TFJ's Sidewalk Cafe > Dustbin Of History >
Review: 大友 良英 + 青山 泰和 + 伊藤 隆之 / YCAM InterLab + α 『Without Records』 @ VACANT (美術展)
嶋田 丈裕 (Takehiro Shimada; aka TFJ)
2009/08/09
大友 良英 + 青山 泰和 + 伊藤 隆之 / YCAM InterLab + α
VACANT
2009/07/04-08/09, 13:00-20:00.

jazz/improv の文脈での活動で知られるミュージシャン 大友 良英 は、 2008年に山口情報芸術センター (YCAM) で 『ENSEMBLES』展を開催している。 その東京ヴァージョンである一連の展覧会 『ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置』 が、7月から11月にかけて都内各所を会場に開催されている。 『Without Records』 は、その第一弾の展覧会だ。 展示された作品「Without Records」は、 2007年のせんだいメディアテークでの 『Without Records』展と YCAM の展覧会で、展示されている。 せんだいメディアテークとYCAMでの展示は観ていないが、 写真等で観る限り、展示の度に手が加えられているように見える。

約100台の様々なタイプのポータブル・レコード・プレーヤーが 様々な高さのスタンドの上に設置されている。 その高さを含めた配置は、規則性はほとんど無いが、 同種のものは集めて並べられるなど、ある程度の恣意性は感じられる。 ギャラリーの照明は落とされ、その代わり、 フィラメントが鈍く赤く光る程度に通電された白熱球が吊るされている。 その高さは、ターンテーブル近くくらい低いものから、普通の照明位に高いものまで。 時折、一部の電球が強く光るのだが、電球の配置や光り方は空間に 緩く光りの線を引くようになっていた。 ちなみに、この照明は YCAM での写真には見えず、東京ヴァージョンで導入されたものだろう。 ホワイトキューブではなく床や壁に昔の痕跡が残る古い建物をリノベーションした空間で、 プラスチック素材のミッドセンチュリー風のデザインのプレーヤーが 暗い白熱球で浮かび上がる様子を観ていると、 Christian Boltanski のインスタレーションにも似たノスタルジーすら感じられた。 ポータブル・レコード・プレーヤー全盛期、ミッドセンチュリーへのノスタルジーのような。 大友 良英 の作品にしては意外にも思ったが、今回の展示で最も気に入った点はここだった。

ポータブル・レコード・プレーヤーの上にはレコードはセットされておらず、 ピックアップ部が直接ターンテーブル面に置かれている。 ブレーヤーがあちこちで間欠的に回り、 ひっかくようなノイズがギャラリーのあちこちからわき上がってくるというもの。 時折、プレーヤーとは別の電子音がギャラリーに響くこともある。 しかし、見た目の印象もあって、無機質なノイズというより、 ノスタルジックな物音の重奏にも感じられた。 確かに、YCAM での展示の写真や動画を見たときは 割れたレコードを使った Christian Marclay のサウンドインスタレーションと 対比したくなるような所もあったが、 VACANT の展示で受けた印象はかなり異なったものになった。