TFJ's Sidewalk Cafe > Cahiers des Disuqes >
Review: Johnny La Marama (live) @ Moon Romantic, Aoyama, Tokyo
2010/09/23
嶋田 丈裕 (Takehiro Shimada; aka TFJ)
Johnny La Marama
月見ル君想フ (Moon Romantic), 南青山
2010/09/23, 13:00-15:00.
Kalle Kalima (electric guitar), Chris Dahlgren (electric bass, contrabass), Eric Schaefer (drums).

Johnny La Marama は jazz/improv の文脈でベルリンを拠点に2000年代半ば頃から活動する power trio だ。 といっても、Kalle Kalima はフィンランド出身、Chris Dahlgren はアメリカ (USA) 出身、という多国籍編成。 それぞれのミュージシャンは John Schröder [レビュー] との共演も多いが、 Schröder の少し下の世代のグループだ。

Chris Dahlgren は現在はベルリン在住だが、2000年代は Taylor Ho Bynum や Mary Halverson らと共に Anthony Braxton のグループの一員として活動していた。 また、Dahlgren や Eric Schaefer は、 ギリシャの piano 奏者 Antonis Anissegos (Αντώνης Ανισέγκος) との共演も多い。 Johnny La Marama への興味というより、そんな Dahlgren や Schaefer の活動への興味もあって、 ライブを観てきた。(去年に続いての来日だが、去年は見逃したので。)

8ビートの jazz rock 的な演奏を基調としているのだが、 特に Dahlgren の electric bass は effect も駆使したもので、electric guitar の演奏に近いもの。 むしろ、Kalima が bass 的にリズムを刻むときもあって、その自在な役割分担の変化が楽しめた。 歌物というより演劇的なセリフを使う場面もあるのだが、 ユーモラスながら変な色物に感じられなかったのは、きっちり演奏していたからだろうか。 共演したこともあるという Eugene Chadbourne に捧げた、 というか、ネタにした “Eugene's Bastard Son” など、 そんなユーモアが最も良く出た曲だろう。

しかし、最も印象に残ったのは jazz rock 的な演奏ではなく、 Schaefer が drums ではなく陶器製の打楽器 「水留音 雫」 を演奏した時。 8ビートから離れ、hang drum のような高く澄んだ響きの刻む音に、 Dahlgren と Kalima はプリペアドの doublebass と guitar で 鈍いテクスチャながら繊細なフレーズを絡めていく。 その静かな緊張感が感じられる演奏が良かった。 3曲程演奏しただけだったが、もっと聴いてみたかった。

Dahlgren や Schaefer の演奏は自分がCDでよく聴いているものとは違うタイプのものだったが、 Kalima も含めてさすがに巧く、これならいろんなタイプをこなせるだろうな、と。 Johnny La Marama も悪くはないけど、 次は是非、Chris Dahlgen のグループ Lexicon (Eric Schaefer も参加している) とか Amoebas 4 (Christian Weidner - Antonis Anissegos - Chris Dahlgren - John Schröder) とか、 違う編成で来日してくれたら、とも思う。