ときどきの雑記帖″

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2014年1月(上旬)
一つ後へ 2014年1月(下旬)

ホームへ

2014年01月20日

■_

Polyglot Web Development With Grails 2 これのスライドの12枚目に、 「Back To The Peanut Butter」って言い回しが出てくるんですがどういう意味なんでしょう? Peanut Butter でぐぐったりしてもよくわからん。

■_

History of the BASIC family of languages に、 1999 – Visual Basic passes COBOL as the language with the most total lines of code written. Unfortunately, half of that code is never executed because it’s left over from previous cycles of prototyping, but the programmer is not sure that’s true and so is afraid to remove it. という記述が。

■_

typeset が云々ということは紙の本を買わないと確かめられない?

■_

2014年01月19日

■_

Nimrod のはなし。面白かった。 Nimrod: A New Approach to Metaprogramming Andreas Rumpf introduces Nimrod, a statically typed programming language supporting unhygienic/hygienic and declarative/imperative AST-based macros. The talk focuses on metaprogramming capabilities.

InfoQ から面白かったその2 Noether: Symmetry in Programming Language Design

Graphs Of Wikipedia: Programming Languages and Their Designers Object Oberon とか Oberon 07 とかいうのが見えるけど気になる。なんだろう。

自転車。 横断歩道で当てられそうになった。 つーかなんでわざわざ人の前に出てから横切るのかね。 後ろで抜けていけば問題ないのに。 図がないと説明しにくいんですが、 直進しているわたしの右後ろから弧を描くように動いて 目の前を横切って右前方の道に抜けていったという。

読み始めた。 いやーシグナル&ノイズもっと早くに(買って)読み始めるべきだった。 革命の終焉 小説フランス革命 XII (小説フランス革命 12)
革命の終焉 小説フランス革命 XII (小説フランス革命 12) シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」
シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」

某大型書店の検索システム
書棚にあった本がシステムで検索しても 「該当なし」(在庫なしではなく)。 書名を(一部だけ入れて)曖昧検索してもダメと。 ちなみに一か月ほど前に発売されてた本。

バグ管理システム
意図的に実装していない可能性があるのかなあと思いつつも 20年前に Microsoft 内部のシステムでできてたことがなんでできないのかなー

■_

今何やってるんだろう>モンタナ

【新八八】横山信義総合スレ30【群龍の海】

463 名無し三等兵 [sage] 2014/01/19(日) 07:09:25.99 ID:??? Be:
    どうだモンタナ
    という言葉を知る者は幸いである。
    心豊かであろうから。 

464 名無し三等兵 [sage] 2014/01/19(日) 10:32:31.16 ID:??? Be:
    どんなモンタナなら、神に一番近い男だ。 

■_

今日もTclネタ書けませんでしたー○| ̄|_

■_

2014年01月18日

■_

johnmurray.io の最後にあるリンク先を幾つか見てみたんだけど Status Code: A Weekly Programming Newsletter for Developers and Programmers が面白げ。

Status Code: A Weekly Programming Newsletter for Developers and Programmers

A weekly e-mail digest for programmers.

Status Code is a language agnostic roundup of the latest ideas, releases, trends, events and must-read
articles from the programming world (think C, UNIX, algorithms, editors, protocols..) 

サンプルとしてだいぶ前のが読める。見たところ悪くない。 StatusCode Programmers' Newsletter: Issue #10 - September 6, 2012 StatusCode Programmers' Newsletter: Issue #11 - September 13, 2012

こっちはどうしよう… Top Hacker News posts in your inbox

今日見かけて気になった本 Amazon.co.jp: 意外と会社は合理的 組織にはびこる理不尽のメカニズム: レイ・フィスマン, ティム・サリバン, 土方 奈美: 本

■_

この辺は翻訳記事でないんですかね そのn Design Patterns: Magic or Myth? Pragmatic Techniques for Maintaining a Legacy Application

■_

■_

ところで昨日の awk のあれ。

kbk@toybox /cygdrive/c/Users/kbk/work
$ gawk -F'||' '{print $2}' ./test.txt


kbk@toybox /cygdrive/c/Users/kbk/work
$ gawk -F'\|\|' '{print $2}' ./test.txt
gawk: warning: escape sequence `\|' treated as plain `|'


kbk@toybox /cygdrive/c/Users/kbk/work
$ gawk -F'\\|\\|' '{print $2}' ./test.txt
bbb

こーゆーことで。

■_

Ada, C, rem and mod | Rapita Systems の話。 「第17回オフラインリアルタイムどう書く」参考問題のへなちょこ解答(Java) - 虎塚 の最後に

「第17回オフラインリアルタイムどう書く」参考問題のへなちょこ解答(Java) - 虎塚

剰余を得るならModでいいかと思ったのですが、BigIntegerにはm mod nを返すModメソッドと、m % nを返すRemainderメソッド
があり、実装が異なるんですね。どっちがどうというのは理解していません(宿題?)。

わからなかったのでdivideAndRemainderメソッドを使ったというのが正直なところです。

というのがあるんですがまさにこれ。

Ada, C, rem and mod | Rapita Systems

Ada has two similar operators, rem and mod.

rem is a mathematical remainder in the sense of the remainder of an integer division:

 (x rem y) + (x div y)*y == x
 

The mod operator, on the other hand, is designed to satisfy a cyclic property across the number line:

  ∃ n : x mod y + y * n == x

(in other words, there is a value of n such that x mod y + y*n == x)

そしてこの二つの違いがはっきりと出るのが負の数が絡む場合

Ada, C, rem and mod | Rapita Systems

Things to note:

    1. If both operands are positive, rem and mod give the same result.
    2. For rem, the sign of the second operand has no effect on the result
    3. For rem, the sign of the first operand is the same as the sign of the result
    4. For mod, the sign of the second operand is the same as the sign of the result

Somewhat confusingly, in C99 standard the % operator is usually referred to as mod, although it actually
implements the behavior of rem.

この辺の動作については Ruby やら Python やらで盛り上がった瞬間があったような (面倒なので調べない)。

他のプログラミング言語はこの辺を。 Modulo operation - Wikipedia, the free encyclopedia

■_

Tcl の方は…今日は止めておこう

2014年01月17日

■_

www.infoq.com にアクセスすると、beacon-1.newrelic.com からのレスポンス待ちで Firefox が「応答なし」になってしまうんですがなにこれ。 あー、拡張のどれかが影響してるのかな

同じような状況の人発見。 What is beacon-1.newrelic.com? - QuickBase Community しかし解決策なし。

■_ OpenBSDのあれ

OpenBSD will shut down if we do not have the funding to keep the lights on | Hacker News ずいぶんと盛り上がってますがそれはさておき

'Re: Request for Funding our Electricity' - MARC

> The OpenBSD project uses a lot of electricity for running the
> development and build machines.  A number of logistical reasons
> prevents us from moving the machines to another location which might
> offer space/power for free, so let's not allow the conversation to go
> that way.

最初の文にある development なんですが、こいつ独立してんでしょうか? と書いても多分通じないですよね。 何が疑問かというと、 development が running してんだろうか それとも and の後ろにある machines にかかって、 development machines と build machines が running するんだろうか ということです。

あ、もう一個あった。 先頭のパラグラフ。

'Re: Request for Funding our Electricity' - MARC

In light of shrinking funding, we do need to look for a source to
cover project expenses.  If need be the OpenBSD Foundation can be
involved in receiving donations to cover project electrical costs.

But the fact is right now, OpenBSD will shut down if we do not have
the funding to keep the lights on.

If need be … の文なんですが、これってどう訳されるんでしょうか? A なら B であるという形になるのなら、B にあたるのが見あたらない気がするんですが。 もちろん if にはそうでない訳をした方が良いケースがあるのは知っていますが この文はそれにあたるんだろうか(だとしたらどのように訳されるのかが)よくわからない。 というわけです。 続くパラグラフが But the fact is (right now) OpenBSD will shut down … なので、それに関連する内容になるんじゃないかなあとは思うのですけど。

OpenBSD、電気代を肩代わりする支援企業を募集中 - 1カ月、未だ名乗りなし | マイナビニュース

■_

■_

ベストアンサー(とそれ以外)ひでえ。 [|]+ って元のと意味違うじゃん(発覚しないかもしれないけど)。 仮にaaa||||ccc ってデータがあったら以下略

awkのセパレータ指定について | その他(プログラミング)のQ&A【OKWave】

awkのセパレータ指定について教えてください。
以下のようなファイルがありそれを'||'区切りで出力したいです。

下記のような指定をしてみたのですが、
うまくいきませんでした。
cat text | awk -F '||' '{print $1}'

[test.txt]
aaa||bbb||ccc


[期待する結果]
print $1 → aaa
print $2 → bbb
print $3 → ccc


どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
awkのセパレータ指定について | その他(プログラミング)のQ&A【OKWave】
回答No.3

FS="||"はうまくいかないみたいですね。
FS="[|]+"ならOKみたいなので、

cat text.txt | awk -F'[|]+' '{print $1}'
or
cat text.txt | awk 'BEGIN{FS="[|]+"}{print $1}'

で。

こっちの回答も元データにスペースがあったら(ry

awkのセパレータ指定について | その他(プログラミング)のQ&A【OKWave】
回答No.2

cat text | sed 's/\|\|/ /g | awk '{print $1, $2, $3}'

でいけるけど。

no.1 の回答者はもういいや。 いつもこんな感じの回答ばかり。

■_

2014年01月16日

■_

なんかダメ。

後で書き足します。色々。

■_ 古いコードを

On compiling 34 year old C code : programming On compiling 34 year old C code | Hacker News On compiling 34 year old C code | code monk

On compiling 34 year old C code | code monk

On compiling 34 year old C code

2013-09-01

The 34 year old C code is the C code for ed and sed from Unix Version 7. I’ve been getting it to compile on a
modern POSIXish system.

Some changes had to be made. But not very many.

面白かった。

■_

Pointers and Memory 読んだ。 ポインター使って呼び出すのを「pass by reference」と書いちゃうのはちょっとなー

■_ 25周年

Happy 25th Tcl! : programming TkDocs Weblog: Happy 25th Tcl!

■_

「余り」の話 Ada, C, rem and mod | Rapita Systems

■_

2014年01月15日

■_

パナソニック、Let'snote 2014年春モデルまとめ - 世界最軽量「MX3」など | マイナビニュース うーんうーん。 店頭モデルはメモりMAX4G(増設不可)とか色々辛い>AX とはいえ新しいの買わないとなあ…

■_ 五つの

Five Criminal Mistakes that Developer should Avoid! | Kualitatem

Five Criminal Mistakes that Developer should Avoid! | Kualitatem

Five Criminal Mistakes that Developers should Avoid!

Developers are immensely important and useful individuals in IT world and their main job is to code according
to client’s requirements. Instead of getting lethargic, sloppy, and committing mistakes in the code, it is
expected from the developers to think and act smartly and follow the best coding practices in order to avoid
chaos and disorder later in the project. Best coding practices also make it easy to fix the bugs and glitches,
spotted by the QA team.

Below is the list of forbidden mistakes that developers love to commit, the “don’ts” of the programming world.

で挙げられたのが

詳しくは元記事を。

■_

Book Shelf | Thoughts This is my book shelf collected since 2003 which shaped my career and life. You can see Technical & Business book section and non-technical which was helpful to me so far. とあるんだけど いくつか分かるものもあれば分からないものも。

After the Gold rush by Steve McConnel なんだっけこれ。 After the Gold Rush: Creating a True Profession of Software Engineering (DV-Best Practices): Steve McConnell: 9780735608771: Amazon.com: Books うーんわからん。Steve McConnel って Amazon.com: Steve McConnell: Books, Biography, Blog, Audiobooks, Kindle この辺の本書いてる人だから邦訳も出てそうな気がするんだけど Amazon.co.jp: スティーブ マコネル: 本 ない。か?

■_ なんたら曲線

MySQL 5.1のプロダクトライフサイクルが終了 - SH2の日記 の下の方にバグ曲線のグラフありますよね。 でまあその曲線を見てまた 成長曲線(ゴンペルツ曲線とロジスティック曲線)<確率・統計<Web教材<木暮 とか 信頼度成長曲線 - Wikipedia を思い出したり。 で S字の成長曲線を描くことが多い。 をずーっと疑問に思ってるんですが進捗ありません。

■_

2014年01月14日

■_

そういや「十字軍物語」の三巻と 「小説フランス革命」の十巻途中で放置してた。

■_ infoq

翻訳する記事の選択基準がよくわからないというかなんというか。 なんでこれを放置するんだろうと思うのが幾つか。

■_

これ 「残業絶対ゼロ」でも売れる私の営業法:定時以降に営業日報を書かない - 誠 Biz.ID

「残業絶対ゼロ」でも売れる私の営業法:定時以降に営業日報を書かない - 誠 Biz.ID

愛:営業日報は社内に戻って毎日記入しなければならないので、どうしても定時以降の作業になりがちです。

須藤:移動中に書けるならそれがベストですが、難しければ翌朝書くという手もあります。

 営業日報がある会社の場合、時間短縮のためには、可能なら訪問中に書き上げるのが理想です。しかし、企業によっては
  社内に戻らないと記入できない場合もあります。

 ここでヒントになるのが、私のセミナーに参加した大手人材派遣会社勤務の女性の例です。

 彼女もかつては愛さんと同じ悩みを持っていました。ですが、今は周りの人が24時まで働いているような職場であっても、
  定時に退社しています。彼女はどのようにして「残業絶対ゼロ」にしたのでしょうか。

 まず、社内のスケジュールを定時以降、「ブロック」と表示してしまいます。そして、どうしても業務時間外に対応しな
  ければならないものは、翌朝の早い時間を利用して対応します。営業日報も朝イチに記入する習慣をつけ、周りの人が出
  社する時間には、すでにお客様のもとへ移動しているそうです。

 どうしても社内でやらなければいけない作業が発生するのであれば、朝の時間を活用しましょう。

朝の定時前に仕事しているように読めるんですが… 「残業」じゃあないかもしれないけど「時間外労働」には変わりがないような。

■_

科学革命の構造 パラダイムとは何か  クーンの科学史革命  (講談社学術文庫 1879) なんで「パラダイム」が「空気」なのーっ

ランキングの続きはここから Twitter / celsius220: 日本語で言ってくれと思うカタカナ語ランキング(gooランキン ...

■_

2014年01月13日

■_

昨日紹介した本ですがちょこっと感想的なコメントを。 迷惑行為はなぜなくならないのか? 「迷惑学」から見た日本社会 (光文社新書)
迷惑行為はなぜなくならないのか? 「迷惑学」から見た日本社会 (光文社新書) 最近この種の問題を色々考えることが多いのですね。 つーても会社内部のことなんですが。 迷惑行為というかなんというかちと微妙なんですけど、わたし個人は割と困っている状態でして。 放置自転車やらの傾向と対策は参考になると言うかやっぱりそうだよねえという感じ。 あとやたらと厳罰与えるようにすりゃいいというのが悪手なのも納得。

超一流の育て方 (中経の文庫)
超一流の育て方 (中経の文庫) 東北楽天イーグルスの佐藤義則投手コーチをとりあげた本です。 しかしなんというかヨッさんトレーニングコーチ嫌いだったのかーw 実績(ダルビッシュや田中を筆頭に)があるのでケチのつけようがないんですけど、 そこまで目の敵にしないでもという気がしないでもない。 あと、上田監督が二度目のブレーブス監督を務めたとき、 一度目とは違っていた(どう違っていたかは読んでのお楽しみ)というのは そういうものなのかと納得。

■_

Book Review and Author Q&A - Explore It! by Elisabeth Hendrickson この本翻訳予定ないんですかねー。

■_

まつもとさんが twitterで紹介していたプログラミング言語ですが The Brat Language - Brat Programming Language

The Brat Language - Brat Programming Language

You should steer clear of Brat if:

    You need to know what ‘type’ something is
    “Monkey patching” scares you
    You are Enterprisy™
    You want backtraces
    You have heart conditions
    You do not enjoy cryptic error messages
    You want to write Real™ programs

Who Doesn’t Care Either Way

    Presidents
    Goldfish
    Ninjas
    Guitar heroes
    Indiana Jones
    Most everyone else

おお「えんたーぷらいじー」本当にあるんだ(謎) と方向違いのところに食いついてみました (「このコンピュータ書が~」で高橋会長が使ったんですよ「えんたーぷらいじー」)

■_

How to become a polyglot of Computer Languages (or My 80/20 for new development language skills) | Mike Allison

■_ strl*

ちょっと前の話題なんですが 'On the matter of strlcpy/strlcat acceptance by industry' - MARC

'On the matter of strlcpy/strlcat acceptance by industry' - MARC

From time to time, there are people who say that strlcpy and strlcat are stupid.

This is a little frustrating because we just want developers to have an easier time writing/auditing string
code to avoid overflows and truncations, especially considering so many standard C APIs require fixed length
strings or have other limits, and will in the forceable future.

You probably all know about the mainstream users of these functions, like the Linux kernel, or MacOS, or the
other BSD's, and Solaris.  But there are many, many more, and it is time to show the global strlcpy'ing deniers
the reality.

I've collected some statistics to see how much upstream software use these functions.

(略)

In essence, a piece of software will likely fall into one of these catagories:

    (0) Not use the functions at all.
    (1) Will assume that the system has the functions in libc.
    (2) Will have a configure-style "feature-test" which tests if libc
        contains the functions, and thus turn on a cpp symbol such as
	HAS_STRLCPY, then use the libc version.  Otherwise it will
        avoid using them...
    (3) More commonly, if the feature-test fails, it will substitute
        copies from its own tree.  Essentially to cope with glibc.
    (4) Some software contain their own version, typically copied
        from us, but renamed.  There are many of these.

Let's look at these cases backwards, for reasons that become obvious as we move ahead.

(略)

To upstream authors of software who are using the functions: please continue incorporating more of them into
your software, because it is good for the users of your software.  Please check the return values to spot
truncation as described the manual page, and properly handle that condition in the best way you can based on
the location of the call.  Thanks!

(prefixがついたりして名前をちょっと変えて) 結構使われているんだなあとちょっとびっくりした。 あ、_s やらの扱いはこの調査ではどうしてたんだっけ (調べない奴)

■_

近刊から気になるものを。

やさしい~が来るのか!

元ピアソン本第一弾。

そして最後に洋書からも

■_

2014年01月12日

■_

なんか新書や文庫くらいしか未読を片付けられないのよねえ 迷惑行為はなぜなくならないのか? 「迷惑学」から見た日本社会 (光文社新書)
迷惑行為はなぜなくならないのか? 「迷惑学」から見た日本社会 (光文社新書) 超一流の育て方 (中経の文庫)
超一流の育て方 (中経の文庫)

■_

たまに覗くと面白い話題がでている

シェルスクリプト総合 その22

107 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 12:07:28.33 ID: Be:
    標準入力(od -xが出力した文字列)の文字列を4バイトごと切り取り、
    それをforループで処理させたい思っており、現在はこんな感じのスクリプト作ってます
    OSはCentOS、シェルはbashです

    #!/bin/sh
    for STR in `4バイトごとに切り取る処理`
    do
    hogehoge $STR
    done

    この「4バイトごとに切り取る処理」ですが、現在はsplitで4バイト単位に切り取り、
    分割後のファイルを順次読み込ませるということにしているのですが、
    分割後のファイルが沢山作られるので遅くなり、またやりたい事の割にやってることが
    複雑すぎるので、なんとか改善したいと思ってます

    そういうことをしてくれる、いい方法はありますでしょうか
    標準出力を、指定したバイト数単位にセパレータを挟んで出力してくれるコマンド、みたいな

    cutでやってみようと思ったのですが、これだとオフセットを4バイトずつずらしながら
    切り出していく処理となりそうで、これもまた複雑だなぁ、と… 

108 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 12:14:05.59 ID: Be:
    $ echo 'hogefugapiyo' | while read -N 4 STR; do echo $STR; done 

109 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 12:38:48.75 ID: Be:
    ふらっと通りがかったが感動した! 

110 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 13:01:14.29 ID: Be:
    107です

    >>108
    なるほどreadでやるのですね
    バイト数も任意で変更できそうで、柔軟性もありますね

    ありがとうございました 

111 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 13:41:30.36 ID: Be:
    >>108
    つfold
    じゃだめなんだっけ?
    forをwhileに書き換えるのはおすすめしない。 

112 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 14:35:27.41 ID: Be:
    >>108
    read: Illegal option -N 

113 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/11(土) 15:13:02.47 ID: Be:
    dd bs=1 count=切り出しバイト数 skip=オフセットバイト数
    でなんとかならんかい? 

114 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 15:16:16.51 ID: Be:
    > 標準出力を、指定したバイト数単位にセパレータを挟んで出力

    fold だとセパレータの指定はできないんじゃない?

     $ sep="@"; echo 'hogefugapiyo' | while read -N 4 str; do echo -en "${str}${sep}";done

    とかしたいのかと思ったけど…

    # 最後にセパレータがくっついちゃうけどね 

115 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 19:21:56.73 ID: Be:
    read に -N オプション付けてるプログラマーorシス管見つけたら
    社史編纂室に異動させるわ 

116 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 19:26:19.16 ID: Be:
    >>115
    なんで?
    保険でつけるでしょ? 

118 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/11(土) 20:46:56.09 ID: Be:
    >>115
    sed に -r つけたり grep に -P オプション付けてたりしたら
    どこへ異動させられるやらw 

んー、これには -N ないな read bash? Bash - read について知っておくと while read で役に立つときが来る…かも - Qiita [キータ]

■_

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ 最近また翻訳のペースが上がった印象なんだけど この記事はスルーされたんかな。

Oracle Tunes Java's Internal String Representation

Oracle Tunes Java's Internal String Representation
by Kaushik Pal on Dec 23, 2013 | 2 Discuss

In an ongoing effort to improve Java performance, Oracle has announced a change in the internal representation
of strings in the String class as of Java 1.7.0_06.

The change, removing two non-static fields from the underlying String implementation, was done to help prevent
memory leaks.

The original String implementation is based on four non-static fields. The first is char[] value, which
contains the characters comprising the String. The second is int offset which holds the index of the first
character from the value array. The third is int count storing the number of characters to be used. Fourth is
int hash, which holds a cached value of the String hash code.

(略)

In the new paradigm, the String offset and count fields have been removed, so substrings no longer share the
underlying char [] value.

■_

2014年01月11日

■_

あとで書く 『このコンピュータ書がすごい! 2014年版』最新情報 - compbookグループ に行ってきました。 これまでならジュンク堂に入り口にイベント告知のポスター(A2くらい)が掲示されてるんだけど 今回なかったのは満席になってたからだろうか。

コルメン本に関して「消費税が上がる前に」。というコメントが。 14000円の3%だから…と思いつつも買うなら早くしときたいよなあ。 なんか大書店でもおいてるところがあまりない印象なんで あっさり絶版状態になっちまうんじゃなかろうかと危惧しとるのですよ。

型システム入門の紹介のときになんか会場に質問を投げてたぽいけど 一部聴き逃したので黙ってましたw 内容に関してJavaがどうこう言ってたようでしたけど。

で、今回は全く知らなかったというのが二冊ほど。 これまではデザイン関連とか除けば見覚え聞き覚えのないものはなかった気がするんだけど これはもう「え、そんなの出てたの」という。 GIF BOOK コンテンツ制作者のためのGIFガイド (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社) wishlist に放り込んでおこう。 あと、

やっぱりそうなるんですかねえ

イベント前に買った本。あまりコンピューター関係ではない :) 人生って、大人になってからがやたら長い (単行本)
人生って、大人になってからがやたら長い (単行本) 皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上 皇帝フリードリッヒ二世の生涯 下
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 下 情報科学における論理 (情報数学セミナー)
情報科学における論理 (情報数学セミナー) 形式手法教科書 (I・O BOOKS)
形式手法教科書 (I・O BOOKS) 技術への問い (平凡社ライブラリー)
技術への問い (平凡社ライブラリー) シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」
シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」

きたみさんの本は特にファンというわけでもないんだけど、 ぱらぱら眺めてたら目に入ってきたあるページの内容が刺さってねえ… それとA間さんの本をdisり目的でなく買う日が来るとは思わなかった

こいつが見つからなかった。 Internet of Everythingの衝撃 IoT/M2M基盤上で人・モノ・データ・プロセスがつながる (Ciscoシリーズ(NextPublishing))
Internet of Everythingの衝撃 IoT/M2M基盤上で人・モノ・データ・プロセスがつながる (Ciscoシリーズ(NextPublishing)) kindle 版あった。こっちにすっかな。 Internet of Everythingの衝撃 (Ciscoシリーズ(NextPublishing))
Internet of Everythingの衝撃 (Ciscoシリーズ(NextPublishing))

■_

あとで(ry Relics from Languages Past: carrying patterns to new languages : programming I am geek. Hear me type., Relics from Languages Past

■_

あとで(ry The Most In-Demand Tech Skills: Why Java And The Classics Ruled 2013 : programming 被ったのでボツ 2013年 最も需要のあった開発者のスキル トップ10 | ReadWrite Japan

■_


一つ前へ 2014年1月(上旬)
一つ後へ 2014年1月(下旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp