![]() |
1.オイルをひく。
これが最初でーす。お好み焼きの時よりちと多めにね、でも出来上がりが 乾きにくくなるから多めもバツ。適量(笑)! |
鉄板は冷たすぎず熱すぎずイイ感じかな?では… 2.汁は残して具だけ(キャベツ含む)鉄板に出す。 具によっては残しといて後から加えた方がいいものもあります。例えば明太子ね。 先に加えると熱によってハネて、ぴしっぴしっと攻撃を受けます…(笑)。 |
![]() |
![]() |
3.具をしっかり炒め、円形の砦を築きます。
野菜はヘラで刻むようにして炒めた方が後で食べやすいです。 |
4.砦の内側に汁を注ぎいれます。 二回ぐらいに分けるといいかも。…うまくいった?…おおーっと堤防が決壊した?慌てない慌てない、 よくあることさ〜♪ | ![]() |
![]() |
そうするとこんな感じになって… 5.この状態でしばし待て。そしてかき混ぜるっ! もくもく立ち上る湯気がいいのよねん♪。おお!トロ味がでてきました? じゃその後は薄く広げてね。 |
食べ頃にまた好みがあるんだなぁ…。 6.乾いてきたぞ。食べごろだ。 さぁさ、小さなもんじゃヘラで焦げをコリコリしつつ、フーフーお食べ♪ 紙みたいに乾いちゃったところとか。お酒のつまみに最高ー(笑)。 |
![]() |
TOP | MEMU | MAP | TICKET |
お好み焼き編へ | あんこ巻き編へ |