ときどきの雑記帖″

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2014年5月(下旬)
一つ後へ 2014年6月(中旬)

ホームへ

2014年06月10日

■_

とあるコードをちまちま書いているんですがたぶん表には出ません(出しません)

今月号の日経LINUXまだ読んでない…

■_

2014年06月09日

■_

【訃報】「宿題ひきうけ株式会社」「忍術らくだい生」児童文学者の古田足日さん死去 ああ、なんかすげー懐かしいタイトルが>「大きい1年生と小さな2年生」

『大きい1年生と小さな2年生』が映画になります! | 偕成社 このたび、文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2014」の上映作品として、『大きい1年生と小さな2年生』の映画化が決定しました! 2014年3月1日から全国の劇場にて公開されます! なんだってー

うぃきぺにもエントリが 大きい1年生と小さな2年生 - Wikipedia

■_

2014年06月08日

■_

日曜日よりの使者
日曜日よりの使者

雨かんべーん○| ̄|_

■_

2014年06月07日

■_

髪切った。

■_

2014年06月06日

■_

「ディープラーニング」って競走馬の名前に見えなくもない。

■_

2014年06月05日

■_

今度の日曜日かー 秋葉原イベントスケジュール - AKIBA PC Hotline! 日時:6月8日(日)11:00~19:00 場所:秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部 7F X68000、PC-6001、MSX、ぴゅう太など、レトロPCの動態展示や、自作ハード、同人誌などの即売会などがあるイベント。入場料500円(学生以下は無料)。プレゼント大会も実施予定。

■_

■_

2014年06月04日

■_

かなり放電してます。

■_

2014年06月03日

■_

「バックハンドブロウ」
Manstein's backhand blow って言い回しが英語でもあるのを見つけてちょっとびっくりしてる。 Backhand Blow: Kharkov 1943 Erich von Manstein - Wikipedia, the free encyclopedia Manstein immediately began planning a counteroffensive, launched on 20 February, that later became known as the "backhand blow";

ただこの backhand blow が「後手からの一撃」になるのかはよくわかんないのだけど。 第三次ハリコフ攻防戦 - Wikipedia マンシュタインのバックハンドブロウ(後手からの一撃)の異名を取り、機動防御戦の教科書として戦史上極めて重要な戦闘の一つに数えられている。 backhand blowの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

どこからでてきたんだ「後手からの一撃」

■_

The Siren Song of Backwards Compatibility - You've Been Haacked で、「Siren Song」という言い回しが気になったので調べてみた。

■_

2014年06月02日

■_

5月、ジュンク堂に行ってないような気がする…

■_

■_

Why is 80 characters the 'standard' limit for code width? | Hacker News history - Why is 80 characters the 'standard' limit for code width? - Programmers Stack Exchange

history - Why is 80 characters the 'standard' limit for code width? - Programmers Stack Exchange

As oded mentioned, this common coding standard is a result of the IBM's 1928 80 column punched card format,
since many coding standards date back to a time when programs were written on punch cards, one card/line at
a time, and even the transition to wider screens didn't alter the fact that code gets harder to read the wider
it becomes.
history - Why is 80 characters the 'standard' limit for code width? - Programmers Stack Exchange

Now the question is, why did IBM chose 80 column cards in 1928, when Herman Hollerith had previously used 24
and 45 column cards?

Although I can't find a definitive answer, I suspect that the choice was based on the typical number of
characters per line of typewriters of the time.

Most of the historical typewriters I've seen had a platen width of around 9 inches, which corresponds with the
standardisation of paper sizes to around 8"-8.5" wide (see Why is the standard paper size in the U.S.
8 ½" x 11"? and the History of ISO216 A series paper standard).

Add a typical typewriter pitch of 10-12 characters per inch and that would lead to documents with widths of
between 72 and 90 characters, depending on the size of the margins.

As such, 80 characters per line would have represented a good compromise between hole pitch (small rectangular
vs. larger round holes) and line length, while maintaining the same card size.

そいや Letter やら Legal の大きさはどこから来たものなんですかねー。 なんか怪しいリンク Why is the standard paper size in the U.S. 8 ½" x 11"? があるけど 「The resource cannot be found.」に○| ̄|_

2014年06月01日

■_

征途〈上〉衰亡の国 (徳間文庫)
征途〈上〉衰亡の国 (徳間文庫)


一つ前へ 2014年5月(下旬)
一つ後へ 2014年6月(中旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp