ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
Chariots of Fire
ノイエ銀英伝
旧作(石黒版)だとガイエスブルク要塞の主砲は 「ガイエスハーケン」という名前だったのだけど、 原作にはなかったためか ノイエ銀英伝では 「ツヴァイヘンダー」 という名前になっている。 個人的な好みでいえば「ガイエスハーケン」の方が 好きだけどこれはこれであり😄
他にも艦隊旗艦で原作で名称未設定のものが 石黒版とノイエで違っているものがいくつかある。 同盟の方はケルト神話からとってきたのが増えている印象。 マナナン・マクリル(エドウィン・フィッシャーの乗艦)とか。
あと、石黒版の
盤古(バン・グゥ) (Bang-goo)
第10艦隊旗艦。司令官はウランフ。アイアース級で、攻守のバランスに優れた良艦とされる。全長1,159m。宇宙暦784年竣工。艦艇識別番号1001。
が
ゲシル・ボグド (Gesil Bogdo)
同盟軍第10艦隊旗艦。艦番号は「10FB10-3089」。司令官はウランフ。帝国領進攻時、リューゲンで戦没した。防御重視型で、ジャガンナータの同型艦[101]。
になったのは良いと思った。モンゴル系の人物なのに 古代中国の神話からというのはちょっとひっかかってたのよね。
三浦海岸
三浦海岸海水浴場 「開設なし」地元に危機感 復活模索、8月にイベント計画 | 横須賀・三浦 | タウンニュース
海水浴以外では今でもたまに行くのだけど、 海水浴だと大昔に二回くらい行ったきりか。
庵野秀明展
ふと気になって 巡回展|庵野秀明展 を見てみたら
庵野秀明展は閉幕いたしました。 ご来場頂き、ありがとうございました。
あら。
ツノ
ふと気になったのだけど(本日二度目)、 シカのツノってオスにしかないよね?
シカの角は毎年生え変わるって本当? | 一般財団法人 公園財団
お休み
例のイベント(謎)の影響で今週と来週はお休みらしい
2355も休みの日があったりとかまったく(ry
ハプスブルク
その例のイベント絡みで「ハプスブルク」の綴りを (多分初めて)知ったのだけど、 「Habsburg」なのね。 ひょっとしてナチのゲッベルスみたいに ブとプを間違えてた? と思ったのだけど
家名の「Habsburg」は、ドイツ語ではドイツ語発音: [ˈhaːpsbʊʁk](ハープスブルク)と発音される[注釈 1]。 ただし日本では慣用表記・読み方であるハプスブルクが多く使われる。スペイン語ではアブスブルゴ家(Casa de Habsburgo)、 フランス語ではアブズブール家(Maison de Habsbourg)となる。ルドルフ1世以来オーストリアを本拠としたことから、 スペイン系を含めて「オーストリア家」(ドイツ語:Haus Österreich, スペイン語:Casa de Austria, フランス語:Maison d’Autriche)とも呼ばれる[注釈 2]。
プで間違いないっぽい(少なくともドイツ語では)
The House of Habsburg (/ˈhæpsbɜːrɡ/, German: Haus Habsburg, pronounced [haʊ̯s ˈhaːpsˌbʊʁk] ⓘ),
digraph
C言語の知られザル・許されザル仕様 #初心者 - Qiita
はてブのコメントでも散見されたけど Digraphって知られてないのね。 まあ無理もないか。
Digraphs and trigraphs (programming) - Wikipedia
ed
ということで ソースコード unix-history-repo/usr/src/cmd/ed.c at Research-V7-Snapshot-Development · dspinellis/unix-history-repo を改めて読んでみたのだけど
zero = (int *)malloc(nlall*sizeof(int));
や
if ((zero = (int *)realloc((char *)zero, nlall*sizeof(int)))==NULL) {
で確保しているメモリ領域は編集対象のテキストそのものではなく、 テキストを格納しているファイル内での位置情報を収めるためものであると。
ただファイル内での位置といっても 単純にlseekで使う値をそのまま使うというようなことはしていなくて
bno = (atl>>8)&0377;
off = (atl<<1)&0774;
tline += (((lp-linebuf)+03)>>1)&077776;
と「ワザ」を駆使している。 ブロックナンバー(bno)はわかるけど オフセット(off)の(tlineで計算している)方がよくわからんなあ。 最下位ビットは編集時にフラグとして使っているのは読めたんだけど (だからここで最下位ビットを落としている)。
edではなくexのものだけど そのコメントによれば
/*
* The editor data structure for accessing the current file consists
* of an incore array of pointers into the temporary file tfile.
* Each pointer is 15 bits (the low bit is used by global) and is
* padded with zeroes to make an index into the temp file where the
* actual text of the line is stored.
*
* To effect undo, copies of affected lines are saved after the last
* line considered to be in the buffer, between dol and unddol.
* During an open or visual, which uses the command mode undo between
* dol and unddol, a copy of the entire, pre-command buffer state
* is saved between unddol and truedol.
*/
var line *addr1; /* First addressed line in a command */
var line *addr2; /* Second addressed line */
var line *dol; /* Last line in buffer */
var line *dot; /* Current line */
var line *one; /* First line */
var line *truedol; /* End of all lines, including saves */
var line *unddol; /* End of undo saved lines */
var line *zero; /* Points to empty slot before one */
とのこと
アレ
Falcon Content Update Remediation and Guidance Hub | CrowdStrike
後でよ…めたらいいなあ
新刊近刊
パズルの算法
9月下旬新刊予定『パズルの算法 手とコンピュータでのパズルの味わい方』上原 隆平(日本評論社)
— 書泉_MATH (@rikoushonotana) July 28, 2024
ハノイの塔、ルービック・キューブ、ライフ・ゲームなどの古典から、他書では見られない、パズル作家たちの独創的な作品まで、幅広いパズルを紹介。…
特殊関数探訪
9月下旬新刊予定
— 書泉_MATH (@rikoushonotana) July 28, 2024
『特殊関数探訪 三角関数からはじめる不思議な世界』数学セミナー編集部(日本評論社)
三角関数からはじめて、二項定理(級数)、ガンマ関数、超幾何関数、楕円関数など、特殊関数の不思議な世界を概観する。
多人数による執筆で、幅広い分野、さまざまなトピックスをカバーした。
Binary Hacks Rebooted
表紙ができました。おしゃれ https://t.co/ickxXBWVlx pic.twitter.com/wr0xUHZoJd
— Akira Kawata (a_kawashiro) (@a_kawashiro) July 28, 2024
oreilly-japan/binary-hacks-rebooted: 『Binary Hacks Rebooted』のサポートリポジトリ
法心理学で読み解くプログラミングコード(仮)
法心理学で読み解くプログラミングコード(仮) Adam Tornhill
どんな原題の本なのだろうかと著者名から Amazon.co.jp 調べてみると
Your Code as a Crime Scene: Use Forensic Techniques to Arrest Defects, Bottlenecks, and Bad Design in Your Programs (The Pragmatic Programmers)
この本ぽい。が、 第2版が今年の3月に出ている
英語版 | Adam Tornhill | 2015/4/9
英語版 | Adam Tornhill | 2024/3/12
時期的に微妙な気もするけど どっちの翻訳だろう?
法心理学というのは Your Code as a Crime Scene, Second Edition の説明にある
Take inspiration from forensic psychology techniques to understand and improve existing code.
forensic psychologyからとったもののようだ
awk
gawk
minrx
mikehaertel/minrx: Minimal matcher for POSIX Extended Regular Expressions
これ、Cで書き直すのタイヘンそうな気がしないでも
[Preliminary version of new regex matcher for gawk now available](https://lists.gnu.org/archive/html/bug-gawk/2024-07/msg00038.html(
MinRX is currently written in C++20. Mike will eventually rewrite it in C for portability. For the moment, you’ll need to use gcc / g++ to build the branch. I haven’t tried to mess with clang / clang++.
off-by-one
Bug fix in re.c. gawk.git - gawk
- return rp->mre_pat.re_nsub;
+ return rp->mre_pat.re_nsub + 1;
見事な(?)off-by-oneエラーで Arnoldでもやっちゃうんだねえと フクザツな気分に
FORTRAN Compiler on IBM 704
Hugo メモ
鉄拳
鉄拳8
(最初の鉄拳はプレイしたけど、バーチャファイターの方が好きだったので 鉄拳シリーズの以降の展開はほとんど知らないのだった) <鉄拳8のキャラクター一覧をみてたら「あの人」が見当たらなかったので
に関して
『鉄拳8』開発陣、「三島平八」復活の背景を明かす。30周年を祝す重要人物なのと、開発陣もファンも恋しがっていたのでhttps://t.co/pLxRdyVOSM
— geek@akibablog (@akibablog) July 28, 2024
復活するらしい😄
コロッケそば
東京に帰ってくると絶対食べたくなる
— 名代富士そば【公式】 (@fujisobar) July 29, 2024
富士そばメニュー
第1位 コロッケそば
第2位 コロッケそば
第3位 コロッケそば pic.twitter.com/j91lXS6bjx
関西在住の某氏に (こちらに来たときに) コロッケそばをおごる約束をしたのだけど 10年以上前のことだし 忘れている可能性大(笑)