←戻る

埼玉県草加市ファクト・シート

■草加市のプロフィール

 埼玉県の東南部に位置し、市域の南部を東京都足立区に接しています。昭和37年の東武伊勢崎線と地下鉄日比谷線の相互乗り入れによって、新田駅、松原団地駅、草加駅、谷塚駅の市内4駅から乗り換えなしで、上野駅まで30分程度、銀座まで55分程度という良好な交通アクセスが可能になりました。

 市域は東西7.24H、南北7.6H、総面積27.42I。市政施行は昭和33年11月1日で、当時の人口は3万4878人。その後、昭和39年に東日本一のマンモス団地といわれ、システムキッチンなど当時の最も近代的な設備を備えた松原団地がオープンした頃が人口急増のピーク。平成11年には人口22万2661人で市政40周年をむかえました。


■市 章

 草加の「草」の古字「艸」と「カ」を図案化したもので、3つの円は2町1村の合併、3つの線は3地区の編入を意味します。合併前の2町1村とは草加町、谷塚町、新田村。(昭和33年11月1日制定)


■市の木「マツ」

 市政15周年記念に市民公募により制定されました。以前には「草加の千本松原」といわれたマツも、人口急増、高度経済成長期の公害で絶滅しかけましたが、市民団体「松原保存会」などの地道な活動によって、今でも草加松原のクロマツは、草加市の歴史と文化のシンボルとなっています。(昭和48年11月1日制定)


■市の花「キク」

 市政15周年記念に市民公募により制定されました。草加市では古くから切り花用の菊の栽培が盛んです。現在も谷塚・新田地区を中心に約70戸の農家で夏菊や秋菊が栽培され、東京の生花市場に出荷されています。(昭和48年11月1日制定)


■シンボルマーク

 市政35周年記念に作成しました。「文化」「自然」「大地」を基本モチーフとしてデザイン化。縦の太い柱は、SOKAの「S」、「草加松原」の松の幹、「綾瀬川」の自然の流れを表現。3本の弦は、草加市が目指す都市像(快適性、都市性、市民性)を表現しています。(平成5年11月作成)


草加駅東口再開発ビル「アコス」    市民が集う「綾瀬川と草加松原」    私の好きな道「道路愛称一覧」  

瀬戸健一郎の トップページ

◇◆◇草加市議会の公式ホームページはこちら!◇◆◇


☆★☆★ 草加市議会議員 瀬戸健一郎のホームページへのリンク集 ★☆★☆


 *このページの管理者:瀬戸健一郎へのメッセージ