ホームヘルパー2級取得まで(随時更新)
|
 |
どこの講座を受けるか?
いくつかの講座の資料を取り寄せ、調べてみましたが、特に大きな差は感じられませんでした。ですので、一番スクーリングに通いやすい学校を選びました。幸い、徒歩5分ぐらいで行けるところにスクーリングのある学校があったので、そこの説明会に行ってみました。設備もなかなか、それと説明会と関係ないのですが、やはり自宅から近く、通学時間が短いというのが私にとってはなりよりのメリットと感じ、ここで学ぼうと決意しました。(14/11/20)
受講料の支払
受講料は80,000円。いろいろな割引制度があるのですが、該当したのは提携書店での5%割引のみ。でもちょっとでも割引いてもらえるのはありがたいので、提携書店の紀伊国屋書店で申し込んできました。(14/11/27)
受講証到着
受講証が届きました。(14/12/02)
|
 |
学習開始!
教材が到着しました。(14/12/13)
これから本格的に学習を開始します。レポートは4回。1週間に1回提出して、スクーリング開始前には終了していると、学習がより深まりますと書いてありましたが、なかなか時間を作るのは大変なので、マイペースで勉強していこうと思っています。とはいえ、最終的にはスクーリング終了までにはレポートは終わらせないといけません。
☆第1回レポート提出(15/01/18)
☆第2回レポート提出(15/01/30)
☆第3回レポート提出(15/02/04)
☆第4回レポート提出(15/02/10)
|
 |
スクーリング開始!
スクーリングは、基本的に週に1回10時〜17時(1時間休憩含む)で、8回行われます。ちょうどスクーリングの日は、おばあさんがデイサービスに行く日で、今までの送迎だとどうにもならないので、10時15分/15時25分を9時35分/16時30分に変更してもらい、朝は娘のご機嫌をとりながら、保育園に送りだし速攻帰宅、引き続きおばあさんを送りだし、その足でスクーリングへ。お昼休みに一旦戻って昼食と夕食の下ごしらえ、16時30分〜18時までヘルパーさんに来てもらい、デイの迎えとお風呂と簡単なお掃除を依頼、私は17時に終わったら、すぐに保育園にお迎え、帰宅してヘルパーさんに戻りました報告をしたら夕食作り…。スクーリングの日は嵐のような1日です(苦笑)。
☆スクーリングに必要なもの
☆第1日目(15/01/16)
☆第2日目(15/01/23)
☆第3日目(15/01/30)
☆第4日目(15/02/06)
☆第5日目(15/02/13)
☆第6日目(15/02/20)
☆第7日目(15/02/27)
☆第8日目(15/03/06)
|
 |
実習関係
スクーリングのすべてに出席し、ホームスタディテキストの4回レポート提出が終了すると、実習があります(4日間)。
(1)介護実習:特別養護老人ホーム等で2日間連続
(2)現場見学:在宅サービス現場で1日
(3)同行訪問:ホームヘルプサービスの同行訪問1日
☆実習アンケート〜実習先割り当て
☆実習に関する健康診断
☆実習オリエンテーション |