マレーシア
ペナン(ジョージタウン)、ブキットメラ、キャメロンハイランド、スンカイ温泉、
クアラセランゴール、マラッカ、プトラジャヤ、クアラルンプール
Page1
(ペナン島 ジョージタウン)
日本人が住んでみたい国No,1の「マレーシア」、どんな国なのでしょう? とても興味ありますね。 この国には、今は亡き友人が転勤で5年間住んでいて、マレーシアの長閑な生活の様子をよく聞かせてもらっていました。 いつか是非行ってみたいと思っていましたが、それが彼女の13回忌の年に行くことになり、イブ前日に観た蛍の光に輝く熱帯クリスマスツリーが、何だか供養の光のように思えて、感慨深い旅となりました。彼女に教えて頂いた美味しいカレーはこのマレーシアの味だったのです。 |
|
![]() |
|
|
1 | ジョージタウン(ペナン島) | Page1 |
2 | キャメロンハイランド | Page2 |
3 | マラッカ | Page3 |
4 | クアラルンプール | Page4 |
ジョージタウン(ペナン島) 世界遺産
|
|||
![]() |
ジョージタウン(ペナン島) ホテルの窓から ホテルの窓から邸宅の様な立派なケンタッキーのお店を発見! 正装して入る高級レストランの様ですね。 後ろに見えるのが、世界遺産ジョージタウンの街。 ジョージタウンは今やマレーシア第2の都市で、ペナン島の人口の約半数が住んでいる。ここでは80%が中国系の人々。 |
||
マレーシアの国花ブンガ・ラヤ (ハイビスカス) 常夏のマレーシア、色鮮やかな熱帯の花々が咲き誇っている。 |
![]() |
||
![]() |
コーンウォリス砦 (ジョージタウン) ペナンの発見者フランシス・ライト(イギリス人)が上陸した場所で、1786年イギリス軍により外国勢力や海賊から島を守る為に造られた。名前は、当時のインド総督コーンウォリスの名に因んで付けられた。 ![]() |
||
![]() |
コーンウォリス砦 オランダ東インド会社のマークの入ったオランダ製の大砲が置いてある。イギリスの植民地だったのになぜ? 1641年、オランダ軍がマラッカを占領し、17世紀当初はオランダ東インド会社の黄金時代だったが、17世紀半ば、英蘭戦争、フランスとの戦争で、オランダは国力が弱まり、1689年にはイギリス東インド会社に植民地を譲り渡すことになった。 後で世界遺産マラッカの写真もご紹介しますが、オランダ広場の赤いレンガ色の建物は17、18世紀オランダ統治時代のものです。 |
||
ペナン島由来のビンロウ樹 (ビンロウ椰子) ペナン(ピーナン)はマレー語でビンロウ樹のことを言い、 ビンロウ椰子の生る島なのでペナンと名付けられた。 噛みタバコの様にして実をかむと口が赤く染まる。 昂揚感が出るが、習慣性になり、発ガン性もあり身体には 良くない。アジアの広い地域で嗜好品としてよく噛まれている。 台湾でも、この実を売っていましたね。 (「台湾の旅」で紹介) |
![]() |
||
![]() ジョージタウンの街中ではいろいろな宗教の寺院が見られる。 |
|||
天后宮 壮麗な中国寺院。 デコラティブな屋根の装飾に加え、 外壁の細かな彫刻には圧倒される。 |
![]() |
||
![]() |
マハ・マリアマン寺院 1883年建設のヒンドゥー教寺院。 38の神々と動物などの彫刻が刻まれたミステリアスな入口。 |
||
カピタン・クリン・モスク 1801年、南インドの貿易商人によって築かれたイスラム教寺院。 伝統的なインドのムガール様式。 マレーシアでも有数の美しいモスク。 |
![]() |
||
![]() |
セント・ジョージ教会 東南アジアで最も古いイギリス国教会。 ペナンを代表する西洋建築物の一つ。 |
||
![]() |
![]() |
||
トライショー(輪タク)で街を散策。中華街やインド人街があり、いろいろな国を周遊している気分。 | |||
![]() |
火事で修復中の観音寺 (2012.12.22) ペナン島最古の中国寺院だが、残念ながら最近の火事で、 現在修復中。(1800年建立。1898年にも火事で焼失。) 寺院横では、放つと幸せになる鳥を売っている。 線香が人間の背くらいの高さなのにはビックリ! |
||
観音寺横の花屋とヒンドゥー教らしき祠 違う宗教が混在する風景、いかにもマレーシアらしいですね。 お供えの花は意外と日本と同じ菊が多かった。 |
![]() |
||
![]() |
インドネシアでも有名なろうけつ染「バティック」。 手書きと型押しがあるが、こちらは手書きバティック。 色使いとぼかしが美しい。 |
||
![]() ペナンでの朝食。イギリスでポピュラーなベイクドビーンズ、 マレイシアの煮干しカレー、中国粥など食事も各国入り混じ っている。 |
![]() ペナンのインド料理店で昼食。今度はインドにいる気分で、 ホウレンソウや豆のインドカレー、タンドリーチキン等々。 美味しい! |
||
ペナン大橋 全長13.5Kmのペナン大橋を渡ってマレーシア本島へ。 左がペナン島。右がマレーシア本島。 |
![]() |
||
次は、ブキットメラの「オランウータン保護島」へ (ペナン大橋を渡り、マレー半島を約50Km南下) ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
ブキットメラ 「オランウータン保護島」 | |||
![]() ボートに乗ってオランウータン保護島へ。保護島入口。 |
![]() 見学者は小屋や檻の中から島のオランウータンの様子を観る。 お母さんオランウータンが小枝でせっせと家を作っている。 |
||
![]() いたずらっ子のオランウータンの赤ちゃん |
![]() 放心状態のオランウータンの赤ちゃん。おねむかな? |
||
![]() ![]() ![]() オランウータン保護島の美しい花々 |
|||
![]() |
|||
次ページは キャメロンハイランド click here! |
|||
![]() |