基礎工事会社の団体組合<国土交通省関連事業>

HOME > 国土交通省関連事業 > 建設技能者の能力評価制度(レベル判定)

国土交通省関連事業

建設技能者の能力評価制度(レベル判定)  2024年10月29日更新

国土交通省 “建設技能者の能力評価制度” による 「レベル判定」 をご希望される場合は、 下記の 「基礎ぐい工事技能者の能力評価(レベル判定)申請サイト」 よりお申込みください。

申請方法、手数料等、レベル判定に関することは、1〜8をご確認ください。

請求書および領収証については9をご確認ください。

 

★ 10月29日(火)より、経歴証明書のフォームが新しくなりました。 最新のファイルをダウンロードしてください。

★ 2〜8の内容が変更になっています。最新情報をご確認ください。


レベル判定に関するお問い合わせは、emailにてお願いいたします。
  emailアドレス : ginousya-level@a1.rimnet.ne.jp


基礎ぐい工事技能者の能力評価(レベル判定)申請サイト

レベル判定の申請はこちらから

※2024年4月1日より申請方法が変更になりました!


0.能力評価基準 『基礎ぐい工事』

「基礎ぐい工事技能者」 としてレベル判定が可能かどうか、申請前に必ず能力評価基準をご確認ください。

1.CCUS申請フロー

振込金額等、申請前にご確認ください。

2.事前準備について

申請前の確認事項、レベル判定手数料の振込、申請前に準備が必要な書類についてはこちらをご覧ください。

3.振込と振込証明書について

振込と振込証明書の詳細についてはこちらをご覧ください。

4.振込証明書のPDF作成について

振込と振込証明書の詳細についてはこちらをご覧ください。

5.申請手続きについて

申請手続き方法についてはこちらをご覧ください。

6.申請サイトのTOPページとマイページ(申請ステータス)について

申請サイトのTOPページから行える内容と、申請ステータスについてはこちらをご覧ください。

7.申請状況の確認方法について

申請手続き終了後、申請状況の確認方法についてはこちらをご覧ください。

8.建設技能者能力評価(レベル判定)申請サイトご利用マニュアル  2024年10月29日更新

申請サイトでご不明な点は、ご利用マニュアルをご覧ください。

9.請求書および領収証の発行について(外部サイト)

請求書および領収証の発行については、「建設技能者能力評価制度推進協議会」のサイトでご確認ください。



国土交通省<参考資料> 『CCUS能力評価申請における経歴証明の活用について』

会社が証明する経歴証明書など、経歴証明に関してはこちらをご覧ください。


国土交通省<参考資料> 『就業日数の換算等について』

2024年3月31日までと2024年4月1日以降の就業日数の換算についてはこちらをご覧ください。


国土交通省<参考資料> 『下請事業者向け手引き(現場利用のポイント)』

技能者の就業履歴に係る登録(施工体制登録、技能者登録)についてはこちらをご覧ください。



<参考資料>建設キャリアアップシステムの登録・現場利用ついて

建設キャリアアップシステムの登録時、現場利用時にサポートが必要な場合にご覧ください。



国土交通省<参考資料> 『建設技能者の能力評価制度に関するガイドライン』


国土交通省 【CCUSポータル】 能力評価制度について

 

 

 


PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
下記アイコンをクリックすると最新版がダウンロードできます。


     アドビ リーダーのダウンロード