ときどきの雑記帖 倒行逆施編

最新ページへのリンク
目次ページへのリンク

一つ前へ 2015年11月(上旬)
一つ後へ 2015年11月(下旬)

ホームへ

2015年11月20日

■_

翻訳の退場勧告 - アスペ日記 ふとコメント欄をみたら賑やかなことに。

■_

■_

You should try FreeBSD! - blog.pascalj.com とか Teaching Operating Systems with Tracing とか。 後者はこんなことが書いてあってちょっと興味が

Teaching Operating Systems with Tracing

A set of courses for students and software practitioners 
 
Robert N. M. Watson and George V. Neville-Neil 

We have observed a decline in the teaching of operating systems fundamental in a period where it is becoming more important, in large part due to a lack of contemporary and re-usable material, and training for people to teach operating systems. Where such courses still exist they work with toys rather than real systems, avoid interesting micro-architectural elements required to achieve performance on contemporary systems, omit coverage of the features developers are most likely to engage with e.g., multi-threading, multi-core hardware, and networking. Finally, and perhaps most importantly, they fail to teach suitable experimental methodology to allow developers to evaluate whether their performance work is effective.

It is our belief that giving students the ability to observe, at run time, the inner workings of a complex system, such as the FreeBSD Operating System, provides them with a clearer understanding of how such systems ought to work in theory, how they actually work in practice, and how to design experiments to tell the difference between the two.

マサカリ投げられたくはないので訳しませんが(というのは冗談)、 言っている(書いている)ことはもっともだなあ。と。

FreeBSD といえばこういうのも最近目にしたのですが(記事自体は古いです)、 FreeBSD Assembly Language Programming

FreeBSD Assembly Language Programming

open:
	mov	eax, 5
	mov	ebx, path
	mov	ecx, flags
	mov	edx, mode
	int	80h

これは 32bit のものですが 64bit でのシステムコールはどうやるんでしょう? int 80h ってこたあないだろうと思ってるんですが。

東急武蔵小杉駅の渋谷/目黒方面のホームに、 なにやらタッチパネル機能つきのデジタルサイネージな運行案内が置かれていた。 他の駅にもあるのかなあれ。

2015年11月19日

■_

塩野のおばちゃま今度はギリシアっすか。 ギリシア人の物語Ⅰ 民主政のはじまり/塩野 七生 - 本:hontoネットストア

■_

■_

Ragel State Machine Compiler
  http://www.colm.net/open-source/ragel/
  Stable       October 14, 2014
    http://www.colm.net/files/ragel/ragel-6.9.tar.gz
    http://www.colm.net/files/ragel/ragel-guide-6.9.pdf
  Development  September 26, 2015
     http://www.colm.net/files/ragel/ragel-7.0.0.5.tar.gz
5 years of Scala and counting - debunking some myths about the language and its environment | In translation
  http://manuel.bernhardt.io/2015/11/13/5-years-of-scala-and-counting-debunking-some-myths-about-the-language-and-its-environment/
  It consists of 3 parts:
    ・ my favourite “killer features”
    ・ debunking some of the Scala myths that still float around in the JVM community
    ・ some advice for learning Scala

■_

例によって。 SQLite 3.9がJSON, 式のインデックスをサポート

SQLite 3.9がJSON, 式のインデックスをサポート

先日リリースされたSQLite 3.9には,JSONエンコード/デコードのサポート,全文検索(Full Text Search)バージョン5, 式のインデックス(index on expression),エポニマス仮想テーブル(eponymous virtual table)など, 数多くの新機能と拡張機能が提供されている。

SQLite 3.9がJSON, 式のインデックスをサポート

式のインデックス。テーブル列を参照する従来のインデックスに加えて,列を含む式によるインデックス定義が可能である。 この機能によって,例えば,指定された口座番号に関する指定金額以上の預金変更をすべてリストアップする, といったクエリを,効率的に実行できるようになる。

CREATE INDEX account_change_magnitude ON account_change(acct_no, abs(amt)); SELECT * FROM account_change WHERE acct_no=$xyz AND abs(amt)>=10000; 

エポニマス仮想テーブル。CREATE VIRTUAL TABLEを実行せず,単にモジュール名を参照することで利用可能な仮想テーブルである。 例として,データベースファイル内のbtreeとオーバーフローページに関する低レベル情報を提供するdbstat仮想テーブルなどがある。

「式のインデックス」は「式に対する(式に対して張る)インデックス」って感じじゃないかなあ。 んで、エポマニスってなんじゃい。 で調べてみた。

eponymousの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 確かに即通じるような(日本語の)単語はないっぽい。 んが、 CREATE VIRTUAL TABLEを実行せず,単にモジュール名を参照することで利用可能な仮想テーブルCREATE VIRTUAL TABLE を実行しないでも存在していて名前で参照できる virtual table (ってナニ? SQL よく知らない)ということかと。 原文。 Eponymous virtual tables, which are virtual tables that can be used by simply referring their module name, i.e., without running CREATE VIRTUAL TABLE.

2015年11月18日

■_

そーいや昨日だったか会社帰りに通りかかったときに 店内で打ち合わせっぽいのやってたなー。 東急電鉄、武蔵小杉駅南口高架下に建設中の商業施設・駐輪場は11/25開業へ | マイナビニュース

フューチャブランチの発展は継続的インテグレーションの衰退である トランクベースの開発に対する認識不足と安易なフィーチャブランチによって, 本文はちゃんとしてるのにタイトルが。 念のため元記事のタイトル。 More Feature Branching Means Less Continuous Integration

はんにん

■_

■_

【統計学】尤度って何?をグラフィカルに説明してみる。 - Qiita 少し誤差がありますが、近しい値が取れていますね 「類似の」、「近い」といった意味はないんじゃないかなあ>「近しい」 近しい/親しい(チカシイ)とは - コトバンク

意見を持つ - To Phantasien - Medium 廊下でデザイナと顔を合わせては唾を飛ばし合っている。 口角泡を飛ばすの同義語 - 類語辞典(シソーラス)

2015年11月17日

■_

そうか、新駅作るんであそこはなくなる可能性があるんだなあ。 【山手線新駅で消滅危機?】東京名物「提灯殺し」のトンネル - NAVER まとめ 山手線・品川~田町間に新駅 鉄道名所“提灯殺し”なくなる!? | 日刊SPA!

忘れた頃に Go本届いた。 ところで本の中に、Go に影響を与えた言語のひとつに Oberon があるという記述があった。 調べてみると Frequently Asked Questions (FAQ) - The Go Programming Language にも What are Go's ancestors? Go is mostly in the C family (basic syntax), with significant input from the Pascal/Modula/Oberon family (declarations, packages), plus some ideas from languages inspired by Tony Hoare's CSP, such as Newsqueak and Limbo (concurrency). などと(CSP云々もGo本にあった)。 The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing)
The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing)

狼の口 ヴォルフスムント 7巻 (ビームコミックス)
狼の口 ヴォルフスムント 7巻 (ビームコミックス) 7巻。 時代やら場所やらの事情もあるんだろうけど 「一万の大軍」かあ。 ところで「モルガルテンの戦い」の数日前なのねお話的には。 モルガルテンの戦い(モルガルテンのたたかい)とは - コトバンク

■_

2015年11月16日

■_

マクロ組ませると「属人化」するからって手作業で excel いじらせて それで致命的なオペミスしてるんじゃあ世話ないわ。

オライリーのサイトに載ったので 原著問題も解決。 O'Reilly Japan - 入門 Python 3 O'Reilly Japan - 実践 Python 3

■_

■_

ちょっと面白かった。 more (を知らない人も多そうだなあ昨今は) の起源のお話。 The Early History of the "more" Command

The Early History of the "more" Command

The Early History of the more Command 
 
Dan Halbert 

halbertat-signhalwitz.org 

(this article was first published March 4, 1994 on comp.society.folklore, and later published in The ANALYTICAL ENGINE, the Journal of the Computer History Association of California, Volume 1, Number 4, April-June 1994)

■_

algoサウルスちょっとカワイイw Algosaurus | A graphic guide to algorithms.

2015年11月15日

■_

新宿のシティバンクがあったところがSMBCに変わってた。 そうすっと、渋谷のも SMBC になったんだろうか。 そして自由が丘のはどうなったんだろう(あそこはかなり小さい店舗だったし(けど窓口?行ってごにょごにょしたことあり))。

■_

2015年11月14日

■_

■_

■_

意外に知られてないんだなあ。 いや、「忘れ去られている」というべきか。 sedを使って「特定の2行の間の行」を抜き出す - 本当は怖い情報科学

sedを使って「特定の2行の間の行」を抜き出す - 本当は怖い情報科学

プログラムの実行結果から結果を抜き出す場合、「特定の2行の間の行を抜き出す」という処理をしたいことがよくあります。 これが以外と面倒くさいです。 grepを複数回呼び出したり、Python等で自前のスクリプトを書いて処理したりということ をやっていたのですが、sed一発でできるということを知ったのでメモ。

参考: stackoverflow.com 
 
$ sh -n '/begin line/, /end line/p' file

補足しておくと、awk でも

/begin line/, /end line/ { print }

のようにできます(この例では print を含むブロックは省略できるけどわかりやすさのため書いておく)。

さらにさらに Perl や Ruby でもみんな大好き flip-flop 演算子を使ってこれこの通り

$ seq 1 10 | sed -n -e '/5/,/8/p'
5
6
7
8

$ seq 1 10 | awk '/5/,/8/{print}'
5
6
7
8

$ seq 1 10 | perl -ne 'print if /5/../8/'
5
6
7
8

$ seq 1 10 | ruby -ne 'print if /5/../8/'
5
6
7
8

ちょっと脱線すると、 この例でいえば 5 や 8 (範囲の先頭and/or末尾)は出力したくないという場合にどうするかで 駱駝本にサンプル(と解説)があるんだけど、 知らない人は読むとちょっと驚く(≒呆れる)かも :) perlop - Perl の演算子と優先順位 - perldoc.jp

で、perldoc (の日本語訳)を見てたんだけど誤訳があるっぽい?

perlop - Perl の演算子と優先順位 - perldoc.jp

スカラコンテキストで使われたときには、".." は真偽値を返します。 この演算子は、
フリップフロップのように 2 値安定で、 sed や awk や多くのエディタでの行範囲 (コンマ) 演算子を
エミュレートするものとなります。
各々の ".." 演算子は、例えそれを含むサブルーチンの呼び出しを またいでも、
それぞれに独立して自分の真偽状態を管理します。 はじめは、左被演算子が偽である間、演算全体も偽となっています。
いったん左被演算子が真になると、範囲演算子は、右被演算子が真である間、 真を返すようになります;
範囲演算子が再び偽になった 後 です。 次に範囲演算子が評価されるまでは、偽とはなりません。
(awk でのように) 真となった、その評価の中で右被演算子をテストし、 偽とすることができますが、
1 度は真を返すことになります。 sed でのように、次に評価されるまで右被演算子をテストしたくなければ、
2 個のドットの代わりに 3 つのドット ("...") を使ってください。
その他の点では、"..." は ".." と同様に振舞います.

↑の、いったん左被演算子が真になると、範囲演算子は、右被演算子が真である間、 真を返すようになります

は、原文だと
perlop - perldoc.perl.org

In scalar context, ".." returns a boolean value. The operator is bistable, like a flip-flop, and emulates the line-range (comma) operator of sed, awk, and various editors. Each ".." operator maintains its own boolean state, even across calls to a subroutine that contains it. It is false as long as its left operand is false. Once the left operand is true, the range operator stays true until the right operand is true, AFTER which the range operator becomes false again. It doesn't become false till the next time the range operator is evaluated. It can test the right operand and become false on the same evaluation it became true (as in awk), but it still returns true once. If you don't want it to test the right operand until the next evaluation, as in sed, just use three dots ("..." ) instead of two. In all other regards, "..." behaves just like ".." does.

Once the left operand is true, the range operator stays true until the right operand is true なので、 左オペランド(被演算子)が true になってから右オペランドが true になるまでの間、 この演算子を使った式全体(と書くのは誤解を招く)が true になるよ(「右オペランドがtrueなったその後」で 式は再び false を返すように戻るよ)。だから、 右被演算子が真である間 というのは逆なんじゃあ……。 これ以外にもパラグラフ全体色々つつきたいところがあるけどスルーで。 って、報告くらいはしておくべきなんかねえ。

■_

読み方。 How is zsh pronounced? - Super User

How is zsh pronounced? - Super User

How is zsh pronounced? 
 
Is it 'Zee - Shell', 'Zed - Shell' or is it said pronounced like it's written 'zsh'? 

asked Aug 20 '10 at 4:47 
 
Most people say the "Z" shell. Pronounce it "Zee shell." 

answered Aug 20 '10 at 4:55 

To rhyme with 'sea shell' (c shell) – pelms Aug 20 '10 at 8:15 

 
Zee zells zea zhells by the zeazhore? – Ryan Thompson May 16 '11 at 4:23 

 
Zed Shell here in Canada ;) – stefmikhail Jan 20 '12 at 16:52 

Am I an idiot for saying zash? rhymes with bash and dash. 
 
answered Jun 4 '12 at 21:16 
 
I've always heard it as 'zish' (like 'wish' or 'fish'). – Rafi Jacoby Oct 9 '13 at 16:40 

How to pronounce zsh (the Z shell) - Quora

How to pronounce zsh (the Z shell) - Quora

How do you pronounce zsh (the Z shell)? 

I understand the answer to this question isn't objective, but based on responses I want to get a feel for how one pronounces 'zsh'. Is it pronounced zeesh or zush (like 'rush') or something else? Zeesh. Written 3 Nov 2012 • View Upvotes • Asked to answer by Anuj Bhatt

あるんだ「ざっしゅ」

2015年11月13日

■_

そろそろ来年のカレンダーを買っておかないと。 そういえば会社でカレンダーもらわなくなった(配らなくなった)のは いつくらいからだったか。

会社の隣のチームのリーダーがマイクロマネジメントやっててつらい。

■_

2015年11月12日

■_

■_

■_

Do Loops Explain Consciousness? Review of 'I Am a Strange Loop' (2007) [pdf] | Hacker News というのを見かけて、調べてみたらこれ(リンク先のPDF)書いたのは ゲーデル・エッシャー・バッハの人だった。 Amazon.co.jp: I Am a Strange Loop: Douglas R. Hofstadter: 洋書 I Am a Strange Loop - Wikipedia, the free encyclopedia ダグラス・ホフスタッター - Wikipedia

んで、 Strange loop - Wikipedia, the free encyclopedia というのもあって、そういえば Strange Loop という名前のイベントがあるけど あれはこの辺りから名前をつけたのかなあ Home - Strange Loop

話題の「I Am a Strange Loop, 2007年 (ISBN 0-465-03078-5)」は 日本語訳が出てないっぽい。 Amazon.co.jp: ダグラス・R.ホフスタッター:作品一覧、著者略歴

■_

今月の新刊に O'Reilly Japan - Books :: New and Upcoming

  実践 Python 3   978-4-87311-739-3       3,672円  2015年11月
  入門 Python 3   978-4-87311-738-6       3,996円  2015年11月

というのがあって、この二冊は原著が分厚くて分冊になったものかと思ったが著者が違ってた。

Amazon.co.jp: 入門 Python 3: Bill Lubanovic, 斎藤 康毅, 長尾 高弘: 本 の原著は Introducing Python - O'Reilly Media だろうってのはすぐ見当がついた (原著の感想 → Introducing Python: Bill Lubanovic - 六帖のかたすみ)

Amazon.co.jp: 実践 Python 3: Mark Summerfield, 斎藤 康毅: 本 こっちは原著者がPython本を複数書いていたのでちょっと迷ったけど 2014年米国Joltアワード受賞書、待望の邦訳! というのが紹介にあったので 「Python in Practice」(Qtrac Ltd. - Mark Summerfield's Writing & Software) だろう。

ところで、 この1年の優れたIT系書籍はどれか? 「Jolt Awards: The Best Books」2014年版が発表される - Publickey にあった 著者のマーク・スマーフィールドは本書で4つのテーマ、エレガントにコーディングするためのデザインパターン、 並列処理とコンパイル済みPython(Cython)による高速処理、 ハイレベルネットワーキング、そしてグラフィクスにフォーカスする。 また、すでに実績のあるPythonで有用なデザインパターンを示し、 「コンパイル済みPython (Cython)」とは?

Q&A with 2014 Jolt Award Winner: "Python in Practice" Author Mark Summerfield | InformIT に、

  HF: Given your book's 4 key themes:
    Design patterns for coding elegance
    Improved processing speeds using concurrency and compiled Python (Cython)
    High-level networking
    Graphics
  

というのがあるんだけど compiled Python のことかなあ >コンパイル済みPython

2015年11月11日

■_

ただいま某社某事業所は出航直後のUボートかといいたくなるくらい 通路にまでモノが溢れているという状態で以下略。 あ、置かれているのは Uボートと違って食い物ではない :)

OSのバージョンアップで、それまで隠れていたバグが発覚(発動)したという怖い話を某社内で聞く。 バグがバグを隠していた…とは違うのだけど、ああいうのは心臓に悪い(^^; それでも今はファームウェアでもあとから書き換えがわりと簡単にできるけど、 マスクROMだった時代は以下略

■_

■_

コメント欄が賑やかに。 Island Life - 「腐った翻訳」について

実は元翻訳(という表現でよいのかな)に幾つか Pull Request を送ってたりしたのだけど 個人的な事情で初めてからそれほど経たずに止めてしまっていたのでした。

んで、今回の「訳し直しました」記事にしても、元記事の「訳しました」記事にしても たとえばはてブでは結構な数がついていていろいろ感想が書かれているのだけど、 実際のところどれだけの人が本当にあれらを(全部といわないまでもそれなりの分量を) 読んだのか(あるいはこれから読むのか)はとっても悲観的に思っていて、 また、元翻訳についてなんらかの「アクション」起こした人はどれだけいたのかなあと思ったりするわけです (公開直後から翻訳の出来について言及していた人はそれなりにいたと記憶している)。 ま、すぐに放り投げた自分がどうこう言うものでもないですが。

例によって結論(めいたもの)はありません。

ついでに書いておくと、shiro さんが元翻訳の存在を今回の「騒動」が起きるまで知らなかった というのは意外といえば意外だった(自分には)。

■_

メトロクロス(AC)1014800 1/4 - YouTube


一つ前へ 2015年11月(上旬)
一つ後へ 2015年11月(下旬)

ホームへ


リンクはご自由にどうぞ

メールの宛先はこちらkbk AT kt DOT rim DOT or DOT jp