3通目


Subject:Re: 2/1のことですが。
Date:Wed, 29 Jan 1997 08:22:46 +0900
From:Shimizu Rinzo
Organization:poet
To:Yasuyuki Suzuki
References:1


鈴木志郎康様
そうではないようですよ。ホームページに掲載するのは、非商業的でも著作権侵害にかかわるようです。アメリカではそういう訴訟が起きているといことです。

著作者に何も言わないで、HomePageに勝手に載せるのは非商業的なものでもまずいでしょうね。HomePageからコピーして友達に見せるというのは大丈夫だと思います。
雑誌でも同じことですから、通常意識されている著作権(国によって違うでしょうけど、その国の)の考え方に準じればいいんじゃないでしょうか。
出版権は占有出版権とそうでない場合とがあるようです。占有出版権の場合は、文化庁に登録しなければ発行しないということです。

これにも暗黙の倫理みたいなものがあって、大出版社が小出版社の出している本を著者の了解を得て文庫化するような場合、金を払ったりしているようです。この点は出版社にとって死活にかかわる問題ではあります。
そう言えそうですが、詩集というものの権威に寄り掛かろうとする詩人たちの心もあるわけですし、不健全というのはいいと思うのです。健康な表現というのはどうでしょうか。詩人といわなくとも、人は不健康に出来ているところが面白いのではないでしょうか。

まったくそうですね。自分がビョーキのことも忘れていました。でもあいつらも全部ビョーキだよ、ということですね。(^^)

--
E-mail////shimirin@kt.rim.or.jp
pcs35778@asciinet.or.jp
清水鱗造(Rinzo Shimizu)
http://www.kt.rim.or.jp/~shimirin/

Subject:Re: 2/1のことですが。
Date:Wed, 29 Jan 1997 09:54:59 +0900
From:srys@m1.catnet.or.jp (Yasuyuki Suzuki)
To:Shimizu Rinzo


清水鱗造様
前略 Mail返信読みました。朝早くからパソコンと向き合っているのですね。
通常意識されている著作権(国によって違うでしょうけど、その国の)の考え方に準じればいいんじゃないでしょうか。

そこに、新しい問題があるようです。サーバーに入れるとコピー、複製ということでの著作権が、ホームページに掲載すると通信何とかが、といったように重なってくるようです。また、テキストと画像と別ファイルにすると、そこにまた著作権使用の承諾が必要になるとか。複雑になりますね。
これにも暗黙の倫理みたいなものがあって、大出版社が小出版社の出している本を著者の了解を得て文庫化するような場合、金を払ったりしているようです。この点は出版社にとって死活にかかわる問題ではあります。

それは、出版社同士のことで、著者と読者との関係はまた別です。それが同列に置かれることになるというのがインターネットの面白さではないでしょうか。

ではまた、草々1997年1月29日9時57分

 ◆///// 鈴木志郎康 [Name]Sirouyasu(Yasuyuki) Suzuki
◆◆◆ [Adress]***** Tokyo, Japan
◆◆◆ [Telephone]:*****
[Internet]srys@m1.catnet.or.jp & http://www.catnet.or.jp/srys/
[Profession]Writing & Filmmaking


鈴木志郎康―清水鱗造 往復書簡('97.2.1「なまもの」のための) 目次前頁(2通目)次頁(4通目)
Shimirin's HomePageUrokocitySiteMap