『おもひでぽろぽろ』 Only Yesterday | |||||
---|---|---|---|---|---|
公開年月日 | 1991年7月20日 | ||||
上映時間 | 118分49秒05コマ | ||||
作画枚数 | 73,719枚 | ||||
使用色数 | 370色 | ||||
制作期間 | 1989.9.11〜1991.6.27 | ||||
製作会社 | 徳間書店・日本テレビ放送網・博報堂 | ||||
制作会社 | スタジオジブリ | ||||
配 給 | 東宝(174館) | ||||
原 作 | 岡本 蛍・刀根 夕子 (徳間書店・青林堂刊) | ||||
ス タ ッ フ | 監 督 | 高畑 勲 | |||
プロデューサー | 鈴木 敏夫 | ||||
脚 本 | 高畑 勲 | ||||
音 楽 | 星 勝 | ||||
→詳細 |
| ||||
声の出演 →詳細 | |||||
コピー | 私は ワタシと旅にでる | ||||
備 考 | 第14回山路ふみ子特別賞, 第9回マネーメーキング監督賞, 第9回ゴールデングロス賞, 第32回優秀映画鑑賞会選出日本映画第7位, 日本アカデミー賞話題賞, 文化庁優秀映画, 芸術選奨文部大臣賞, 第11回藤木賞特別賞, 中央児童福祉審議会特別推薦文化財 |
タエ子 今井 美樹 トシオ 柳葉 敏郎 タエ子(小5) 本名 陽子 母 寺田 路恵 父 伊藤 正博 祖母 北川 智絵 ナナ子 山下 容里枝 ヤエ子 三野輪 有紀 ツネ子 飯塚 雅弓 アイ子 押谷 芽衣 トコ 小峰 めぐみ リエ 滝沢 幸代 スー 石川 匡 広田 増田 裕生 あべくん 佐藤 広純 カズオ 後藤 弘司 キヨ子 石川 幸子 ナオ子 渡辺 昌子 ばっちゃ 伊藤 シン トシオの母 仙道 孝子 駅員 古林 嘉弘 (その他) 市川 浩 近藤 芳正 武藤 真弓 大城 誠晃 小島 幸子 飯尾 麻耶 林 亜紀 井上 大輔 山本 剛 鈴木 えり子 高橋 一生 川端 大輔 岩崎 ひろみ 脇田 麻衣子 宝田 絢子 三島 知子 南 一恵 大友 大輔 大豆生田 信彰 松本 修
徳間書店 日本テレビ放送網 博報堂 提携作品 おもひでぽろぽろ 製作 徳間康快 佐々木芳雄 磯邊律男 企画 山下辰巳 尾形英夫 斯波重治 原作 岡本螢 刀根夕子 (徳間書店・青林堂刊) 声の出演 今井美樹 柳葉敏郎 本名陽子 音楽 星勝 主題歌 「愛は花、君はその種子」 (THE ROSEより) 原曲作詞・曲 AMANDA McBROOM 日本語訳詞 高畑勲 編曲 星勝 唄 都はるみ (シングル 日本コロムビア) (サントラ 徳間ジャパン) キャラクターデザイン 近藤喜文 場面設計・絵コンテ 百瀬義行 美術 男鹿和雄 キャラクター色彩設計 保田道世 作画監督 近藤喜文 近藤勝也 佐藤好春 作画 大塚伸治 篠原征子 石井邦幸 森友典子 賀川愛 遠藤正明 二木真希子 大谷敦子 清水洋 杉野左秩子 羽根章悦 山川浩臣 保田夏代 磯光雄 練木正宏 諸橋伸司 池田淳子 大平晋也 田辺修 前田真宏 動画チェック 立木康子 舘野仁美 中込利恵 動画 手島晶子 岡部和美 西戸スミエ 牧孝雄 美術監督 男鹿和雄 美術助手 久村佳津 作景 山川晃 太田清美 田中直哉 長縄恭子 武重洋二 崎元直美 仕上 片山由里子 立山照代 木村郁代 久田由紀 小川典子 撮影監督 白井久男 編集 瀬山武司 録音 浅梨なおこ 調整 井上秀司 効果 伊藤道広 監督助手 須藤典彦 制作担当 高橋望 制作デスク 川端俊之 制作 原徹 プロデューサー 鈴木敏夫 製作プロデューサー 宮崎駿 脚本・監督 高畑勲
声の出演 寺田路恵 伊藤正博 北川智絵 山下容里枝 三野輪有紀 伊藤シン 後藤弘司 石川幸子 渡辺昌子 古林嘉弘 仙道孝子 市川浩 高橋一生 近藤芳正 石川匡 川端大輔 武藤真弓 佐藤広純 岩崎ひろみ 小島幸子 大城誠晃 脇田麻衣子 宝田絢子 飯塚雅弓 小峰めぐみ 飯尾麻耶 押谷芽衣 滝沢幸代 三島知子 増田裕生 林亜紀 南一恵 井上大輔 大友大輔 鈴木えり子 山本剛 大豆生田信彰 松本修 動画 柴田和子 波岡浩美 手塚寛子 藤村理枝 木田葉子 佐藤伸子 大村まゆみ 北島由美子 東誠子 槇田喜代子 山浦由加里 篠崎光司 伊藤秀樹 小西賢一 吉田健一 中村勝利 斉藤昌哉 岡田妙智子 柴田絵理子 浅野宏一 山田憲一 安藤雅司 野田武広 井上博之 笹木信作 前村貞美 岩柳恵美子 椎名律子 新留理恵 長嶋陽子 松下敦子 末田久子 太田久美子 粉川剛 氷詠美 柳川花子 真野鈴子 安達昌彦 堀井久美 石割悦子 渋谷正行 小松政徳 尾崎和孝 六車謙一 オープロダクション 動画工房 グループどんぐり アニメトロトロ スタジオコクピット 作景 山本二三 スタジオ風雅 黒田聡 針生勝文 永井一男 特珠効果 谷藤薫児 ハーモニー処理 高屋法子 仕上 大城美奈子 吉川潤子 IMスタジオ 伊勢田美千代 田島ゆかり 福間栄子 小沼真理子 柴田美知子 谷田陽子 池ヶ谷直美 末永康子 藤原久代 根岸克男 スタジオキリー 高橋直美 渡辺信子 森沢千代美 渡部真由美 太田美智子 水野順子 後藤恵子 トレーススタジオM 谷藤美加 伊藤二三子 酒井貴子 伊藤由紀子 前野泉 後醍玲子 渡辺芙美子 京都アニメーション 江田美穂子 高谷公美 童夢舎 古橋泰子 鈴木恵子 技術協力 ムラオ 太陽色彩 スタック デュプロシステム 撮影 スタジオコスモス 池上元秋 伊藤寛 黒田洋一 鈴木典子 大藤哲生 池谷和美 池上伸治 前原勝則 鈴木克次 野口博志 安生哲也 難波充子 配島尚久 演出助手 村田和也 山本正仁 制作進行 西桐共昭 有冨興二 洞口朋紀 河西宏 新井田雄一 タイトル 真野薫 道川昭 編集 金子尚樹 木田伴子 毛利安孝 方言指導 芝田陽子 整音補 住谷真 効果 石野貴久 石上明宏 猪飼和彦 石田勝美 録音制作 オムニバスプロモーション 真山恵衣 録音スタジオ 東京テレビセンター 音楽制作 徳間ジャパン 及川善博 現像 東京現像所 宣伝プロデューサー 徳山雅也 挿入曲 ライディーン YMO(アルファ) 東京ブルース 西田佐知子(ボリドール) 想い出の渚 ザ・ワイルドワンズ(東芝EMI) だまって俺について来い 植木等(東芝EMI) さよならはダンスの後に 倍賞千恵子(キング) コケコッコのうた 藤村有弘(NHK) プアボーイ 熊倉一雄(NHK) ひょっこりひょうたん島 前川陽子(NHK) ひょっこりこょうたん島エンディングテーマ (NHK) 好きになった人 都はるみ(日本コロムビア) ハンガリア舞曲第5番 ピアノ五重奏曲“ます” シュターツカペレ・ドレスデン他(徳間ジャパン) MALKA MOMA DVORI METE DILMANO,DILBERO プルガリア国立女声合唱団(ビクター音楽産業) STORNELLI ITALIE ETERNELLE(ARION) TEREMTES HAJNALI NOTE FUVOM AZENEKEM MARTA SEBESTYEN MUZSIKAS(HUNGARATON) FRUNZULITA LEMN ADUS CINTEC DE NUNTA GHEORGHE ZAMFIR(ELECTRECORD ROMANIA) 協力 星寿男 富樫とみよ 菊地良一 二宮隆一 遠藤五一 海谷幸三郎 井上市郎 鈴木孝男 奥山一男 荒井幸博 鈴木敏幸 高橋卓也 早坂義真 山形放送 松野本和弘 大賀藕絲館 ひとみ座 井上ひさし 山元譲久 宇野誠一郎 久里洋二 テアトル・エコー(熊倉一雄) サニム(藤村有弘) NHK 集英社 アニメージュ 東京都渋谷区立広尾小学校 |)(| DOLBY STEREO 一部上映館を除く 技術協力 極東コンチネンタル株式会社 森幹夫 A 芸術文化振興基金 制作 スタジオジブリ 「おもひでぽろぽろ」製作委員会 徳間書店 加藤博之 田所稔 金子彰 三浦厚志 横尾道男 星野博美 日本テレビ放送網 漆戸靖治 務台猛雄 能勢康弘 奥田試治 財前祐子 博報堂 渡邊一夫 田中運浩 森江宏 鈴木伸子 (c)岡本螢・刀根夕子・TNHG
![]() |
![]() |
![]() |