頭痛発熱にて休む。微熱はもう長いことだけど、珍しく高めのちゃんと(?)発熱。
記事一覧
- DATE : 2008/09/16 (火)
仕事の手の早い男は好きさ
我が家のNAS(外付けHDDにLANくっつけたようなブツ)が死亡。チップが飛んだだけっぽいとのことで夫に「どこぞでLINUX仕入れてPC作ってこのHDD繋げるデスよ」とお願い。さっさとKNOPPIXとかDLしてCD焼いてデータ退避とかしちゃう夫に「そこに痺れ(ry」とか思う。
- DATE : 2008/09/14 (日)
鋼再アニメ化
ガンガン入手。アニメ化に関する情報の少なさは何だ。通常発表時CVの予定なりキャラ設定画なり多少は出てくるところ。それがこうも出てこないのはやっぱあの流出騒ぎで準備期間無しに発表前倒しにするしかなくなったというところか。
一ファン的には、旧作の終盤→アニメの流れは一部萌えシーンに騒ぐ以外に楽しみようの無い限りなく(自主規制)に近いものというのが個人的感想なので、原作に忠実なストーリー+旧作キャストのままというのが一番幸せなんですが。どんな感じなんでしょね。
- DATE : 2008/09/13 (土)
地震は来なかった。
かの氏の日本公式サイトの予言リスト見る限りそう的中率高いってほどでもないなぁという感じです。
もっとも中国日本地盤じゃなくて食の安全とかなんやら激震揺れっぱなしですが
まぁもともと備えまくれと教えられて育った関東人なんで、一応この秋になると備蓄食糧(カロリーメイトとか)やらペットボトル飲料水やら確保する習慣がないではないです。
見直すのにいい機会だなと。
- DATE : 2008/09/08 (月)
たまみちゃんはかわいそうなこなの。
仕事帰り所用にてハンズ新宿店へ。
タイムズスクエア近くの信号を渡ろうとしたところ紅白横縞シャツの人が目の前に。なんだ楳図かずおみたいな人がいるなとふと目線を上げたらご当人だった。この人本当に普段からこんな格好なんだ。ていうか紅白ボーダーシャツってどこに売ってんだろう。
楳図かずおと言えば、いつの間にやら赤んぼ少女実写映画化してたんですね。小学生の頃、クラスの女子の間でホラーマンガブームが起こり、たまみちゃんは女子達のアイドルでした……なんてことをちょっと懐かしく思ったり。いや、私はどっちかっていうと楳図かずおより日野日出志派だったけど。
※日野日出志:絵柄がアレで、概ね女子受けは悪くてっていうか何の予備知識もなしに読んだら魅了されるか吐くかの二択しか無いというか、「地獄の子守唄」愛蔵版を入手し喜んで見せびらかす私に夫が涙目になったというか。数年前のコミティアで肉筆豆本を目にし、その流麗なる線画と瑞々しい色付けとに心奪われ、『あああの毒々しく禍々しくも官能的で幻想的な地獄絵図はこの画力に裏打ちされたものだったか』と得心した次第。でも人格形成に影響するから読むなと小学生当時の自分に裏拳入れたい気分。
- DATE : 2008/08/30 (土)
夫実家&墓参り。
自分の実家はとんと行きゃしない。
帰宅時。夫実家最寄り駅はジャージ姿の高校生男女が山ほど。
あーなんか若さが眩しいなとか思うのはもう自分がその子らの親に近い世代だからか。もっとも私の高校時代はそんな眩しい青春っぽいこととは無縁だったけど。
菓子パンかじってる女子高生の脇でぱんくず落ちないかなーと待ってるすずめにも萌え。すずめはいいねぇ。あの色あの模様あのサイズ。どこをとってもかわいいよ。
- DATE : 2008/08/24 (日)
コミティア
朝まで粘ってなんとか新刊作成。玉しききっかはトナー定着イマイチなのか、若干汚れが出る。ううむ。
- DATE : 2008/08/23 (土)
お盆過ぎてからめっきり涼しくなったなと
絵描き用PCが落ちる。がんがん落ちる。あれこれ(夫が)試行錯誤した結果、結局PCのカバー外したら安定したんでどうも熱暴走だったらしい。そんなに気温高いと思わないんだけどなぁ。
- DATE : 2008/08/22 (金)
長男嫁的にめんどいことはいろいろあるんだよね
ずっと伸ばし伸ばしになっていた夫の実家へ行く用事、まぁお盆くらいは顔を出せと電話がきたんでどうにかしないとなって言う毎年のアレなだけですが。明日行こうかみたいなことを夫が無邪気に言う。イベント直前に何をおっしゃるか。ていうかイベントで日曜が潰れる週に土曜もずっと外出じゃ必要な家事も滞るということさえ理解しとらん気がする。
つーか私の実家は「普段忙しくてせっかくの休みにゆっくりしないと身体もたないよ」って言ってくれるんだけど。ダンナ実家(男の子を持つ親御さんたちは概ねその傾向があるらしい。周辺の話を聞いてるとそう思う)は盆暮れ顔出さないと来るように催促されるってのがなんでなのかよくわからん。
- DATE : 2008/08/21 (木)
職場でいろいろあり。
ちゃぶ台ひっくり返したくなる事態に遭遇することは度々あれど、ちゃぶ台投げつけて顔面にぶつけてやりたい気分というのはそうそうないなと思う。