TFJ's Sidewalk Cafe > Dustbin Of History >
Spike Lee (dir.): David Byrne's American Utopia 『アメリカン・ユートピア』 (コンサート映画)
嶋田 丈裕 (Takehiro Shimada; aka TFJ)
2021/08/01
David Byrne's American Utopia
A Spike Lee joint.
2020 / color / vista / 5.1ch / 107min.
Participant, River Road Entertainment and Warner Music Entertainment present
A 40 Acres And A Mule Filmworks, Todomundo Production and RadicalMedia Production.
starring: David Byrne (vocals, guitar, percussion), Jacqueline Acevedo (percussion), Gustavo Di Dalva (percussion), Daniel Freedman (percussion), Chris Giarmo (dance, vocals, vocal captain), Tim Keiper (percussion), Tendayi Kuumba (dance, vocals), Karl Mansfield (keyboard, band leader), Mauro Refosco (percussion, drum section leader), Stéphane San Juan (percussion), Angie Swan (guitar), Bobby Wooten III (bass).
Produced by David Byrne, P.G.A. Spike Lee, P.G.A. Directed by Spike Lee.
Choreography and Music Staging: Annie-B Parson. Production Consultant: Alex Timbers. Edited by Adam Gough. Director Of Photography: Ellen Kuras.
上映: TOHOシネマズ日本橋, 2021-07-15 11:45-13:30.

David Byrne (ex-Talking Heads) のアルバム American Utopia (Todomundo / Nonesuch 565710-2, 2018) に合わせてのツアーの好評を承け、 2019年に Hudson Theatre Broadway で上演された同タイトルのショーとなったものを、映画化したものです。 映画化したのは Do the Right Thing (1989) などの劇映画で知られる Spike Lee ですが、その作家性は比較的抑えたもの。 “Hell You Talmbout” (Janelle Monáe の曲のカヴァー) の場面で 歌い上げられている犠牲となったアフリカ系アメリカ人に関するキャプションと遺影を映し出すのと、 エンディングなど舞台裏というか舞台外の様子も使われている程度。 天井カメラとかのアングルはあれど、舞台の面白さを損なわない比較的素直なカメラワークと編集で、 Royal Opera House in cinema, Met Opera live in HD や National Theatre Live などと 同じ感覚で楽しめました。

American Utopia からの曲が中心とはいえ、 Talking Heads 時代はもちろん1980年代末からの David Byrne のソロ、 X-Press や St. Vincent とのコラボレーションで発表した曲も含みます。 選曲もとてもよく練られていて、名曲を集めたというより、MCも含めてこのショーが行われた Tramp 政権下という2019年のアメリカの政治状況に対するメッセージ、コメンタリのよう。 ポスター等ではタイトルの “Utopia” が上下逆さまにして書かれていることからも明確なように、 理想郷では無い現状を出発点として、少しずつでも改善のアクションを求めるかのように感じられます。 特に、脳の模型を手に脳神経のコネクションやその変化を通して社会を暗示を語るように歌う “Here” から、 Ray Momo (Luaka Bop, 1989) の中では目立たないエンディングソング “I Know Sometimes a Man Is Wrong”、 それに続けて Talking Heads '77 (Sire, 1977) からの “Don't Worry About the Goverment” で、 現状の政府を批判したり皮肉るというより、誰でも間違えるのだからとと優しく諭すような導入から引き込まれます。 途中、選挙の投票率の低さを可視化して観客席を選挙登録を促すMCを交えたり。 ラスト近く、P-Funk の掛け声からタイトルを採った “Burning Down The House” (Sire, 1983) から、 不当に殺されたアフリカ系アメリカ人の名を挙げて追悼するかのような “Hell You Talmbout” (Janelle Monáe の曲のカヴァー) への繋ぎなど、 2020年の George Floyd の死を契機に新型コロナウイルス・パンデミック下で盛り上がった Black Lives Matter を先取りした感すら。 そして、ラストの “Road To Nowhere” (Little Creatures, Sire, 1985) も、 理想郷は無いかもしれないけど、理想に向かってあてどの無い旅をと呼びかけるようでした。

もちろん、ワイヤレスを駆使して舞台上に据え置かれた楽器、機材の類や引き回されたケーブル類がなく、 その制約が無くなったことで可能となった、全てのミュージシャンが楽器を抱えなががら、踊り演奏するパフォーマンスも面白いもの。 激しく踊るようなものではないものの、マーチングバンド風のフォーメーションダンスやポストモダンダンスを思わせる不自然な動きなど、 演奏し歌いながらここまで振付るのは大変だったろうと。 Philip Glass (music), Robert Wilson (direction), Lucinda Childs (choreography): Einstein On The Beach (Théâtre du Châtelet, 2012-13; Opus Arte, OA1178D, 2016, 2DVD) を観たばかりだったせいか、 統一されたグレーのスーツ姿に青白い光を基調としたミニマリスティックな演出、 様式化された不自然な動きの多用といい、Robert Wilson と共通するものを感じてしまいました。 三方にスダレ状に紐スクリーンを下げてどこからでも出入りできるようにしただけの舞台の中で パフォーマンスを繰り広げるところに、 Maguy Marin (choreo.): Les applaudissements ne se mangent pas [鑑賞メモ] を連想させられました。

選曲、歌詞、MCの良さに加えて、振付、演出の良さもあって、 プロットレスの、しかし明確なテーマはある抽象ロック・ミュージカルのようなものを観ているよう。 今世紀に入ってからは熱心とまではいい難いですが、 1980年代以来 Talking Heads 〜 David Byrne を同時代的に聴いてきましたし、 自分が10〜20代の頃に愛聴した Talking Heads 時代の名曲も多く、 個人的な思い入れもあってか、観ていて目頭が熱くなってしまうことも度々でした。