ときどきの雑記帖'

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2013年6月(下旬)
一つ後へ 2013年6月(中旬)

ホームへ

2013年06月10日

■_

Lotus のソフトにオーガナイザーってありましたよね

幸か不幸かわたしに火の粉がかかってこないところでやっかいなバグが発生しておりまして。 断片的にしか情報が流れてこないので詳細は分からないのですが、 かなり苦戦しているしやっかいなもののようです。 解決したらどんなんだったか(バグの根本原因とその発見にいたる道筋も含めて) 根掘り葉掘りインタビューさせてくれないかなあ…

何日か前の一日限定電書半額セールでこの BeagleBone という名前を見かけて気になっていたのだけど (同時に半額になってたのが Raspberry Pi本と Arudino 本)、 TI、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータ「BeagleBone Black」を発売 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア Texas Instruments(TI)が、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータ なるほどそういうものか。

■_

■_

どれから手をつければいいか分からないという危機的状況w

2013年06月09日

■_

wishlist Amazon.co.jp からの誕生日プレゼント(ま、何日生まれ。は伏せてますが(手遅れ))を Yugui さんよりいただきました。ありがとうございます。 とここまで書いて、 誰から何を~というのはあまり事細かに書かない方がよいのかも。 とちと気になった。

一日限定半額セールでアクセスしたついでに新刊とか近刊をチェックしてたらこんな本が Relational Theory for Computer Professionals - O'Reilly Media

Relational Theory for Computer Professionals - O'Reilly Media

With this unique book, you will:

    Learn how to see database systems as programming systems
    Get a careful, precise, and detailed definition of the relational model
    Explore a detailed analysis of SQL from a relational point of view

面白そうだけど今手を出している余裕はないなあ。翻訳されそうな気がするので待ってみよう :)

測度論 - Wikipedia

気になった本をもう一つ Amazon.co.jp: The Big Switch: Rewiring the World, from Edison to Google: Nicholas Carr: 洋書 著者の名前 Nicholas Carr (著) を見るにこれこそすぐにでも翻訳が出そうな気が。 待ち。

ふと。 関数プログラミングを、「銀の弾丸」と思ってはいなくても これまでのスタイル(手法)を「前装銃」になぞらえたときに ライフリングのついた「後装銃」だぐらいに考えている人 (そういった「自覚」がなくても)は結構いるんじゃないかなあ と思った。 前装式 - Wikipedia 後装式 - Wikipedia

■_

mrubyでマルチスレッドGCを実験する - mirichiの日記 を読んでいて。

mrubyでマルチスレッドGCを実験する - mirichiの日記

このあいだ、マルチコアを活用するマルチスレッドGCについてアイデアをひらめいたので、とりあえず手ごろなmrubyを
いじって実験してみようと思ったわけだ。CRuby難しすぎるし。mrubyのGCは世代別GC+インクリメンタルGCで意外に複雑
なことをしているので、世代別のあたりとインクリメンタルのあたりのコードをばっさりと削って、素朴なマーク&スウ
ィープGCにしてみた。コードはこんな感じである。

http://github.com/mirichi/mruby/tree/simpleGC

RubyKaigiのまつもとさんの基調講演でもプログラミング言語の処理系のソースコードを 読むとしたらどの辺りがよいかとか質問があったような。 JIT コンパイルするようなのは経験がないと辛いですよねえ。たぶん。

それに関連して、ちょっと前についったで エディターの内部を知るためのコード読みで vim のを読むとかいうのを見かけたのだけど 結構大変な気もするけどどうなんだろ (Emacs よりは楽?)。

大学時代、Turbo Pascalで書かれたエディター(マクロはなかったけど一応スクリーンエディター)の 移植(一応DOS汎用だったのだけどそこはそれいろいろと嫌らしいものが)をやったけど あれは今にして思えば大した大きさでもなかったけど当時は結構苦労したなあ(遠い目)

■_

しかしまあ「入門書」ばかり…

7月にでるのがこれで Amazon.co.jp: 明快入門C スーパービギナー編 (林晴比古実用マスターシリーズ): 林 晴比古: 本 5月にでたのがこれ Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング): 粂井 康孝: 本

Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング): 粂井 康孝: 本

開発環境の使い方(Visual Studio Express、Xcode)
第1章 プログラムのしくみ
第2章 C言語の基本
第3章 変数とデータ型
第4章 式と演算子
第5章 制御文
第6章 関数
第7章 ポインタ
第8章 配列・文字列とポインタ
第9章 構造体
第10章 ファイル入出力
第11章 高度なプログラミング
付録A 標準ライブラリ関数一覧
付録B ASCIIコード表

出版社からのコメント
(略)
PHPやPython、Luaなどのスクリプト言語も、書き方自体はC言語とほとんど同じです。
C言語を知らずにこれらの言語を学習しようとすると、たいへんな困難を伴うでしょう。
C言語は、あらゆるプログラミング言語の基本と言っても過言ではありません。
そのC言語の基礎の基礎を、本書ではプログラミング経験のない方にもわかりやすいよう、懇切丁寧に解説してあります。
(「はじめに」より)

えー? >書き方自体は~

Amazon.co.jp: 明快入門C スーパービギナー編 (林晴比古実用マスターシリーズ): 林 晴比古: 本

内容紹介
超初心者向けC言語プログラミング入門講座!

ベストセラー『新C言語入門 スーパービギナー編』を全面改稿した超初心者向け入門書。
さらに、今回からはオールカラー!
C言語で何ができるか、最初に何を理解すればよいのかが、
コンピュータのしくみと併せて明快に理解できる。
プログラミング経験のない人は、ここから始めよう!

第1章 Cとはどのような言語か
第2章 Cプログラムの作り方
第3章 まず何か出力させてみよう
第4章 データを置いておく場所を確保しよう
第5章 数値の計算をしてみよう
第6章 データの入出力を覚えよう
第7章 選択処理をしよう
第8章 繰り返し処理をしよう
第9章 よく使う処理は関数にしよう
第10章 標準ライブラリ関数を使おう
第11章 ファイル処理も覚えよう
第12章 その他のCの機能をみてみよう
第13章 さらなる向上のために
付録 Visual C++を利用してCコンパイラを使う方法

こっちもねえ…

これは去年の9月に新版が出てたと・ Amazon.co.jp: やさしいC 第4版 (「やさしい」シリーズ): 高橋 麻奈: 本

■_

■_

Are coders worth it? | Hacker News James Somers – Web developer money

■_ Hacker News に訊け

Ask HN: Tips for maintaining a C codebase? | Hacker News

Ask HN: Tips for maintaining a C codebase? | Hacker News

My team has a small but growing C library. We have a set of coding and naming conventions that are generally
followed and things are fairly modular. Most of us are not C programmers though, so I want to continue
reading and learning from other code to bring in useful ideas to our code base. Thanks in advance.
	

Wrap your libraries up in ADT-style interfaces.

Give every such interface a _create() and a _destroy() method.

Have _destroy() either return a pointer (which will always be NULL), or (better, I think) take a
pointer-to-pointer so that it can zero the pointer out after destroying the object.

Don't check malloc; instead, rig your code up to detonate if malloc ever fails. Checked allocations create
rats nests of error handling.

Have a common hash table, a common binary tree, and a common list or resizable array, working on void-star.
Don't allow programmers do implement their own hash table or tree.

Have a common logging library, with debug levels.


Thomas, You've mentioned that your new-programming-language-exercise du jour is to write a virtual machine
(or microcontroller emulator), right? I'd like to try that in C. How would you go about writing this in a
simple way. I know I could google this, but I'm worried I'll find results with too many details and pollute
my discovery process.

Really, I'd just like some opinionated answers to the following from anyone who cares:

1) What is a simple instruction set that I can support?

2) What existing programs are available for that instructions set, or what set of tools are there to compile
to that instructions set?

3) What are the high level tasks that I will need to accomplish to write this virtual machine?

4) What should I look up or borrow exclusively versus figure out for myself?

Thanks!

もうちょっと盛り上がりが欲しかった気も

■_

■_

2013年06月08日

■_

お、新しいの来てた。 泳ぐやる夫シアター やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第五話 パソコン村にハルが来た といいつつ前回分も読んだ覚えがない(前々回はあった) 泳ぐやる夫シアター やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第四話 西から昇ったお日さま

こっちも。 泳ぐやる夫シアター やらない夫が南北戦争を戦いぬくようです 第5回 【西部戦域】 ヘンリー・ドネルソン砦攻略戦

ちらっと見かけた新書に東京メトロの日比谷線が中目黒からなのはなぜかの理由が載ってたような

■_ A lifetime of terrible code

「terrible」なコード色々。 一か月ほどあとで読むタブで眠っていたw

A lifetime of terrible code—programming is terrible

A lifetime of terrible code

Although many entries posted here are far from optimistic, and often glib criticism dressed up in technical
jargon, they don’t always come from a position of arrogance. It is not that my code is devoid of mistakes,
but understanding the mistakes of others has given me a perspective I wouldn’t be able to achieve in one
lifetime of terrible code.

I’m yet to make mistakes worth talking about, but still I feel I should be a little more honest about the
terrible code I’ve written.

(略)

■_

あなたをより良いプログラマーにするコーディング以外のスキル。 Non Coding Skills That Make You A Better Programmer 例によって詳しい説明(や理由)は元記事で。

■_

■_

例の圏論勉強会、次回の第5回も大盛況のようで。 また、何日か前にわたしのTLで圏論とプログラミングについて 熱い空中戦が繰り広げられていたようなんですがそれはさておき。

こういう記事が一年ほど前にあったのを発掘。 たぶん当時にredditあたりで知ったものと

Ruminations of a Programmer: Does category theory make you a better programmer ?

Ruminations of a Programmer

A programmer's blog - will deal with everything that relates to a programmer. Occasionally, it will
contain some humour, some politics and some sport news.

Monday, July 30, 2012

Does category theory make you a better programmer ?
圏論はあなたをより良いプログラマーにするか?


How much of category theory knowledge should a working programmer have? I guess this depends on what kind
of language the programmer uses in his daily life. Given the proliferation of functional languages today,
specifically typed functional languages (Haskell, Scala etc.) that embeds the typed lambda calculus in some
form or the other, the question looks relevant to me. And apparently to a few others as well. In one of his
courses on Category Theory, Graham Hutton mentioned the following points when talking about the usefulness
of the theory :

working programmer が持っているべき圏論の知識とはどの程度のものでしょうか? それは、プログラマーが自分の daily
life で使っている言語の種類に依存しているだろうとわたしは推測しています。今日の、Haskell や Scala などのよう
に何らかの形で明確に型付きλ計算が埋め込まれている functional language の激増はその疑問が妥当なもののように
思わせたのです。And apparently to a few others as well。Graham Hutton は自身の圏論の courses のひとつで、
圏論の有用性について述べたときに以下に挙げる点に言及しました。

結構長いので以下略 :)

And apparently to a few others as well が良く意味とれなかった○| ̄|_

2013年06月07日

■_

川崎すか Kawasaki.rb #001 - Kawasaki.rb

電話
家族にしか番号を伝えていない iPhone に電話が (ほかに二箇所くらい契約書(のようなもの含む)に書いたけども)。 非通知ではなかったので番号でぐぐってみると IT関連の人材派遣会社…え?

日経Linux
7月号を見かけた。 8日発売でなかったっけ? ところで日経Linuxといえば RubyKaigiで(ry

■_

順番はさておき、 si, di のころからレジスター経由で引数やり取りするときに使ってた記憶があるのでこれは納得。 あ、いや、レジスター変数に使うのだっけ? コンパイラーによっては頑張って CX もレジスター変数にしてたのがあったような。 r8、r9、raxは由来?がよくわからんなあ。

■_ かんぺ

リンク先の cheat sheat見たけどすげー細密充填で見づらかった (そこ老眼とかいわない) Clean Code Cheat Sheet : programming

■_

2013年06月06日

■_

アレやらアレやらアレを読んでたのだけど、まだ何か書くというところまでは行かず。

科学の花嫁
枕元に置いて、寝る前に読んでるのですがそのせいかなかなか進まない (良い睡眠薬になってるともいう)。 現在第5章。

■_ Technical Debt

なんかこれ訳される気配がないね Managing Technical Debt 最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

■_

なぜに Go と PHP という組み合わせに… golang vs PHP - Supermighty - Walled City

■_

■_

書くに書けないことが色々。

2013年06月05日

■_

匿名の方より wishlistにあったもののお届け物。 ありがたく頂戴致しまする。 とはいえ結構誰に贈っているか(そしてお返し?があった/なかった)は 気にしているので少々残念ではあったり。 とはいえ、確たる理由があってそうしたならばそれで。

バグデータベース
なんつーかさー、20年前の某巨大ソフトウェア企業で使われてたのより 出来が悪くないか某社の(ry

クレーン
どっちかというと「クレーン車」のくくりになるんだろうけど そういうのを扱った同人誌見つけてにんまり。 あと港湾のガントリークレーンの写真集みたいのも。

コンパイラーディレクティブの元祖っていつ頃のどういったものなんだろうか。

W杯。5大会連続出場なんてーと、予選突破すら夢のまた夢だった時代を想像できない人も 多いのだろうなあ。などと。ってドーハが20年前か! ○| ̄|_

CD とか iTunes store とかで The Longest Day March の歌つきのやつを 探しているのだけど見あたらないの… The Longest Day MARCH(1962) - Mitch Miller - YouTube The Longest Day by Paul Anka - YouTube

■_

TNG 好きなんだけどあ(あまり仲間がいない)

【先行上映組】宇宙戦艦ヤマト2199 第145話

51 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 00:22:40.25 ID:t8OhML090 Be:
    続編があるとしたら必ずしも旧作のリメイクにとらわれないものを見てみたいな
    ヤマトがただ深宇宙を探索するスタトレ的なものとか
    商業的には厳しいだろうけど 

71 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 01:28:43.36 ID:Twn8wVOU0 Be:
    「日本のスタトレになれなかったヤマト」みたいな評論をどこかで読んだ覚えが 

72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 01:44:36.37 ID:ICHw70NH0 Be:
    >>51
    作り損ねたらIIIのリメイクになるぞw 

77 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 02:18:58.82 ID:enPxYLg+0 Be:
    スタートレック自体が、好きな人にしかウケていない現状なんだから
    外見からしてあれだけ武装した宇宙船であるヤマトで、紀行モノが基本であるスタトレやらせても
    大コケするのは間違いない。

    実際、「新スタトレ」以降、吹替版の音響監督を長年やっていた東北新社の戸田さんが
    「スタトレはスター・ウォーズと違って派手な宇宙戦が少ないから、日本人にはあまりウケない」と
    言ってるし。 

そういえば DS-9の第5シーズンあたりで派手な艦隊戦があったらしいけど観たことなかった…

■_

脆弱性の原因の分類とかもやりたいんだけども以下略 CVE-2013-3919: A recursive resolver can be crashed by a query for a malformed zone | Internet Systems Consortium Knowledge Base

■_

■_

つうこんのいちげきの二発目をかろうじて回避。

2013年06月04日

■_

あおきさんの転職で一部多いに盛り上がったようですがやはりこれに期待がかかりますよね (などとゆってみる)

■_ ぬるぽ

MongoDB drivers and strcmp bug : programming なんか strcmp にぬるぽが渡ってしまうパターンがあって… ということらしく

[#PYTHON-532] User-triggerable NULL pointer dereference due to utter plebbery - MongoDB

Step 7. DISCOVER PYMONGO DOES NOT CHECK RETURN VALUES IN MULTIPLE PLACES. DISCOVER ORIGINAL AUTHOR SHOULD NOT BE ALLOWED NEAR COMPUTER

0558b0d4 pymongo/_cbsonmodule.c (Mike Dirolf 2009-06-08 15:06:12 -0400 1197) if (strcmp(buffer + position + 5, "$ref") == 0) { / DBRef */
f3da57be pymongo/_cbsonmodule.c (sibsibsib 2010-08-03 13:24:14 +0800 1198) PyObject* dbref;
b4cb9be0 pymongo/_cbsonmodule.c (Mike Dirolf 2009-11-10 14:54:39 -0500 1199) PyObject* collection = PyDict_GetItemString(value, "$ref");
...
30c253e6 pymongo/_cbsonmodule.c (Mike Dirolf 2010-06-22 12:29:20 -0400 1206) PyDict_DelItemString(value, "$id");
...
6b0a9ccb pymongo/_cbsonmodule.c (Mike Dirolf 2010-06-21 15:15:00 -0400 1220) Py_DECREF(id);

でも修正パッチを見ると、問題の strcmp よりちょっと後のところに 手が入っていたり。いやまあ問題の根本を辿っていったらそうなったということなのだろうけど。 Fix null pointer when decoding invalid DBRef PYTHON-532 · a060c15 · mongodb/mongo-python-driver id = Py_None;のあとPy_INCREF(id); してるのがちょっと引っかかったけど ちと勘違いしたっぽい。

■_

YAPC::Asia Tokyo 2013 Early Bird Tickets On Sale ! 枚数限定の先行販売チケットがお得です | YAPC::Asia Tokyo 2013 ふと気になって確認してみたら、 8/24 に「LLまつり」があって、 二週開いて9/13~9/16には PyCon APAC 2013ありーの その翌週に YAPC::Asia Tokyo 2013 と。

■_

■_

今日からRubyのソースコードを読みます。そしてブログを書きます。 - yokomotodの日記 どうなったんだろうこれ…

2013年06月03日

■_

つうこんのいちげき!

■_

Software Design 総集編 【1990~2000】
Software Design 総集編 【1990~2000】
これ、書き下ろしの記事がオススメです。 といってどこがどう良いのかを書くのは大変だし、面倒だしw 業界入りたてくらいの人に特に読んでもらいたいのだけど、 この総集編の「本体」はそういった人たちの興味を引きつけるものなのだろうか という疑問はあったりするわけです。 この種の本が売れてくれれば、今はもうなくなってしまった あの雑誌やらあの雑誌の「総集編」も世に出るの可能性がちょっとばかし増えるんじゃなかろうか と思いつつアフィリエイトを貼ってみました。 まあとにかく、自分の目で書き下ろしの記事(紙の部分にありますw)に目を通して、 納得したなら場所は問わないので是非。

■_

■_

途中にある Community vs Job Market Size の、Lisp の位置が… Choosing a Programming Language: Recruitment | Actively Lazy

■_

おー。これで 2.0対応 RHG が(ry

■_

CUDA grep 読みました。意外に小規模なプログラムだった。 んが、CUDAプログラミングよく知らなかったのだったw 大体のところは見当つくんですけどね(勘違いしてなければ)

■_

Ked is first scripting language to emerge from The People's Republic of Cork. : programming The People's Republic of Cork ってのがよくわからないんだけど、リンクを辿ると アイルランドのどこかっぽい?

Ked

To our knowledge, Ked is first scripting language to emerge from The People's Republic of Cork.
Below is an account of what we know so far about the mysterious Corkonian language.
Any suggested updates or contributions are encouraged. 

Ked キーワードがなんやらユニークな気がするけど全体的なものはよくわからんなあ。

2013年06月02日

■_

RubyKaigiの三日間で「あとで読む」タブがまた大量に増えてしまったので片付けていかねば

なんでもかんでも「白熱教室」でまとめちゃうのはどうかと思うけどとりあえず観る。 NHK 白熱教室 6月7日(金)からは、名門南カリフォルニア大学の人気教授がハリウッド映画の魔術に迫る!『ハリウッド白熱教室』を放送します。

なんか面白そうなのが幾つか。 Early Release - O'Reilly Media

今月発売予定になっているものから(アフィリエイトリンクじゃないよ)。 Amazon.co.jp: 人間中心設計の基礎 (HCDライブラリー (第1巻)): 黒須 正明, 松原 幸行, 八木 大彦, 山崎 和彦: 本 Amazon.co.jp: SEのための評価させる技術: 木村 尚義: 本 Amazon.co.jp: Functional Programming in F#: Tomas Petricek, Jan Stoklasa: 洋書 Amazon.co.jp: Head First iPhone and iPad Development: A Learner's Guide to Creating Objective-c Applications for the Iphone and Ipad: Dan Pilone, Tracey Pilone: 洋書

これ、タイトルが気になるけどページ数の割にお値段お高めだしどんな本なんだろう Amazon.co.jp: Null Object: Gustav Metzger Thinks About Nothing: Jo Jelson, Bruce Gilchrist: 洋書 価格: ¥ 2,520 ペーパーバック: 96ページ で、出版社のページらしきところで詳しい説明をみると Null Object: Gustav Metzger Thinks About Nothing - All Books - Black Dog Publishing

Null Object: Gustav Metzger Thinks About Nothing - All Books - Black Dog Publishing

Null Object discusses the project where London Fieldworks produced 3D shape information from EEG
readings of Metzger’s brainwaves as he attempted to think about nothing. This data was translated
into instructions for a manufacturing robot, which carved out the shapes from the interior of a block
of stone to create a void space.

The book includes an introduction by the artists, a text by Gustav Metzger and four contextualising
essays by Bronac Ferran, Hari Kunzru, Nick Lambert and Christopher Tyler. These leading writers across
the fields of literature, art, science and technology explore the diverse historical and conceptual
grounding for and broader implications of the production process.

Null Object coincides with an exhibition at WORK gallery that runs from 30th November until 9th
February. For more information click here.

よくわからん。

もうひとつ Amazon.co.jp: Moving from C to C++: Discussing Programming Problems, Why They Exist and How C++ Solves Them: Arunesh Goyal: 洋書

Moving from C to C++

The author says it best, "I hope to move you, a little at a time,from understanding C to the point
where C++ becomes your mindset". This remarkable book is designed to streamline the process of
learning C++ in a way that discusses programming problems, why they exist, and the approach C++ has taken
to solve such problems.

(略)

    To look at C++ as a way to express and tackle more and more complex concepts
    Understand that C++ is not just a collection of features in isolation
    To think about design, not simply coding
    To understand the problems with C and with programming, in general and how they are addressed in C++
    Build up a solid foundation so that you can understand the issues well enough to move on


Who this book is for

C programmers in the process of adopting C++. Readers should at minimum have a reading level comfort
with C.
Moving from C to C++

ISBN13: 978-1-4302-6094-3
822 Pages
User Level: Intermediate to Advanced
Publishing June 28, 2013, but available now as part of the Alpha Program
Available eBook Formats: PDF 

PDF版もあるのか。しかし800ページオーバー…

■_

勘違いがあったので追記。 RubyKaigi二日目のnagachikaさんのセッションで言及された 「中田さんのコミット」は構造体の並びを変更したものでした。 これはこれで C やら OS やらその下のレベルが分からないと話にならないというものなので (Cで書かれた)コード読みに必要な知識なのではないかと。

コードの読み書きについてはこっちも関連ありと言うことで。 なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 また米国や欧州に開発者が比較的偏っている状況についてはこれを認め,「日本人にももっとカーネル開発に参加してほしい」とのこと。 あ、でも はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus) とか Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法 とかありましたわね。 ああ、まとまらなくてぐだぐだー

もうひとつ。 まつもとゆきひろさん,Rubyに影響を与えた言語とRuby開発初期を語る。 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 1日目:RubyKaigi 2013 レポート|gihyo.jp … 技術評論社 あ、この記事質疑応答のところまではフォローしてないのか。 確かプログラミング言語処理系の参考にした(処理系)のソースコードとか これから作ってみたいという人に勧めるソースとか話が出たと思うのだけど。

■_

わくわく

■_

CUDA grep

えーと、あとでかく。

■_ 三つの

Three Laws of Programming Language Design | Hacker News

The Three Laws of Programming Language Design | Lambda the Ultimate

The Three Laws of Programming Language Design

Joe Armstrong(of Erlang) while reviewing Elixir(Ruby like language that compiles to Erlang Virtual
Machine) states his Three Laws of Programming Language Design.

    What you get right nobody mentions.
    What you get wrong, people bitch about.
    What is difficult to understand you have to explain to people over and over again.

以下略

ううむ。ここでも Elixir。

■_

これは別に減点とかそういうのではなく。 rubykaigi2013の初日のことなんですが、 会場へ入るのが事実上エスカレーター一基だけでしかも上がってすぐのところに受付があったものだから、 開場直後受付待ちの人が溜まっているところに下からエスカレーターでガンガン人が登ってくるという ちょっとヒヤリとした場面がありました。

心配しすぎかな?

■_

■_ ヤツが来た

分厚いな。おい。

2013年6月1日

■_

誕生月なので wishlistはっときますn Amazon.co.jp

■_

みっかめ 二度ばかり「どフリー」状態の miyagawa さんを見かけるもスルーしてしまう (割と弱気)。

部屋がいっぱいで TRICK (Transcendental Ruby Imbroglio Contest for rubyKaigi) を見られなかったのが残念無念。 午後の頭からこっちの部屋にいるという手もあったのでしょうが Be a library developer!Beyond Ruby を聞きたかったのでやむなし。

特に(他の人からも質問のでなかった)英語セッションで質問できなかったのは反省点かなあ。 いや、なんつーても日頃から英語を聞いてないと耳がついて行きませんやね。まったく。

最後のセッションでキーノートの Fight with Diversity で触れられていた内容は、 shiro さんあたりも経験があったり興味があったりするような気がするんですけど どうなんでしょう。と話を投げてみたり。

■_ Elixir

ElixirKaigi 2013 & Asakusa.rb meetup after RubyKaigi 2013 - Asakusa.rb 渋谷でやるのかー。しかし終了予定22時はちとなー

■_ ああ、また

取りあげられてたのか。 If carpenters were hired like programmers... : programming

■_


一つ前へ 2013年5月(下旬)
一つ後へ 2013年6月(中旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp