『発掘された映画たち 小宮登美次郎コレクション Part 2』 Aプログラム
approx. 120 min.
ピアノ伴奏: 柳下 美恵
La louve [The She-Wolf] 『臆病狼』
1910 / Société Cinématographique des Auteurs et Gens de Lettres (S.C.A.G.L.) (FR) / Michel Carré / 11 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 染色/調色
出演: Louis Ravet, Aimée Tessandier, Lucie Pacitti.
NFAJ所蔵版 228.6 m (オリジナル 245 m), 日本公開情報不詳.
Le songe de Nick Winter [Nick Winter’s Dream] 『ワンテーの夢』
1911 / Pathé Frères (FR) / Gérard Bourgeois / 7 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 白黒/染色
出演: Georges Vinter (Nick Winter).
NFAJ所蔵版 140.5 m (オリジナル 150 m), 日本公開情報不詳.
Il bivio della morte [Between Life and Death] 『自殺倶楽部』
1912 / Ambrosio (IT) / unknown / 23 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 白黒/染色
Gigetta Morano (Neri de Bosch), Mario Bonnard (Henry Hollenberg).
NFAJ所蔵版 477.3 m (オリジナル 612 m), 日本公開情報不詳.
La Leçon du gouffre [The Intriguers] 『密計者』 (aka 『密謀者』)
1913 / Pathé Frères (FR) / Ferdenand Zecca, René Leprince / 23 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 白黒/染色
René Alexandre, Gabriel Signoret, Madeleine Céliat, Aimée Tessandier, Gabrielle Robinne, Jeanne Grumbach.
NFAJ所蔵版 393.8 m (オリジナル 1195 m), 日本公開 1914/05上旬 三友館.
L'anniversario '[The Anniversary] 『母の命日』 (aka 『命日』, 『亡き母上』)
1914 / Ambrosio (IT) / Riccardo Tolentino / 21 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 染色
Luigi Chiesa, Cesira Lenard, Angelo Pezzaglia, Riccardo Tolentino.
NFAJ所蔵版 440.7 m (オリジナル 900 m), 日本公開 1914/08下旬 オデオン座, 1915/07上旬 富士館.
Das Teufelsauge [The Devil’s Eye] 『悪魔の眼』 (aka 『金剛』)
1914 / Vag & Hubert (DE) / Harry Piel / 11 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 染色
Ludwig Trautmann, Anni Timm.
NFAJ所蔵版 227.7 m (オリジナル 1097 m), 日本公開 1914/07上旬 キリン館.
Le voleur vole [The Biter Bit] 『盗まれた泥棒』
1910 / Eclair (FR) / Émile Chautard / 9 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 染色
Georges Cahuzac, Georges Saillard, Thérèse Cernay.
NFAJ所蔵版 189.6 m (オリジナル 195 m), 日本公開情報不詳.
(原題・英語題不明) 『神様の仲立』
1900 / Pathé Frères (FR) / 不明 / 9 min. / 18 fps / 35 mm / 無声 / 染色
NFAJ所蔵版 182.3 m (オリジナル 不明), 日本公開情報不詳.
『発掘された映画たち』は国立映画アーカイブが新たに発掘・復元した映画を紹介する企画ですが、
今回の企画は1991年の企画『発掘された映画たち―小宮登美次郎コレクション』のPart 2で、
2021年にイタリア・ボローニャの Il Cinema Ritrovato (チネマ・リトロバート映画祭) と共催した
In un labirinto di immagini. La Tomijiro Komiya Collection「映像の迷宮:小宮登美次郎コレクション」の調査結果を踏まえて企画されたものです。
世界初公開のものを集めたAプログラム、Il Cinema Ritrovato 2011で上映した映画から選んだBプログラムのうち、Aプログラムを観ました。
(1991年の上映は観ていません。今回も、都合が合わず、Bプログラムは観られませんでした。)
全て20世紀初頭、第一次世界大戦ほぼ前の劇映画で、構図にしても場面の繋ぎにしても素朴で、ストーリーもシンプルです。
当時のフランス、イタリア、ドイツの映画がどういうものだったのかという映画史的な興味はもちろん、
中世を舞台とした作品、現代 (映画制作と同時代の1900年前後) を舞台にした作品などから、当時のヨーロッパの時代劇、現代劇の雰囲気を想像しながら観ました。