ときどきの雑記帖″

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2014年3月(中旬)
一つ後へ 2014年4月(上旬)

ホームへ

2014年03月31日

■_

会社からの帰り、19:30くらいにコンビニに入ったら 新聞置きが空っぽになっててびっくりした。 レジで「今日は全部休刊なんですか」と聞いたら 紙名を言えば出しますとの返事。 という流れで東スポを無事ゲット。 明日からは140円かーーーー

ああっ、BSフジでこんなのやってたのか 中国時代劇『蘭陵王』|BSフジ

「ダブルクリップ」が思ってた以上に 大きさのバリエーションがあってびっくり。 大きい方はともかく小さい方も結構あるのねえ

■_

■_

詳しく読んでる余裕がなかった Refactoring with LZ77: compression is compilation (?) - Paul Khuong mostly on Lisp

■_

新入社員の方々はまずは本社に行くので明日見かけることはありませんが、 彼らの行方に待つものは果たして(ry

2014年03月30日

■_

やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第24話: 11289 Bytes free - タイニーPのブログ

桜が一気に満開近くに。って日曜日の天気…

そして新入社員が入ってくる時期に。 なんかワタシの所属している部署に配属されてる人がいるらしいんですけど、 ってことは実際の入社前にすでに配属部署は決められている? とはいえ研修があれこれあるので、実際職場に現れるのはまだちょっと先だったりするんですが。 って、わたしらのときは入社後の研修期間中に配属希望を決めて提出するための研修 なんてのがあったんだががが(多分時代が違うせい)。

食い物の写真をアップロードするのが なんで「テロ」なのか正直理解できない。

■_ GNU APL

順調に 1.3に。 [Bug-apl] GNU APL 1.3 released

[Bug-apl] GNU APL 1.3 released

This release contains:

* improved emacs mode (thanks to Elias)

* limited support for direct functions (lambdas)

* new )DUMP command to save a workspace as text file (readable with apl -f)

All bugs reported before 3/25/2014 were fixed.

cygwin でない windows 移植やってやろーかなーと思いつつもやる気が足りてない。 C++ で記述されているんですが、Visual C++だとコンパイル通らないんじゃないか ってのも何ヶ所か見受けられるし (回避は可能でしょうが、あまりごちゃごちゃさせたくはない)。

■_ 7 slow and painful deaths by regexp

7 slow and painful deaths by regexp : ruby 経由で 7 slow and painful deaths by regexp | 8th Color

どんなのだろうかと見てみると

7 slow and painful deaths by regexp | 8th Color

    The road to hell is paved with regular expressions
    - Ilian Iliev

    Dot is a special char
    Carriage return in content
    Denial of Service by regexp
    Non escaping of special chars
    Over specifying
    Validating an URI with a regexp
    Write once debug everywhere DSL

1. Dot is a special char

Simple elegant, you read it, you understand it
# process all ruby files
process_ruby_file(file_name) if file_name.match(/.rb/)
# and profit

But ouch it matches also sample.erb or paris_rb.html
You know what? A regular expression is a program in itself and it deserves tests!

Want to test it?

以下略

なんだこのフレーズw > The road to hell is paved with regular expressions 地獄への道は善意ではなく正規表現によって舗装されていると。 上げられている七項目はまあそうかなあ。

■_

2014年03月29日

■_

書店の検索システム。 英文字つかった書名を「(カナの)読み」で入力させるのはちと勘弁して欲しい ○| ̄|_

■_

以下のデータは 「A Software Physics Analysis of Akiyama's Debugging Data」 A Software Physics Analysis of Akiyama's Debugging Data - ResearchGate http://docs.lib.purdue.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1092&context=cstech から。

Akiyama's Obserbations
Program Modulesmambmcmdmemfmgmhmx
steps40321439545316742051251369937923412
decisions372215552111315217104233416
calls2834436213019718632110230
number of bugs10218146267137165080

■_ コンピュータ ソフトウェア

色々面白そうなものが コンピュータ ソフトウェア オープンソースプロジェクトを対象としたレガシーコードの保守漏れに関する調査 とか。 ずっと遡ってみていくとあの人とかあの人の名前も見えるなあ…

■_

■_

某方面に申し訳ないことをした

2014年03月28日

■_

日の出の時刻が早くなってきて、朝起きたときにまだ周りは真っ暗ということがなくなってきました。

THE NEXT GENERATION パトレイバー のイベント上映も来週に迫ってきましたが、 パトレイバーと言えば 機動警察パトレイバー アーリーデイズ の、第5話と第6話(前後編になっている)が好きな話なんですけど ある時つきあいの長い友人にその話をしたら 「いかにもお前が好きそうな台詞あるもんな」と その台詞までズバリ言い当てられて何も言い返せなかったことがあります。 まあかなり鋭いところのある奴ではあるんですが。

なにごとにつけ「ターンアラウンドタイム」ってのはあるわけで、 なにか頼んだとき(特に外部的要因のあるようなもの)に すぐに(というのはかなり主観的な部分がありますが)届くような 思い込みはしないで欲しいものです。 こっちゃ四次元ポケット持ってる訳じゃねーっての。

■_

■_

まだまだでるなあ高速化ネタ。 つっても劇的な性能向上が見込めるのはそうそうないだろうけども。 #17070 - [PATCH] grep: optimization of DFA by reuse of multi-byte buffers in non-UTF8 locales - GNU bug report logs #17095 - [PATCH] grep: proceed the `beg' pointer after exact matched in KWSet - GNU bug report logs

2014年03月27日

■_

昼飯。 社員食堂で観察していると色々とまあ。

ああっここにも消費税の影響がっ 消費税率の引上げに伴う複写料金等の取扱いについて|国立国会図書館―National Diet Library

■_

この本、たしかカムリの例の事故の裁判で証人として出てきた人のだけど レビューを見ると… Embedded C Coding Standard: Michael Barr: 9781442164826: Amazon.com: Books 88ページで40ドルってのものなあ。 Amazon.com: Douglas W. Goodall "I am a software engineer by trade, with a love of music personally expressed with my Martin. Ask me about the gospel of Jesus Christ :-)"'s review of Embedded C Coding Standard

■_

grep.git - grep で、grep の話をどうまとめようか悩んでいたり。

■_

What makes a good developer?

What makes a good developer?

A passionate developer will:

    put in the time to learn a new language so that he can use a new perspective to solve problems.
    read about best practices and use them.
    study it's IDE, inside out, so it can make better use of it.
    study algorithms, logic, and design patterns, so it will be able to produce better software
    write about the lessons learned and turn experience into wisdom — his team will not forget hard-won lessons by the next morning.

とりたてて目新しいものでもない?

■_

■_

色々ダメ。

2014年03月26日

■_

歯医者。治療はほぼ終わったんですが、歯石が溜まってたりするのでこんどはそっち。 しかも今日の一回では終わらなかったという…

■_

今日一番の話題はこれですかね。 Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public - The Official Microsoft Blog - Site Home - TechNet Blogs 反響も色々 Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public | Hacker News Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public! : programming はてなブックマーク - マイクロソフト、「MS-DOS」と「Word for Windows」のソースコード公開。コンピュータ歴史博物館への寄贈で - Publickey

Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public - The Official Microsoft Blog - Site Home - TechNet Blogs

On Tuesday, we dusted off the source code for early versions of MS-DOS and Word for Windows. With the help of the
Computer History Museum, we are making this code available to the public for the first time.

The museum has done an excellent job of curating some of the most significant historical software programs in
computing history. As part of this ongoing project, the museum will make available two of the most widely used
software programs of the 1980’s, MS DOS 1.1 and 2.0 and Microsoft Word for Windows 1.1a, to help future
generations of technologists better understand the roots of personal computing.

Computer History Museum | Press | Computer History Museum Makes Historic MS-DOS and Word for Windows Source Code Available to the Public

んで Computer History Museum | @CHM : Microsoft MS-DOS early source code を見てたら

Computer History Museum | @CHM : Microsoft MS-DOS early source code

Other historical source code releases in this series include IBM’s APL programming language, Apple II DOS,
Adobe’s Photoshop, Apple Macpaint/QuickDraw, and Microsoft’s Word for Windows.  If you would like us to do
more of this, please consider supporting the museum’s efforts by making a donation. We are a 501(c)3
non-profit organization.

IBM's APL programming language とか。 そういやあ 360用のAPLのソースコードとかどこかで見たような…ってここだったのか?

■_

Computer History Museum | @CHM : The APL Programming Language Source Code

Computer History Museum | @CHM : The APL Programming Language Source Code

Thousands of programming languages were invented in the first 50 years of the age of computing. Many of them
were similar, and many followed a traditional, evolutionary path from their predecessors.

But some revolutionary languages had a slant that differentiated them from their more general-purpose brethren.
LISP was for list processing. SNOBOL was for string manipulation. SIMSCRIPT was for simulation. And APL was for
mathematics, with an emphasis on array processing.

(略)

With the permission of IBM, the Computer History Museum is pleased to make available the source code to the
1969-1972 “XM6” version of APL for the System/360 for non-commercial use.

The text file contains 37,567 lines, which includes code, macros, and global definitions. The 90 individual
files are separated by ‘./ ADD” commands. To access this material, you must agree to the terms of the license
displayed here, which permits only non-commercial use and does not give you the right to license it to third 
parties by posting copies elsewhere on the web.

そういやこっちのAPLソースコード読みも中途半端に放り出してるなあ (いちおー360のアセンブリ言語は(ある程度は)わかる)

■_

koie blog : awkのフィールド参照について lex.cをみるとなぜか$NFは$(NF)として扱われているが、これは /* very special */ とコメントがかいてあるが、意味は理解できなかった。 というので覗いてみたw


		case '$':
			/* BUG: awkward, if not wrong */
			c = gettok(&buf, &bufsize);
			if (isalpha(c)) {
				if (strcmp(buf, "NF") == 0) {	/* very special */
					unputstr("(NF)");
					RET(INDIRECT);
				}
				c = peek();
				if (c == '(' || c == '[' || (infunc && isarg(buf) >= 0)) {
					unputstr(buf);
					RET(INDIRECT);
				}
				yylval.cp = setsymtab(buf, "", 0.0, STR|NUM, symtab);
				RET(IVAR);
			} else if (c == 0) {	/*  */
				SYNTAX( "unexpected end of input after $" );
				RET(';');
			} else {
				unputstr(buf);
				RET(INDIRECT);
			}
	
		case '}':

確かにあるなあ。very special。 なんとなーく NF のあとに二項演算子が来るようなパターン。 たとえば $NF-1 みたいのに対処するためのような気がするけどどうなんだろ。 関数呼び出しと配列要素参照は、その名前で表をひいちゃいけない(setesymtab(...)を呼び出す) から。ですかね。 関数の引数(≒ローカル変数)もそういうことでしょう。

■_

■_ 2048

ルールもなんもよく知らないんですが (今更やろうという気にはあまりならない) また色々と DEFINT A-Z RANDOMIZE TIMER DIM grid(1 TO 4, 1 TO 4) DO CLS placed = 0 D - Pastebin.com A port of the 2048 game to the Atari 2600 VCS The 2048 game implemented in sed

2014年03月25日

■_

桜が咲いたようで。

■_

なんだろうこの本…

組み込みソフトウェア技術者のコンピテンシーに関する研究 <研究ノート>

■_

Nginx、SPDY実装にヒープバッファオーバーフローの脆弱性 | マイナビニュース [nginx-announce] nginx security advisory (CVE-2014-0133) これなんですが、パッチを見ると…



--- src/http/ngx_http_spdy.c
+++ src/http/ngx_http_spdy.c
@@ -1849,7 +1849,7 @@ static u_char *
 ngx_http_spdy_state_save(ngx_http_spdy_connection_t *sc,
     u_char *pos, u_char *end, ngx_http_spdy_handler_pt handler)
 {
-#if (NGX_DEBUG)
+#if 1
     if (end - pos > NGX_SPDY_STATE_BUFFER_SIZE) {
         ngx_log_error(NGX_LOG_ALERT, sc->connection->log, 0,
                       "spdy state buffer overflow: "

なにこれ。

■_

2014年03月24日

■_

「技術とアート」というフレーズを某社内で耳にしたのですが、 artの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 art には「技術」の意味もあんじゃね? いやまあカタカナ書きの「アート」なんでその辺は察せよということなんでしょうけども。

んで、この「技術」を英訳するとした場合、このコンテキストではどれにするのが良いのだろう? ぎじゅつ【技術】の英語・英訳 - 和英辞書 - goo辞書 〔技芸〕an art; 〔技能〕(a) skill; 〔技法〕(a) technique; 〔専門的技能〕technical skill; 〔科学技術〕technology

芸術と技術

東スポが4月から140円に。

ASCII.jp - アスキークラウド 発売日今日じゃなかったっけ? 見かけなかったんだけど。

■_ 日経ソフトウエア

表紙にも大きく書かれている 「実技優先C言語入門」なんですが、 35ページにある記述 C言語でプログラミングをする際、最も重要な情報源といえるのは図1の書籍 「プログラミング言語C 第2版」(略) です とか、 プログラミングで人と議論する場合「どこかで読んだ」というのは信用されません。 「プログラミング言語C の306ページにこう書いてある」というべきなのです とか、 プログラミング言語C の原著(英語版)である「The C Programming Language」を買って日本語訳と 並べておくのも良いことです。 といったあたりはどうなのかなあ。

あ、原著がなぜかバカ高いのはawkか。 C Programming Language (Prentice Hall Software)
C Programming Language (Prentice Hall Software) C Programming Language (2nd Edition)
C Programming Language (2nd Edition) AWK Programming Language, The
AWK Programming Language, The

C の本と言えば Zed の本ずるずる延期されてるなあ… Learn C the Hard Way: A Clear & Direct Introduction To Modern C Programming (Zed Shaw's Hard Way Series)
Learn C the Hard Way: A Clear & Direct Introduction To Modern C Programming (Zed Shaw's Hard Way Series)

今年ブレークする4言語(の記事)はするーで。

■_

今年は平成何年? - jarp, % date +%EY このE って Emperor の E ですよね。たぶん。 ところで今日初めて気がついたんですが、 Excel VBA の sort に対する引数にこんなのが。 Excel(エクセル)VBA入門:データの並べ替え(Sort)

Excel(エクセル)VBA入門:データの並べ替え(Sort)

SortMethod

    省略可能。並べ替えの種類を指定します。
    選択またはインストールされている言語の設定 (たとえば、日本語)によって、これらのいくつかの定数が使用できない場合があります。
    メンバ 	値 	説明
    xlPinYin 	1 	既定値。ふりがなを使う。
    xlStroke 	2 	ふりがなを使わない。文字コード順。

PinYin って中国語入力でも使っているあれですよね。

■_

■_

再来月のカード支払いがちょっと怖いw

2014年03月23日

■_

(別の真の目的で銀座に行ったついでに) 銀座の伊東屋に行ってきたんですが、 今立て替え工事中なので仮店舗で営業してるんですね。 そのせいか目当てのものが見つからなかった ○| ̄|_

まだ追いかけてなかった パターン認識・機械学習勉強会

盛り上がってますねFacebookのアレ Facebook introduces Hack: a new programming language for HHVM : programming Hack: a new programming language for HHVM | Hacker News

SRFI

■_ Goldilocks Conjecture

とあるスライドを見ていたら「Goldilocks conjecture」なる言葉が出てきてですね。 Goldilocks conjecture - Google 検索 ぐぐる先生のお力を借りて調べてみたもののなんともわからない。 conjectureの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 はまあともかくとしても、Golilocks ってなんなのよでさらに調べると Goldilocks - Google 検索 なんかちっちゃな女の子が?

んでまあ Goldilocks principle - Wikipedia, the free encyclopedia とかいうのがあるということと、 この Golilocks ちゃんのエピソードは 3びきのくま - Wikipedia というものらしいことはわかりました。

Does the “Goldilocks Conjecture” Apply to Software Reuse? | Marcus Rothenberger, Ph.D. んが。どうもなにかこうスッキリしないものが。

■_

取っ掛かりを網羅したUNIX入門書 - L'eclat des jours(2014-03-23) 木村さんが第三部の目次を掲げてなんか良さそうと書いている。目次を見るとLANとWANの違いから、OSI参照モデル、IP(V4,V6)、TCPとUDP、アプリケーションプロトコル、そしてセキュリティまで網羅しているからすさまじいのだが、おそらく勘違いしている。

はい。見事に :)

書店で見かけて、おおこれかーと手に取ってみると…あれ薄い? で、中身を見てなるほどと。 その場では買わなかったので(他に買うのがあった) 細かくは見てないんですが、 とりあげている題材の違いはおいといて 1+2=3―足し算に潜む迷宮
1+2=3―足し算に潜む迷宮 に近い印象でした。 この本も一つ一つは1ページくらいの分量で解説されていて これだけでは物足りない面はあるものの 最初のとっかかりにはいいんじゃないかなあと。

■_ 人工知能

なんか今月号はとても良いという話を聞いたもののなんか学会入って一年分まとめてでないと 買えないとかあってしょんぼりんぐしていたら、 amazonさんで扱いが始まったという情報が流れてきて早速ぽちっと。 しかし 首都大で人材育成に取り組む - 武蔵野日記 人工知能学会誌、「人工知能」の3月号が Amazon で購入可能になったようだ。(速攻で売り切れてしまったが) たしかに今見たら取り扱いできません。な状態に。

大学時代、ちょっとだけやったのよ。本当に「ちょっと」だけ。>AI

■_

■_ FQA

March 2014 : Standard C++ という話が先にありまして。

C++11 FQA anyone?

C++11 FQA anyone?

March 22nd, 2014

isocpp.org announced "the C++ FAQ" to which reportedly Bjarne Stroustrup and Marshall Cline will link
to help boost its search rank. Good stuff; also, given that the language is >30 years old - it's about time.

Which reminds me. I'm failing to keep my promise to update the C++ FQA, an overly combative reply to Marshall
Cline's fairly combative FAQ, to the new standard from hell - C++11.

Could you perhaps do it instead of me? Unfortunately, explaining how terrible C++ is cannot be made into a
career the way explaining how wonderful C++ is can be. So I sort of moved on to other things; I managed to
summon the mental energy just that one time to write the C++ FQA, and even as I wrote it I knew that I better
hurry because that energy was waning. After all, at work I managed to reduce the amount of C++ I deal with to a
minimum, so there was neither a profit motive nor continuous frustration to recharge me.

んと、誰か自分の代わりにやってくれないか? ということかしら。

2014年03月22日

■_

謎のイベントをはしご。

■_

■_

この二つを比べてみると、さすがにパッチ投稿即コミットではないですね。 最近の変更点も追いかけたものか GNU bug reports: package grep grep.git - grep

2014年03月21日

■_

最終巻ふたつ購入。 県立地球防衛軍 完全復刻版 4 (少年サンデーコミックス)
県立地球防衛軍 完全復刻版 4 (少年サンデーコミックス) もやしもん(13)限定版 (講談社キャラクターズA)
もやしもん(13)限定版 (講談社キャラクターズA)

オリジナルアルバムも復刻してくれませんかねー>県立 「県立地球防衛軍」オリジナル・アルバム [廃盤] - CDJournal

もやしもんはモーツーに移ってからは読まなくなっちゃったなあ。

■_

はじめてUNIXで仕事をする人が読む本 ちょっと前に twitter で案内ツイートを見かけて、 おもしろそうだけどどんなもんかなあ 買うまでは行かないかなあ と思っていたのですが、 目次を見たら

はじめてUNIXで仕事をする人が読む本

目次
第1部 生活環境編
(略)
第2部 プログラミング環境編
(略)
第11章 ソフトウェアライセンス
11.1 ライセンスを考慮する理由
11.2 オープンソースライセンス
第3部 ネットワーク技術編
第12章 UNIXとネットワーク技術
12.1 TCP/IP実装の公開と普及
12.2 LANとWAN
12.3 ネットワーク端末としてのUNIX
第13章 OSI参照モデル
13.1 OSI参照モデル
13.2 TCP/IPとOSI参照モデル
第14章 データリンク層
14.1 データリンクとは
14.2 データリンクの基本
14.3 Ethernet
14.4 無線LAN
14.5 Point-to-Point接続
第15章 IPと関連プロトコル
15.1 IPの基本
15.2 IPv4とIPv6
15.3 IPアドレス
15.4 特殊なIPアドレス
15.5 ルーティング
15.6 関連プロトコル
第16章 TCPとUDP
16.1 ポート番号
16.2 UDP
16.3 TCP
16.4 TCPのコネクション
16.5 TCPの通信
16.6 TCP通信の制御
16.7 TCPとUDPの使い分け
第17章 アプリケーションプロトコル
17.1 Webアクセス(HTTPHTTPS)
17.2 電子メール(SMTPPOPIMAP)
17.3 リモートログイン(TELNETSSH)
17.4 ファイル転送(FTPrsync)
17.5 ファイル共有(NFSSMB)
17.6 VoIP(SIPRTP)
17.7 システム運用管理(DNSDHCPNTPSNMP)
17.8 Xプロトコル
第18章 IP関連の技術
18.1 名前解決
18.2 IPアドレスの付与
18.3 アドレス変換(NAT・NAPT・IPマスカレード)
18.4 トラブルシューティング
第19章 ネットワークセキュリティ
19.1 ネットワーク上の攻撃
19.2 認証システム
19.3 通信フィルタとファイヤウォール
19.4 通信の暗号化
19.5 VPN

おお、なんか第三部がよさげーーーっ

■_

日経ソフトウエア 次の号の内容を見ていましたらば (今の号の次回予告全然見た覚えがないw)

日経ソフトウエア

2014年はこれだ!今年ブレークする4言語

数あるプログラミング言語の中から、2014年にブレークが予想される「TypeScript」「Go」「Scala」「Ruby 2.1」の4言語
を取り上げます。この4言語は、これまでに登場した言語の反省点を踏まえて、記法や機能が改善されています。それぞれの
言語の特徴を理解して、モダンなプログラミングを楽しみましょう! 

んーなぜに Ruby 2.1が。 2014年にブレークが予想されるって言い回しはこれまでブレークしていなかったという 暗黙の前提があるのだろうし、 じゃあRubyってそうなの? でも 2.1 ってついてるよね。 とはいえ 2.0 とどれくらい変わってるんだっけ?(以下略

あとこれはひょっとして…「constexpr」が開くコンパイル時プログラミングの世界

■_

InfoQ の今日のこれ面白そう Object Oriented Design Principles and Functional Programming Building a Language for Spreadsheet Refactoring

■_

■_

土曜日(22日)は夜の怪しげなイベントに行っています


一つ前へ 2014年3月(中旬)
一つ後へ 2014年4月(上旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp