fukagawa's edogawa diary 04-05 #03.
| #02 | TOP | BACKNUMBER | FUKAGAWA | B.I.P. | GUEST BOOK | #04 |

2004.08.31.Tue. 13: 50 p.m.
BGM : Z.Z. TOP "TEJAS"

 右手小指の先端を蚊に刺されて猛烈にイライラしている夏休み最終日である。痒い痒い。私の〆切はまだ先だが、セガレの宿題は今日が〆切だ。明日は始業式だから宿題の提出は明後日ではないかと私なんかは思うわけだが、「だから今日はサボってよろしい」と言うわけにもいきません。「真の〆切」を読むのは30歳を過ぎてからにしたほうがよい。ともあれ、絵日記1枚、アサガオの観察日記1枚、自由研究の恐竜図鑑1ページをやり残しているらしく、朝からサインペンやら色鉛筆やらを握りしめて机に向かっていた。まあ、その程度の積み残しなら問題はなかろう。むしろ、それしか残っていないことに驚く。わが子とは思えない。

 きのうは、夏休みのラストイベントとして、幕張メッセで開催中の『驚異の大恐竜博』へ。そこで働いたり暮らしたりしている人には申し訳ないが、あの幕張という街は、訪れるたびにとても息苦しい気分になる。九州の山々を堪能した後ならなおさらだ。なんというか、万博会場みたいな街。万博のパビリオン群なら会期終了後に取り壊されるからいいが、あの街が半永久的に続いていくかと思うと、とても憂鬱になる。でも、ピラミッドやアンコールワットも完成当時はそういうものだったのだろうか。それはともかく恐竜博は、中国で発掘された化石類が中心。どうもあの国への不信感が拭いきれず、鮮やかに残っている昆虫の化石やら恐竜の骨やらを見ると、「ホントか? これ、つくってないか?」などと訝ってしまうのだった。ハンガリー産だったら、もっと怪しかったかもしれないが。生き物の過去と幕張の未来に思いを馳せた半日。

 ところで、オリンピックの醍醐味は水球である。少なくとも、わが家ではそうだ。私はさほど興味がなかったのだが、愚妻はバルセロナ五輪のときに決勝戦の生中継が閉会式のために中断してしまったことをいまだに根に持っていて、オリンピックのたびに「水球水球」と言っている。で、今回は準決勝1試合と決勝を観た。ときどき忘れそうになるが、水球の選手たちはすべてを泳ぎながら行っている。試合前の円陣も例外ではない。ハンガリーの円陣を水中のカメラで映した映像はちょっと衝撃的でさえあった。バタバタと立ち泳ぎをしながら円陣を組んで気合いを入れる選手たち。そうまでして組む円陣は、サッカーやバレーボールの円陣とは重みが違う。あと、水面下で敵のパンツを引っ張っている映像も迫力満点だった。半ケツというより、ほとんど全ケツだ。放送されなかった水中の映像を全部観たら、きっとトンデモナイことになっているに違いない。試合後の水面に、どんなモノが浮いているかということにも興味がある。

 ハンドボールも相当に面白かった。私は中学時代に1年半ほどハンドボール部に所属していたのだが、こんなに面白いならもっと真剣にやっておけばよかったと思う。実力の伯仲具合がそのままスコアに表れる競技であるようで、男女とも決勝は手に汗握るシーソーゲーム。とくに女子のデンマーク×韓国は、予選リーグで引き分け、決勝も前後半終わって同点、延長戦でも決着がつかないという伯仲ぶりだ。

 で、再延長では残り1分で韓国が1点リード。ここで中継を打ち切り、6時45分からきっちり首都圏ニュースを放送し始めたNHKを私は許さない。ギターの師匠が元職員だろうと何だろうと許さないぞ。だって、たったの1分じゃないか。「稲刈り体験」だの「巨大かぼちゃコンテスト」だの「障害者の詩によるコンサート」だの、そんなに時間厳守して数百万の視聴者にお伝えしなきゃいけない話か? だいたい、みんなが260キロのバーベルを持ち上げたり、ハンマーを83メートルも投げたりしてるときに、かぼちゃの重さなんか競ってんじゃないっつうの。まあ、競いたければ競ったっていいけど、そんなヒマネタと女子ハンドボール決勝と、どっちが視聴者にとってオリンピックだと思ってるんだNHK。しかも私は(理由はともかく)デンマークを懸命に応援していたのだ。試合はそのデンマークが残り数秒で追いつき、7mスロー合戦で韓国を下したのだ。そんな好勝負をお茶の間にお届けしないで、何の五輪中継ぞ。スポーツを愚弄するのもたいがいにしたまえ。高校野球なんか、あらゆる予定をぶっちぎって、教育テレビまで使い倒して最後まで中継するくせに。受信料なんかどう使おうと知ったことじゃないし、いくらかフトコロに入れたって(私は)かまわんから、伝えるべきことを伝えるべきときにまともな形で伝えろっちゅうねん。しかも続く7時のニュースでは、中継打ち切り後の試合の映像も見せないんだから腹が立つ。おまえらの頭なんか、巨大かぼちゃにも劣るわい。

 4年後の北京では、水球とハンドボールだけスカパー!とかWOWOWとかに放送権を渡して全試合完全中継をやってもらいたいところだ。というか、どこかでヨーロッパのリーグ戦を放送してほしい。ビリヤードやらダーツやらよりは人気になると思うんだけど、どうだろうか。

 高校野球といえば、駒大苫小牧は選手全員が道産子だったんだそうですね。日曜日に小金井の実家に行ったら、父親がそう言って胸を張っていた。すべての道産子に胸を張らせる駒大苫小牧はえらい! ちなみに私の両親は決勝戦の日にたまたま法事で札幌に滞在しており、親戚一同といっしょに試合をテレビ観戦するという愉快なことになったんだとか。そりゃ盛り上がったことだろうなぁ。羨ましいなぁ。試合後に札幌駅前でゲットしたという道新の号外も見せてくれた。いやはや、観たかったよ決勝戦。オリンピックは旅行前にかなり録画予約しておいたのだが、さすがに高校野球はノーケアだった。一生の不覚のひとつ、かもしれない。試合のビデオ、北海道で限定発売したりしないんだろうか。




2004.08.26.Thu. 14: 45 p.m.
BGM : KISS "LOVE GUN"

 きのうの夕刻、大分より帰京。向こうでは、湯布院の町から車で1時間ほど離れた飯田高原(はんだこうげん)の山荘を拠点にしていた。2年前に大分に引っ越したセガレの幼なじみR君のおじいちゃんおばあちゃんの別荘に、R君一家と一緒に宿泊させてもらったのである。インターネットはもちろん、テレビも新聞もほとんど目にしない、浮世離れした1週間であった。したがって、オリンピックのこともよく把握していない。北海道の高校球児が金メダルを獲ったって本当ですか? うっそー。信じらんなーい。……で、そのチームに道産子は何人いたのか。

 別府では地獄をめぐり、飯田高原では魚釣りや虫採りに興じ、湯布院では軽薄な街並みに驚き、熊本では阿蘇の噴火口を眺めるなど、親子ともども得難い体験をした実に夏休みらしい夏休みであった。各所で豪快な景観に圧倒されましたね。道産子のくせにすっかり九州ファンになってしまいそうなぐらい面白かったので、ここに記録しておきたいことは山ほどあるのだが、今日はまだ体がパソコンに馴染まず、キーボードもうまく打てないので、また後日。お父さん、疲れました。山道の運転はダメージが大きい。カーブを曲がりすぎたせいか、いまだに頭がクラクラする。帰京するやいなやシギーからは緊急出版企画のデータが届き、別件で時事キーワード200字×200本ノックも入るなど、ボーっとしている場合ではないのだが。




2004.08.17.Tue. 13: 15 p.m.
BGM : STEELY DAN "GAUCHO"

 世間は盆休みが明けたようだが、私は夏期休暇突入を目前にして「わしズム」ワークの追い込み中である。オリンピックはそこそこ見ているが、じっくり感想を書いている暇がない。男子サッカーは残念でした。柔道はおもしろい。日本選手の試合だけおもしろい。卓球の愛ちゃんが公式戦をやっているのを初めて見た。ほんとうに選手なんですね。北島クンはどうしても好きになれなくて困る。女子バスケのナイジェリア戦はえらかった。女子ホッケーにはアイマールというアルゼンチン人選手がいた。野球はなんで中畑が仕切ってんだよ。他にいくらでも人材おるやろ。男子体操団体をまだ見ていないのが悔しい。えーと、あとは何だっけ。そうそう、その400メートル自由形の金メダル、おまえは本当に嬉しいかイアン・ソープ。それにしても、小学校1年生の子供といっしょにオリンピックを見ていると、いちいち競技の意味やらルールやらを説明しなければならず、けっこう大変だ。「もう21点も入ったの!?」ってバレーボール見ながら言われてもなぁ。サッカーの1点とは意味が違うんだよ意味が。というわけで、明日18日から25日まで大分の湯布院あたりをウロウロしてきます。したがって次回の更新は26日以降。みなさん、お元気で。




2004.08.13.Fri. 11: 55 a.m.
BGM : VAI "SEX & RELIGION"

 風、吹かんかったのう。日本×パラグアイ(アテネ五輪男子サッカー)は、まさかの3-4。パラグアイから3点も取れるとは思っていなかったが、4点ブチ込まれるとも思ってなかった。はらほれ。まあ、しょうがない。次だ次。イタリアはそうは言ってもイタリアなのであって、昨今のイタリアを見るかぎりイタリアに風が吹くとは考えにくい。ガーナ戦は未見だがイタリアらしさ炸裂の予感もあるので事によると何とかなるかもしれんよ。うんうん。何とかなる何とかなる。できることなら、ブッフォンのCMなんか流してもらえるといいんだけどね。

 それにしても、さすがにライブでは観戦できず朝から一家3人でビデオ観戦したのだが、代表戦をセガレと一緒に観るのは何かとモンダイだ。のっけからミスした那須に向かって「バカ!ヘタクソ!」だもんなぁ。親の品位が問われるというものである。ちなみに私はバカともヘタクソとも言ってないが。

 ゆうべはアルゼンチン×セルビアモンテネグロ(アテネ五輪男子サッカー)をビデオで観た。なんだよ、アルゼンチンってばフル代表じゃん。知らなかったよ。オトナゲねぇよなぁ。あれだけメンバーそろってて、アジャラとキリ連れてくるかなぁ。しかも二人とも思いっきりスタメンで出てるし。挙げ句の果てにキリなんか炎のゴール決めてるし。なにムキになってんだ。勝ちたいからですね。勝ちたいんだなぁ。そんなに金メダル欲しいのかなぁ。いまさら彼らが金メダルもらったからって、どんなイイコトがあるというんだろうか。しかし、どうせならシメオネも連れてきてほしかったよな。それでさ、セルビアもミハイロとか連れてきてくれればさ、こんなに楽しいことはないよ。うんうん。楽しい楽しい。っていうかさ、オリンピックはさ、オーバー33ぐらいの大会にすればいいんじゃないかな。オフトジャパンが五輪に出たらけっこう燃えるぜ。ともあれ、スコアを数え切れなかったが、たぶん5-0か6-0か7-0ぐらいでアルゼンチンの勝ち。このチームに勝てる国があるようには思えない。というより、これで負けたらシャレにならんだろアルゼンチン。




2004.08.12.Thu. 12: 30 p.m.
BGM : KYLIE MINOGUE "IMPOSSIBLE PRINCESS"

 こんなに代表関係で愉快なことが続いていいのだろうかと、ちょっと怖くなるぐらいである。風は日本に吹いているのか。日本×スウェーデン(アテネ五輪女子サッカー)は1-0。荒川すげぇ。あんなに強い日本人フォワードは初めて見たような気がする。倒れないし取られない。もしかしてメキシコ大会の釜本もあんな感じだったのかなぁ。よく見とけよ鈴木。あと、加地には川上のプレイからクロスのタイミングを学んでもらいたい。それにしても、とくに前半で見せた日本の球際の強さにはタマゲた。拾う拾う。つなぐつなぐ。回転レシーブこそなかったが、あれはもはや東洋の魔女レベルですわな。昔の女子バレーや伊達のテニスを思い出したりした。でも、沢はちゃんと決めるとこ決めるように。それと、上田監督の采配は大丈夫なのか。

 中古CD店に行くと、自分でも理解不能な気紛れを起こすことがしばしばある。予備知識ゼロで正体不明のアーティストのアルバムを手に取り、福袋でも買うような気分でレジに持っていくのである。このカイリー・ミノーグもそうで、名前は小耳にはさんだことがあるものの、何者でどんな音楽なのか全然知らなかった。ジャケットが気に入ったわけでもない。むしろ、あまり好きではないタイプのデザインだ。顔にもさほど好感が持てない。それなのに750円も出して買ったのは謎としか言いようがないのだが、「こんなもんハズレに決まっとるわな」と思いつつ聴いてみたら意外に悪くないのだから、縁とは不思議なものであるなぁ。曲は粒ぞろいだし、声も好きだ。この手のポップスにありがちな「飽き」も来ない。聴くたびに違う味が見つかる感じ。もっとも、2500円で買うかといったら、そういうことはないと思うが。




2004.08.11.Wed. 13: 10 p.m.
BGM : VAN HALEN "VAN HALEN 3"

 ロックのアルバムには異様なジャケットが多く、それも買う楽しみの一つであるわけだが、この『ヴァン・ヘイレン3』も相当に異様である。このバカバカしいほど開けっぴろげな潔さは、きのう紹介したブランドXの対極にあるものと言えるだろう。中身よりもジャケットのほうが面白いというのもどうかとは思うが、「持っていたい一枚」だ。ちなみに私はこれを中古屋で見つけて、750円で買った。いくらで売ったのか知らないが、これを手放してしまった人の気持ちがわからない。見れば見るほど味のある写真ではないか。だって、すべてが謎だ。おまえは誰で、そこは何処で、いったい何をしているのか。

「いや、ちょっと砲弾を腹で受けてみようと思って」

 おっさんは、そう答えるだろう。そこには意味も目的もない。ただ「チャレンジ精神」という名の純粋な欲望だけがある。つまりこの写真には、人間の業というものが詰まっているわけだ。ロベカルがゴール正面でFKを蹴ろうとするとき、口では「絶対に壁になりたくない」などと言いながら、実は誰もが「あれを顔や腹で受けたらどうなるんだろう」という危険な妄想にとらわれているのと同じことである。

 面白いのは、FKの壁とは違い、このおっさんが両手を広げていることだ。砲弾が股間を直撃する可能性を微塵も想定していない。これはFKに対する壁ではなく、むしろPKを待ち構えるGKの姿勢であろう。弾が横に逸れたら手で止めるつもりだったのかもしれない。しかし、だとすると、おっさんが「目隠し」をしているのが謎だ。サングラスかもしれないが、私には目隠しに見える。ならば、これはPKを待ち構えるGKではなく、むしろ銃殺される死刑囚の姿であろう。だが、銃殺される人間が両手を広げて「どすこい」と言わんばかりに弾を待ち構えたりするだろうか。そしてジャケットを裏返してみると、そこには尻餅をついたおっさんが「やっぱダメかー」とでも言うように苦笑を浮かべている写真があるのだった。この至近距離でおっさんに尻餅をつかせる程度の威力しかない大砲に、どんな存在意義があるというのだろう。まあ、砲弾が「貫通」してたりしたらシャレにならないとは思うが、見れば見るほど謎は深まるばかりである。しかし、ロック史上もっともロックっぽいジャケットの一つであることは間違いない。

 といったバカ話をしているからといって、私が暇だと思ったら大間違いである。すでに『わしズム月間』に突入していて、なにかと気忙しい。今回も対談記事2本にコラム1本。どれを先にやろうか迷っているうちに時間だけが過ぎていくというアホな事態にならないよう、気をつけることにしよう。夏休み突入までに片づかなかったらヤバいし。季刊誌って、「年に4回だから」なんて油断してると、すぐに〆切がやって来るので慌てますね。本日も夕刻から対談の取材である。テープ起こしからやるのは原稿料的には助かるものの、作業中に音楽を聴けないのが辛かったりもする。先日、同業者と「ライターなんかやめて、テープ起こしやってたほうが楽だし儲かるよな」なんて話をしたばかりではあるけれど。




2004.08.10.Tue. 16: 30 p.m.
BGM : BRAND X "UNORTHODOX BEHAVIOUR"

 たぶん昔から言い古された話だとは思うが、言わないと気が済まないので言っておくと、これは「ブラインドX」のアルバムではないので、間違えないように気をつけないといけない。ちなみにブラインドの隙間からこちらの様子をうかがっている人は、古葉監督でもありません。もう若い人には何のことだかわからんかもしれんが、古葉監督が隠れていたのはバットケースの裏だ。久しぶりに思い出したので書いてみた。そんなことはともかく、ブランドXってなんか野暮ったい名前だよなぁと思いつつ聴いてみたのだが、音にもどこか野暮な印象を受けてしまうのはなぜだろう。べつにロックが野暮であるのは悪いことではなかろうし、たとえばEL&Pなんかもかなり野暮ったいと私は思うわけだが、それはそれで炎天下の全力投球みたいな味があって私は嫌いではない。でもブランドXの野暮はどうもなぁ。フィル・コリンズは、ちょっと叩きすぎてないか。ときどきスネアがドタバタとうるさい。ドラムのスネアって、料理における塩加減と同じくらい難しいのかも。あと、このバンドにギターはどうしても必要だったんだろうか。

 愚妻の両親および妹夫婦、その息子二人、愚妻、セガレ、私の九人で、日曜から御宿に一泊してきた。泊まったのは、ホテルニューハワイである。そんなに熱心な読者がいるとも思えないので、誰も覚えてはいないだろうが、去年も一家三人で泊まった宿だ。二年連続でニューハワイに行ってしまった私に、人のことを野暮だなんて言う資格があるのだろうか。でも天候不順だった昨年とは違って快晴に恵まれ、海はとてもキモチ良かった。セガレの浮き輪につかまって波間でぷかぷか浮かんでいると、これほどの非日常感覚があるだろうかと思えてくる。夕食のバイキングでは、今年もエビの天麩羅をどっさり食った。どうして私はこんなにエビが好きなんだろう。「エビが好き」って、どちらかというと野暮な感じ。ともあれ、七〇代も半ばを迎えた妻の両親が、いまだに孫たちと海で遊べるほど元気でいてくれることが嬉しい。

 そんなわけで、土曜日の中国×日本(アジアカップ決勝)のことを書けずにいたわけだが、まあ、とにかく、最高に嬉しいゲームだった。表彰式の閑散としたスタンドを見れば、われわれの代表が何を蹴散らしてくれたのかが如実にわかるというものだ。テレビの前で拳を振り回しながら「ざまあみろ!」と叫ぶ機会を与えてくれる代表チームって、ほんとにすばらしいと思う。中田浩の勝ち越しゴールをプレゼントしてくれた、勝利の女神のバランス感覚も称えたい。


| #02 | TOP | BACKNUMBER | FUKAGAWA | B.I.P. | GUEST BOOK | #04 |
 fukagawa's edogawa diary 04-05 #03.