レポート提出 
             提出は4回。各回とも、70点以上正解であれば合格です。 
            
             スクーリング終了時までに提出し終えなくてはなりません。 
             | 
           
          
            レポート提出第3回 
            提出日:平成15年2月4日/返却日:2月8日 
            内容:5.介護に関する知識と方法 
                  (1)介護概論 
                  (2)介護事例検討 
                  (3)住宅・福祉用具に関する知識 
            
            今回のレポートは、テキストを読まなくても回答ができる設問が多かったように思います。今までの私の介護経験につながるものがいろいろとあり、独学ながらやってきたことが無駄でなかったなと感じたりもしました。また、でも、また実際に体験していない本当の寝たきり状態の方の介護、ターミナルケアに関しては心して読んでいったという気がしています。住宅・福祉用具に関しては、もっといろいろとしっかり学びたいという気持ちになりました。福祉住環境コーディネーターの資格取得も今後視野に入れて行こうかなと思ったりしています。 
            途中で気になったのが、「車椅子の基本的な扱い方は3級テキストを参照してください」という記載があったこと。テキストは、2級のものしか持っていないし。以前から3級を取得していなくても2級が取れるというのは、ちょっと気になっていたのです。問い合わせをして3級テキストを購入しようかと思っています。 
            福祉用具に関して。福祉用具を特別なものだと思わない、近視の人がメガネやコンタクトレンズを当たり前に使うように、歩くのが困難になった人が車椅子や電動車椅子を使うのは普通のこと。そう考えると福祉用具も使いやすくなりますね。福祉用具に対しての見方がちょっと変わりました。 
            
             | 
           
        
       
       
       |