TFJ's Sidewalk Cafe > Dustbin Of History >
Review: 『サンシャワー 東南アジアの現代美術展』 @ 国立新美術館 × 森美術館 (美術展)
嶋田 丈裕 (Takehiro Shimada; aka TFJ)
2017/10/9

週後半の出張の疲れが抜けず、土曜は昼過ぎまで、家事をしつつ休養していたのですが、夕方に六本木へ。 いきつけのジャズ喫茶に顔を出す前に、『六本木アートナイト』を軽く冷やかす程度のつもりだったのですが、 意外にも混雑していなかったので、勢いでこの展覧会をがっつり観てしまいました。

Sunshower: Contemporary Art from Southeast Asia 1980s to Now
国立新美術館 企画展示室2E
2017/7/5-10/23 (火休), 10:00-18:00 (金土 10:00-18:00)
森美術館
2017/7/5-10/23 (無休), 10:00-22:00 (火 10:00-17:00)

ASEAN設立50周年記念として、六本木の2つの美術館で同時開催されている 東南アジアの10カ国の80組を超える作家からなる大規模な展覧会。 一応、9つの視点からまとめられているが、強い方向性を示すほどではない。 近代的な絵画作品や彫刻作品はほとんど無く、インスタレーション作品やプロジェクトのドキュメンテーションがほとんど。 1980年代からと時代設定されているが、特に冷戦終結後の地域統合と経済発展の進んだ時代を背景として、 植民地時代の抑圧や冷戦時代の紛争・紛争の記憶や、地域統合の中での民族のアイデンティティの問題、 経済発展の影となる社会問題などをテーマとしたような “socially engaged art (SWA)” (21世紀の現代美術の世界的な潮流の一つだが) が多く集められていた。 特に、国立新美術館の展示は、SEA色濃いものだった。 そんな多くの沢山の作品の中から、自分の目に止まった作家をいくつか。

森美術館の「歴史との対話」コーナーに展示されていた カンボジアの Vandy Rattana による、内戦中の地雷や爆弾でできた池を捉えた写真シリーズ Bomb Ponds (2009) は、 dOCUMENTA(13) [レビュー] でも観ているけれども、 人影も無く静かに緑に沈む様子を静かに端正に捉えた写真はかなり好みだと再確認。 内戦で失った会ったことも無い姉の眠る地—大量虐殺された何千人もの人が眠る地—訪れた時の様を 独白ナレーション付きで映像化した Monologue (2015) も、 大きく育った2本のマンゴーの木と周囲の緑を静かに抽象的に捉えた映像と、 淡々とナレーションに、逆に引き込まれるものがあった。

森美術館の「発展とその影」コーナーに展示されていたカンボジアの Lim Sokchanlina の 写真シリーズ National Road Number 5 (2015) は、 再開発で失われつつある国道沿いの古い安普請の家を捉えたシリーズ。 Edward Ruscha: Twentysix Gasoline Stations (1963) の21世紀初頭経済復興期カンボジア版のようでもあり、 ミッドセンチュリーのアメリカと、21世紀東南アジアの違いを見るようでもあった。

「発展とその影」コーナーには、 抽象化されたフレームとスピーカーでの振動で高速道路を表現した Zul Mahmod (シンガポール) の VIBRATE Vibration (2017) や、 宗教や政治に関するデモ・演説をモーターバイクとメッセージの描かれた旗によるインスタレーションで抽象化した Jompet Kuswidananto (インドネシア) の Words and Possible Movement (2013) など、 他にも印象に残る作品があった。

新国立美術館で印象に残ったのは、「日々の生活」コーナーのいくつかの作品。 パンジャブ系の生地店の様子を濃密なインスタレーションにしてあまり意識されない国際的な人の動きを示した Navin Rawanchaikul (タイ) の A Tale of Two Homes (2015)、 家屋の廃材や涙滴型の真鍮鋳物を構成した抽象化された象徴的なインスタレーションとナラティブなビデオを組み合わせた Arin Rungjang (タイ) の Golden Teardrop (2013) などだ。

この晩は『六本木アートナイト』ということで、 六本木ヒルズや東京ミッドタウンのあちこちで展示やパフォーマンスが行われていた。 あまり時間をかけずに軽く観て回っただけだので、ピンとくるものには出会えなかった。 Anish Kapoor / 磯崎 新 による Lecerne Fetival Ark Nova 2017 in Tokyo Midtown の内部を観ることもできたが、 さすがに Lecerne 関係以外の一般のイベントはここでやっていなかったため、少々空虚なものであった。 これもスペシャルミニコンサートをやっている時に見れば、また違ったのかもしれない。