AOTAKA's web Copyright(c)AOTAKA 1995-2004 - www.aotaka.jp 更新:
(c)【マルシー】
▼著作権=Copyrightの事。パソコンではJISやASCIIの文字コードの中に「まるシー」がないので(c)と表記することが多い。ちなみにHTMLでは「&copyright;」で出てくるがやはり、環境依存のために使用しない方がよい。
▼万国著作権条約に加盟している国の中で有効。(正確にまるシーになっていないので厳密に言えば適応出来ないと言う説もあるが条約が英語なのでよくわからん) また条約に加盟していない日本国内での使用は無効との意見もあるが、国内法により著作物は法律により自動的に保護されるので問題ない。(国内では著作権者の明記という位置づけになる。)
▼パソコン通信などでは、誰かの言葉を流用するときに流用元を強調するために使用される事もある。
〔例〕逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ (c)しんじくん
MADビデオ
魔女宅 【マジョタク】
魔女の宅急便【マジョノタッキュウビン】
▼劇場公開用アニメ『魔女の宅急便』(Kiki's Delivery Service)。平成元年/1989年7月29日公開。コピーは糸井重里で「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
▼13歳になった魔女のキキが見知らぬ街で宅配業を営みながら、自活しているうちに魔力が無くなってガッカリ、最後はデッキブラシで人命救助するという物語だったと思う(ぉ
魔力が一時的に無くなったのは初潮を迎えた影響…とかいうありがちな設定じゃないかとか思ったりして萌え(ぉぃ
宅急便とはクロネコヤマトでお馴染みのヤマト運輸が行う宅配サービスの登録商標。作中の台詞「空飛ぶ宅急便」は、作品公開年の11月に発売された空港宅急便と符合していて実に興味深い(嘘)
▼徳間書店・ヤマト運輸・日本テレビ放送網の提携作品。宮崎駿脚本・監督、角野栄子原作(福音館書店刊)、作画監督は近藤勝也・大塚伸治・近藤喜文、また音楽演出には高畑勲など蒼々たるメンバーである。スタジオジブリ()作品。制作期間は昭和63-04-01〜平成01-07-17、上映時間102分46秒と12コマ、作画枚数67317枚、使用色数462。
⇒原作者:角野栄子「魔女の宅急便のホームページ」
[2001-07-23]

未承諾広告※【ミショウダクコウコク】 [2002-12-07]
▼本人に同意を得ずに配信する広告などを目的とする電子メールであることを示す言葉。いわゆる迷惑メール(SPAMメール)を表す。それまでは「!広告!」などと表題に入れるように指導していた。
【DoCoMoに来たメール(施行直前)】
全メール数 1日9億8000万通
宛先不明と「!広告!」 7億9000万通
利用者の指定拒否 8000万通
まともに届くメール 7000万通
▼携帯電話メール、通常のインターネットメール問わずに大量かつ無差別に広告を送りつける行為が社会問題化していたため、平成14(2002)-07-01に施行された総務省の「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」及び経済産業省による「改正特定商取引に関する法律(改正特定商取引法)」において、電子メール表題部(Subject:)の最前部に「未承諾広告※」の表示が義務化された。
適用日 2002-07-01以降 2002-02-01適用(経済産業省)
改正特定商取引に関する法律施行規則
Subject先頭 未承諾広告※ !広告! !連絡方法無!
from 正しい送信者のメールアドレス表示が義務付けられる





事業者
及び
送信者
氏名
〈事業者〉マルチ社
住所:○県○○○○
メール:xxx@xxx.xxx
〈送信者〉迷惑広告
住所:○県○○○○
メール:xxx@xxx.xxx
拒否意思
連絡方法
受信拒否の場合は
その旨をxxx@xxx.xxxへ
※送信者と事業者で連絡
先が異なる場合は両方明記
*
表示 広告であることを明記

連絡不可 × * なおこのメールの受取
拒否方法はありません。
再送禁止 法的拘束力:有り 具体的な拘束力無し
※特定商取引法に基づくその他の表示事項(取引条件等)はリンク先への表示も可。
※「!広告!」「〈事業者〉」などの表示は全角文字で記載することになっているが、運用者は半角を使っていたりと色々…
▼施行1ヶ月後の経済産業省の調査では「未承諾広告※」と表示しているのは95%に達した一方で、同様に記載が求められている業者名を明記しているのは6%、受信拒否通知用のメールアドレスを明記しているのも25%に過ぎない。
▼迷惑メール受信最大手のNTT DoCoMoグループは、10月より従来からのドメイン指定受信、携帯電話外受信拒否に加え、「未承諾広告※」で始まるタイトルのメールを排除するサービスを開始。しかし最前部にスペースを入れたり、「末承諾広告※」としたなどの違法行為には対応できていない…。
▼J-Phoneでも8-30から対応している。
⇒経済産業省文書 ⇒総務省迷惑メール関係施策
緑の党【ミドリノトウ】
▼新宿、上野などで募金活動と称し、自分たちの食い扶持を稼いでいる団体の母体。いちおう政治結社。
▼日本ボランティア会などと称して色々な時事話題で募金活動をしているが、ボランティア活動に充当されたり、どこかの慈善団体の活動資金になることはない。以前は秋葉原にも毎週出没し、通行人にしつこく付きまとっていたので結構有名。

無洗米 【ムセンマイ】
▼米を炊くときに水洗の必要がない精米。従来の精米では米に残った糠(ヌカ)を取り除くために水洗の必要があったが、無洗米ではあらかじめ米のヌカを取り去った状態で出荷される。
▼水洗の必要がないために排水による環境汚濁が無く、水溶性の栄養成分が流失せず、家庭で滅茶苦茶に研ぐよりも旨いという利点がある。(米の表面に旨み成分が含まれているが、滅茶苦茶に米を研いでしまうとヌカと共に旨み成分も削れてしまうため)
BG精米製法
▼米に他のヌカを吸着させ、そのヌカごと取り去ってしまう方法。米の表面についているヌカはネバネバしバターに近いような状態であるため、他のヌカとくっつくという性質を利用する。
▼水洗いや化学的処理を一切しないため、最良の方法とされる。現在の主流。雜賀慶二(全国無洗米協会名誉会長)が考案。
水洗い乾燥法・湿式法
▼ヌカを水で洗い落として乾燥させる方法。 雜賀慶二(全国無洗米協会名誉会長)が1980年代に考案した、原始的な無洗米。
▼米を一度濡らすため、米にひびが入ったり、品質が安定しないのが欠点だった。水を使って米の表面を柔らかくし、タピオカ澱粉(デンプン)などでヌカを取り除いているものもある。現在でもまだ無洗米出荷量の約一割を占める。
準無洗米
▼研米機や絹の布の上などでヌカの一部を取り除いたもの。多くのヌカが残るため、業界では準無洗米などと呼ばれる。
⇒www.musenmai.com/
[2001-06-11]


萌え 【モエ】 [2002-12-07]
▼ある人物や物に対し、深い思い込みを抱く様子。対象は実在するものだけでなく、アニメーションキャラクターなど空想上のものにまで及ぶ。
▼NHKのアニメーション「恐竜惑星」のヒロイン「鷺沢萌」に対して抱いたロリータコンプレックス感情を語源とする説が有力だが、諸説ある。
▼秋葉原の原動力の半分は“萌え”である。ウソだと思うなら金曜日朝に行ってみるが良い(爆笑)
用例:咲夜(notシスプリ))萌え萌えっす。

[ index ]