水滸伝
参考図書
▼最新の書籍にとべます ▼水滸伝以外の中国関係書籍はこちら

ちょっと増えてきたかな〜( ̄▽ ̄;
<< 訳 本 >>
完訳 水滸伝1〜10
吉川幸次郎・
清水茂 訳
岩波文庫 (蔵書)
拡大イメージ わたしはコレではまりました(笑)
図書館で借りて読んでいたのに、あまりの面白さに、
結局全巻買い揃えてしまいました〜(^^;
これは100回本なので、今度は120回本が読みたいです♪
水滸伝 上・中・下
駒田信二 訳
平凡社 (蔵書)
拡大イメージ …と言う訳で120回本です(^^;
100回本に田虎と王慶2つの遠征が加わっているが、
闘いの描写に始終してるので、ちょっと中だるみぎみかも(^^;
しかし好漢達の活躍の場が増えるのはなんともうれしい
ものです(笑)
水滸後伝1・2・3巻
陳 忱 著
鳥居久靖 訳
東洋文庫(平凡社)(蔵書)
拡大イメージ 本編で生き残った梁山泊の好漢やその息子たちが
大活躍! なんとも破天荒な話ではあるけれど、
本編前半の明るい雰囲気そのままに楽しませて
くれます! 溜飲が下がった〜(≧▽≦)
新・水滸伝
 −「水滸新伝より」
1〜5巻

楮同慶 著
今戸榮一 訳編
コーエー(蔵書)
拡大イメージ 現在5巻を読んでます。探しても探しても
見つからなかったこの第5巻は、親切な人が
見つけてくれました!o(^o^)o
ありがとうございました〜!!

注)作者 楮同慶の「楮」は衣編です。
中国講談選
立間祥介 編訳
東洋文庫(平凡社)(蔵書)
中国の講談6編が収められている。その中のひとつがお馴染みの
『武松の虎退治』。講談師がこれを語るのを想像し、自分がそれを
聴いている状況を思い浮かべながら読むとなかなか楽しい(笑)
一緒に収められている『包公、天斎廟に太后を救う』(『包公案』)は、
水滸伝最初の「引首」にも名前が見受けられる仁宗の時代の賢臣
包拯(ほうじょう)の話。大岡越前のように名裁判で有名な人です。
『岳飛伝』を読んだ方には この中の1編『牛皐の講釈』(『岳説』より)もお薦め。
<< 解 説 書 >>
水滸伝
-虚構のなかの史実

宮崎市定 著
中公新書 (蔵書)
水滸伝の登場人物を取り上げながら、当時の史実との対比を通して
その文学的特色を描きだそうという内容。宋の時代に関する知識が
全く無かったわたしには、かなり参考になりました。
梁山泊
-水滸伝・108人の豪傑たち

佐竹靖彦 著
中公新書 (蔵書)
水滸伝の舞台やその成り立ちの分析と解説に加え、後半は
登場人物の性格やその位置付けの分析を通して、水滸伝という
物語の魅力に迫るという内容。話題が多くてうまくまとまらないです(^^;
水滸伝−梁山泊の英雄たち
-別冊歴史読本第二十一巻十一号

新人物往来社 (蔵書)
拡大イメージ 古本市を物色中に発見。これだけで水滸伝の基礎知識が
ほぼ満遍なく得られるなかなか上手くまとまった一冊。
主だった好漢の紹介や時代背景の解説、登場人物事典や
「水滸後伝」の紹介までも載っています。
今戸榮一氏が提供したという好漢の切り絵がなかなか素敵。
水滸伝と日本人
-江戸から昭和まで

高島俊夫 著
大修館書店 (蔵書)
拡大イメージ 江戸時代の初めに中国から渡ってきた「水滸伝」。
日本人がこの物語をどんな風に読んできたのか、
その300年以上の歴史を追った本です。
専門的な話になるので、順に読むのは結構キツかったけど、
興味深い記述もたくさんあって面白い。通勤電車で読んで
いたのだが、思わずニヤリと笑ってしまうこともしばしば。
<< 物 語 本 >>
快僧魯智深〜水滸外伝
歳森薫信 著
踏青社 (蔵書)
拡大イメージ 古本市を物色中に発見。「水滸外伝」というサブタイトル
なのですが、物語は120回本で、表題の通り魯智深を中心に
ストーリーが語られています。原作には無い魯智深の心情が
細かく描かれていてなかなか面白い。一読の価値あり。
水滸伝 1〜
北方謙三 著
集英社
賛否両論の北方水滸伝ですが、わたしは面白いと思いました〜。
昔からの水滸伝として読むと、受け入れられない部分があるので
しょうが、水滸伝の登場人物と舞台と物語を使って新たに作られた
お話として読むならば、面白いっす…と思っていたけど、だんだん
許せなくなってきた…。8巻で打ち切りです……。

この朝日新聞の 書評は若干誉めすぎだけど、的を射てる所もあるのでご参考に。
悲華 水滸伝 上中下
杉本 苑子 著
中央公論社

うーんなんと言いましょうか、一言で言えば同人誌っぽい本ですか。
好漢たちは皆原作より若くてかっこ良くなってるし、一部あやしい
記述(笑)があるし…。そのあやしい記述を探すために読むのも
一興かと…(笑) >宋江( ̄Q ̄)べろ〜ん(笑)
ものがたり水滸伝
陳 舜臣 著
朝日文庫 (蔵書)
古本市を物色中に発見。梁山泊に108人が集結する70回までの物語が
コンパクトにまとめられています。難しい言葉の解説も親切なので
分かり易く、水滸伝を手っ取り早く読みたい人にはお勧めです。
<< 画 本 ・ ま ん が ・ 絵 本 >>
画本 水滸伝 1〜6巻
駒田 信二 訳
中央公論社 (蔵書)
拡大イメージ 見開きに4つのコマの絵があり、コマの横に
2〜4行程度のストーリーが書いてあるという形式。
非常にしっかりした絵で服装や道具の参考にもなりそう。
好漢達が梁山泊に集まるまでが描かれている70回本。
絵を描いた人物の名前がなくて残念。
井上洋介の絵本水滸伝
駒田 信二 監修
講談社
(蔵書)
拡大イメージ 120回本。1回につき一枚の絵が描かれており、
駒田信二先生が各回の解説をしています。
カラーの回もありますが、ほとんどは白黒。
見ての通りなかなか可愛らしい好漢が活躍して
いますが結構おどろおどろしい場面も…。
絵が120枚もある絵本なんて、なんて贅沢な(笑)
水滸伝 故事
黒龍江少年児童出版社
(蔵書)
拡大イメージ 中国の絵本です。おもち(笑)のようなおいしそうな…
じゃなくて、かわいい好漢たちが描かれています。
文章が中国語なので詳しい記述は分かりませんが、
ちゃんと王進が史進と出会う場面から、呉用と花栄が
宋江の後を追う場面まであります。
どこをどうやって端折ってるんだろう…?(笑)
画帖 水滸傳
杉本健吉 画
吉川英治 著 
杉本苑子 解説
講談社 (蔵書)
拡大イメージ 杉本健吉画伯による挿し絵集です。ご存知吉川英治氏
『新水滸伝』の挿し絵ですね(*^^*)
昭和三十八年に三千部限定で発売されたもの。
古本屋で偶然発見。感動のあまり涙を流しながら
レジに走りました(笑)
見開きのページの左に挿絵、右にその場面の抜粋が綴られている構成。
(画像をクリックするとイメージが見られます)杉本氏の軽やかな筆による
すっきりした、でも躍動感あふれる好漢が素敵です♪
日テレ水滸伝のシナリオ
第3話、第26話

日本テレビ (蔵書)
拡大イメージNEW!
1973年に日本テレビ二十周年記念番組として製作された『水滸伝』の
シナリオです。中村敦夫(林中*)、あおい輝彦(史進)、土田早苗(扈三娘)等
そうそうたるメンバーが出演していました。
第三話「熱砂の決闘」林中と楊志が四日四晩にらみ合った末、
林中が勝利をおさめるという回。決闘内容がとっても日本的(笑)
第二十六話(最終回)林中が高求を倒し、扈三娘と仲良く轡を並べて立ち去るまで。
(*)シナリオ中では林冲ではなく林中と書かれている。
水滸伝 1〜3
さいとうたかを 著
中公文庫コミック版
(蔵書)
ゴルゴ顔の好漢達が活躍する水滸伝(^^; 短いけれど、内容は
原作に忠実。かっこよすぎる宋江とか老人な呉用とかがなんですが
よく描けてると思います。(あくまでも私見)
でも、下まつげだけは勘弁して…!(笑)
<< 参 考 書 >>
武器と防具 中国編
篠田耕一 著
新紀元社 (蔵書)
水滸伝のイラストが描きたいのに、登場人物が持つ武器がさっぱり
分からない。蛇矛ってどんな矛!? 狼牙棒ってどんな武器〜?
という疑問に答えてくれます。本屋で見つけて重宝してます(^^)
水滸伝
108星のプロフィール

草野 巧 著
新紀元社 (蔵書)
108人それぞれが梁山泊入りしたいきさつの説明と、入山後の活躍を
年表でまとめてある。かなり分厚い本なのだが、あれはどこだっけ?
と訳本をひっくり返す時に重宝しそうだったので購入。
<< そ の 他 >>
中央電視台 水滸伝
全十巻・完全版

(株)コニービデオ
(蔵DVD)
拡大イメージ ようやく出ました買いました!!(*^^*)
中央電視台水滸伝のDVDコンプリート版です〜♪
水滸伝は多々映像化されていますが、その中でも
これはぴか一! 原作から抜け出したような、いや
それ以上にカッコいい好漢達が暴れまくってます〜。
中央電視台 水滸伝
オリジナルサウンドトラック

上海声像出版社
(蔵CD)
拡大イメージ 上記中央電視台水滸伝のオリジナルサウンドトラック。
主題歌の『好漢歌』を始めドラマで使われたお馴染みの
曲や挿入歌が盛りだくさん〜(≧▽≦)/
『阮小七漁歌』がめっちゃいいっす!
水滸伝 天命の誓い
(株)コーエー
(蔵ソフト)
言わずと知れた水滸伝ゲームです(^^; 普段はゲームは全然
やらないんですが、思わず見つけてゲットしました。
一番低いレベルでも、すぐにやられてしまいます…(T-T)



▲TOP
水滸伝以外の、中国文学・中国史関係の本です
<< 歴 史 本 >>
新十八史略 1〜6
駒田信二・常石茂 他
河出文庫(蔵書)
駒田先生をはじめとする7名の研究者により、中国の創生から元代
までの壮大な歴史が語られる。広大な中国において様々な人々が
時代に運命に翻弄されつつも逞しく生きてゆく姿には感動します。
むさぼる様に読んでしまいました(笑)
中国武将列伝 上・下
田中芳樹 著
中公文庫(蔵書)
田中氏が選んだ中国歴代の名将100人を、時代を追って紹介してゆく。
非常に分かりやすく説明してあるので、初心者にとってはありがたい
本です。上記「新十八史略」と併せて読むとさらにGOOD (^^;
<< 物 語 本 >>
岳飛伝1〜4
田中芳樹 編訳
中央公論新社(蔵書)
宋の時代、抗金の名将とうたわれた悲劇の英雄岳飛(がくひ)の物語。
日本ではあまり知られていませんが、中国では史上最高のヒーロー。
岳飛のことをもっと知りたい〜と思っていたらこの本が良いタイミングで
出版されました。本邦初訳!
なんとこの物語の中には水滸伝のキャラクターも登場してます(^^)
阮小二の息子、阮良は岳家軍に加わり大活躍、燕青・呼延灼(T-T)も
ちょっぴり顔を出してますので、水滸伝ファンの方は一読の価値あり。
水滸伝キャラ登場は第2巻。いいぞ!牛皐〜♪
山月記・李陵
中島 敦 著
岩波文庫(蔵書)
”漢の飛将軍”李広の孫である李陵の物語。匈奴に対し寡兵で善戦する
ものの、裏切りによって匈奴に捕まる李陵。李陵の苦しい心情が淡々と
語られる…。文体からそう感じるのであろうと思われるが、なんとも
”重い”物語である。しかしその重たさはしっかり受け止めてみたく
なる類のもので、久しぶりに”文学”を感じさせる物語であった。
「「わが西遊記」の中」という断り書きのついた「悟浄出世」と
「悟浄歎異」。西遊記を悟浄の視点から描いた珍しい物語だが、
未完なのが非常に惜しまれる程、ずしんと響くものがある作品である。
ああ上手く表現できないなぁ。語彙が貧弱なのが悔やまれる…(T-T)
中国大盗伝
駒田信二 著
ちくま文庫(蔵書)
秦から宋にかけての5つの小品集。"天下"や"命"など大きなものを
盗んだ(盗もうとした)人物の話が楽しく語られています。
なかなか面白い。表紙を見ると一見魯知深・武松らしき人物が
描かれているのですが中身は水滸伝とは何の関係もないです(笑)
陳勝・呉広、朱全忠、無名氏等のお話。
女将軍伝
井上祐美子 著
学研M文庫(蔵書)
中国の正史(『明史』)に名が残る女将軍 秦良玉(しんりょうぎょく)の
物語。四川の石チュウ宣撫使 馬千乗(ばせんじょう)の妻であったが
夫亡き後宣撫使を継ぎ、数々の戦いで功績をあげた人である。
梁紅玉もいいですが、秦良玉もあこがれちゃいますね〜(笑)
*石チュウ…石[石主]
孟嘗君(もうしょうくん)
宮城谷昌光 著
講談社
戦国時代の斉の人、孟嘗君 田文(でんぶん)の物語。しかしこの物語、
半分以上は田文ではなくて白圭(はくけい)という人物が大活躍。これが
ハラハラドキドキものの活躍で、田文の活躍以上に面白いから困った
もの(^^; 孟嘗君って『鶏鳴狗盗』があまりにも有名で、実際何を
した人かいまひとつ分からず影が薄かったんですが、ここでも主役
取られてるので思わず苦笑ものでした〜(^^;
重耳(ちょうじ)
上・中・下

宮城谷昌光 著
講談社
春秋時代、覇者となった晋の文公の物語。晋の太子であった頃、
陰謀に巻き込まれ国外へ脱出、亡命生活を余儀なくされ結局19年間
も諸国を放浪した。一時重耳は帰国する意志をなくしていたが、
一緒に逃亡生活を送っていた家臣たちに無理矢理つれ出され、
帰国を果たしたのである。
人間、どんな逆境に陥ってもあきらめちゃイカンということですな。
敦煌(とんこう)
井上 靖 著
新潮文庫(蔵書)
うーむ。すごく昔に読んだから内容忘れました(^^; でも非常に印象強く
残ってる作品です。この物語で初めて西夏という国と西夏文字の存在を
知りました。もう一回読んでから書きなおしますね。
風よ、万里を翔けよ
田中芳樹 著
徳間書店(蔵書)
隋代・煬帝(ようだい)が三度に渡って行った「征遼之役」に従軍した
一人の女性−花木蘭(かもくらん)の物語。主人公の木蘭自身は実在の
人物かよく分からないようですが、その時代の出来事や実際に活躍した
人物(張須陀・羅士信・沈光 等)はよく書き込まれていると思います。

『al-qamar half』 Uriuri Tsukiyono 1999〜