りである 

最初に言っておきますが、私はコードの生成について文句があるわけではありません。 Goのような乏しい言語にとっては、ジェネリクスのようなことをするために、 コピー&ペーストを省く唯一の実行可能な方法かもしれません。 それでもやはり、世界中のGo利用者が使っているコードの生成ツール、go:generateは、ただのゴミです。 公平な言い方をすれば、ツールそれ自体には問題ありません。私も気に入っています。 しかし、アプローチ全体が間違っています。それは何かというと、コードを生成するために、 *特殊な魔法のコメント*を使うのです。そう、コードのコメント内にある数バイトの魔法の文字列が、 コードを生成してくれるのです。

コメントはコードを説明するものであって、コードを生成するものではありません。 しかしそれでも、魔法のコメントは今もGoに存在しています。面白いことに、気にする人は誰もいません。 *それでいい*と言います。余計なお世話かもしれませんが、言わせてもらえば、 例のとんでもないunused importsよりもさらにひどい代物です。

Why Go is a poorly designed language — Medium

Reason 7. Go generate is too quirky 

First of all, note that I do not have anything against code generation. For a poor language, like Go, it might be the only viable way of omitting some copy-pasting for a generic sort of stuff. Still, go:generate—a code generation tool, which is being used by Go folks all over the World now is just rubbish. Well, to be fair, tool itself is fine, I like it. The whole approach is just wrong. Let’s see, to generate some code you are supposed to use special magic comment. Yeah, some magic sequence of bytes somewhere in the code comments leads to code generation.

Comments are meant to explain code, not generate it. Still, magical commenting is a thing in today’s Go. Interestingly, noone actually cares, it’s just fine. In my humble opinion, it’s definitely much worse than freaking unused imports.

go:generate の generate のことなんじゃなかろうか?

poor language が「乏しい言語」… 乏しいを使うにしてももうちょっと言葉を補わないといけないような気が。

例によって他のところは見てないので、ケチつける箇所がないのではありません (あるかもしれないしないかもしれない)。

■_

というかですね、そもそも翻訳さr(省略されました)

2015年11月22日

■_

エニグマ アラン・チューリング伝 下
エニグマ アラン・チューリング伝 下 を読んでたら「消約半群」ってのが出てきまして

「半群」はまあ知ってはいる(「理解」はほど遠いけど)。 で、「消約」とかなに? って状態なのでとりあえずはうぃきぺ。 消約半群は左消約律「ab = ac ならば b = c」かつ右消約律「ba = ca ならば b = c」を満たす半群である[1]。 (半群 - Wikipedia) …はい?

次はこの「消約律」を手がかりに検索。 群において、消約律(cancellation property)は、 可逆律と結合律から導けると考えてよいですか? ([数学]代数系についての質問です。 群において、消... - LINE Q) これで英語での表記らしいのがわかったので、それで検索すると こいつはうぃきぺにエントリがあった。 Cancellation property - Wikipedia, the free encyclopedia Cancellative semigroup - Wikipedia, the free encyclopedia ふむふむ。

で、再度日本語うぃきぺの半群。

半群 - Wikipedia

集合 S とその上の二項演算 • : S × S → S が与えられたとき、組 (S, • ) が以下の条件を満たすならば、これを半群という。 

結合律 

S の各元 a, b, c に対して、等式 (a • b) • c = a • (b • c) が満たされる。

なるほど。それで「消約」がついた「半群」と。 んが、それがあるとどううれしいかなどはこれっぽっちも分かってないのであったw

そういや以前、いけがみさんが半群がどうこうツイートしてたような。

■_

2015年11月21日

■_

うぉ、こんなの出てたのか。 Amazon.co.jp | アポロ13 20周年アニバーサリー・エディション ニュー・デジタル・リマスター版 [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - トム・ハンクス, ケヴィン・ベーコン, ビル・パクストン, ロン・ハワード

オライリー(とカタカナで書いたときは基本日本の会社を指してる自分ルール)のここ2ヶ月くらいで 出ている本に幾つか買おうかと思っているのがあるのだけど ちょっと待つ。 そいや rebuild.fm 118 で来月の RubyKaigi の会場は広さに余裕がないとか言ってたけど ジュンク堂RubyKaigi支店はどうなるんだろか。

ジュンク堂といえばなんか嫌な話を目にしましたわね。 万引き常習犯の来店、顔認証で自動検知 ジュンク堂書店  :日本経済新聞

■_

■_

BSD のあれ。 Native 64-bit “Hello World” With NASM on FreeBSD | The Brown Notebook

Native 64-bit “Hello World” With NASM on FreeBSD | The Brown Notebook

Native 64-bit “Hello World” With NASM on FreeBSD 
 

First off, the good old int 80h is not the way to make syscalls on the amd64. The SYSCALL instruction (see the Intel docs) is used instead. From the Intel docs, SYSCALL looks to be lighter and faster than an interrupt (should time it and compare sometime!). The SYSCALL clobbers RCX though, so libc saves RCX in R10 before the syscall. That implies that R10 is preserved by the SYSCALL. All this info was gathered from /usr/src/lib/libc/amd64/SYS.h. In case you haven’t installed /usr/src, you really should be doing it now.

The arguments passed seems to be in accordance with the (except-for-Windows-)standard 64-bit ABI (specs here), although I couldn’t find any documentation about this (!). The register RAX holds the syscall number. The full list of syscalls can be found at /usr/src/sys/kern/syscalls.master. Let’s see the ones we need to use:


  section .data 
 
  message: 
           db 'hello, world!', 0 
 
  section .text 
 
  global _start 
  _start: 
           mov rax, 4 
           mov rdi, 1 
           mov rsi, message 
           mov rdx, 13 
           syscall 
 
           mov rax, 1 
           xor rdi, rdi 
           syscall 

ふむ。syscall 使うのね。

もうひとつ。

What are the calling conventions for UNIX & Linux system calls on x86-64 - Stack Overflow

What are the calling conventions for UNIX & Linux system calls on x86-64 - Stack Overflow

x86-64 Linux & *BSD System Call convention: 

Refer to section: "A.2 AMD64 Linux Kernel Conventions" of System V Application Binary Interface AMD64 Architecture Processor Supplement

Here is the snippet from this section: 
  • User-level applications use as integer registers for passing the sequence %rdi, %rsi, %rdx, %rcx, %r8 and %r9. The kernel interface uses %rdi, %rsi, %rdx, %r10, %r8 and %r9.
  • A system-call is done via the syscall instruction. The kernel destroys registers %rcx and %r11.
  • The number of the syscall has to be passed in register %rax.
  • System-calls are limited to six arguments, no argument is passed directly on the stack.
  • Returning from the syscall, register %rax contains the result of the system-call. A value in the range between -4095 and -1 indicates an error, it is -errno.

user-level application と kernek level interface で使うレジスターが微妙に違うのは なぜなんだろう?


一つ前へ 2015年11月(中旬)
一つ後へ 2015年12月(上旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp