1 | ジョージタウン(ペナン島) | Page1 |
2 | キャメロンハイランド | Page2 |
3 | マラッカ | Page3 |
4 | クアラルンプール | Page4 |
クアラ・ルンプール
|
||
プトラジャヤ クアラ・ルンプールから約30km南に位置する美しい都市「プトラジャヤ」。 国家最大のプロジェクトとして、1995年よりプトラジャヤが行政都市として 開発が進められ、1999年に政治・行政の中心がクアラ・ルンプールから プトラジャヤへ移転が開始した。都市の38%を緑地として保存するように 計画されていて、豊かな緑の中で野鳥や動物なども生息している。 ![]() ホテルからのプトラジャヤの眺め 前日マラッカでのハプニングで皆疲れて、午前中のオプショナルツアー は中止になり、クアラ・ルンプール郊外プトラジャヤのホテルでゆっくり ホテルライフを楽しむことになりました。 プトラジャヤ・マリオット・ホテル (24枚) |
||
![]() |
||
クアラ・ルンプール | ||
クアラ・ルンプールの街 左にKLタワー、右にペトロナス・ツイン・タワーが見える。 |
![]() |
|
![]() |
クアラ・ルンプールのシンボル ペトロナス・ツイン・タワー (KLタワーからの眺め) |
|
![]() |
||
ロイヤル・セランゴールのピューター工場へ | ||
マレーシアの伝統工芸品 ピューター(スズ製品) |
![]() |
|
![]() ピューター製品の制作の様子 |
![]() ギネス登録の世界一大きいピューター製ビアマグ |
|
![]() |
||
王宮 | ||
![]() |
王宮 スズで財を成した華僑が1928年に建てた住居を後に国が 買い取って王宮となった。(日本軍が使用していた時代も あった。)国王は5年任期で各州のスルタンから選ばれる。 |
|
宮殿になるくらいの住宅を建てた華僑の財力には驚く。 残念ながら、内部は見学できない。 |
![]() |
|
![]() |
||
国家記念碑 | ||
![]() 国家記念碑 入口の門 国家の紋章 5つの州のシンボルから成る |
![]() 無名戦士の記念塔 マレーシアの3つの戦いの年が刻まれている。 1914~1918年 1939~1945年 1948~1960年 (1942年に日本軍がマラヤ全域を 占領したことも忘れてはならない) |
|
![]() マレーシア独立の象徴 国家記念碑 マレーシア独立戦争で戦死した 兵士達の功績を讃える記念碑。 (第2次世界大戦後、1948年にマラヤ連邦が発足したが、 連邦の独立に共産党が反発し、12年戦いが続いた。) 1957年独立宣言 |
![]() 国家記念碑 硫黄島記念碑の作者でもあるアメリカ人彫刻家 フェリックス・デ・ウェルドンの作品。約15m。(1966年制作) |
|
![]() |
||
国立モスク(マスジッド・ネガラ)![]() 星状の形の青い屋根のモスク(右奥)と高さ73mの尖塔が象徴的。 礼拝中の為、中には入れなかった。 |
||
![]() スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧最高裁判所)) 1894~1897年建築。イギリス統治時代は連邦事務局だった が、その後最高裁判所、現在は通信、文化省のビル。 イギリスのビクトリア様式、イスラムのムーア建築様式、 インドのムガール様式の融合したKLの象徴的建物。 |
![]() 国立織物博物館(旧鉄道事務局) 1905年建築。外壁の縞模様はイギリスから、ドームはインドの ムガール様式。マレーシアの民族衣装、装飾品などを展示。 |
|
![]() ムルデカ・スクエア(独立広場) 1957年8月31日 独立宣言された歴史的場所。ムルデカはマレー語で独立の意味。 建物はイギリス統治時代に建てられたクラブハウスで、広場はクリケット競技場だった。 |
||
![]() |
||
マレーシアのシンボル 2つのタワー | ||
KLタワー 1996年完成。高さ421m (コンクリートのタワーとしては世界一)。 イスラム伝統建築を参考にしたデザインで、276m の展望台からは360度のパノラマが楽しめる。 このページのクアラ・ルンプール 2枚目の画像が KLタワー展望台からの眺め (ペトロナス・ツイン・タワーが見える)。 |
![]() |
|
![]() |
夜景 ペトロナス・ツイン・タワー 89階建ての高さ452m(ツインタワーとしては世界一の高さ)。 タワー1は日本、タワー2は韓国、連絡橋はフランスの 建設会社によって造られた。1998年完成。 国営石油会社ペトロナスの本部オフィスビル。 連絡橋のみ展望可能。(地上170m) 夜にはタワー全体が光り輝き、昼とはまた違った美しさですね。 |
|
夜景 KLタワー(左)とペトロナス・ツイン・タワー(右) クアラ・ルンプールのハイライト 2つのシンボルタワーがひときわ目立ちます。 |
![]() |
|
![]() ニョニャ・クエ(ニョニャのお菓子) 「ケキ・ラピス」 マレー語でケキはケーキ、ラピスとは層の意味。 カラフルな層になっているのが特徴。ニョニャ・クエ の中で代表的な「クエ・ラピス」は紅白の層になっ たウイロウの様な菓子だが、この「ケキ・ラピス」は バウムクーヘンの様な味と食感。 |
![]() マレー料理 サバカレー(右上)はキュウリなどの野菜、 小麦粉+卵+バターの生地を薄く焼いたロティ・チャナイ (左)やご飯と一緒に頂く。 (バイキングなので、デザートも一緒に入れた) |
|
![]() |
||
|
||
click here! マレーシアの食べ物 は「What's New」のページにまとめています。 マレーシア名物「バクテー」のレシピも紹介。 |
||
マレーシアの花 は第2ホームページ「Sugar Room」の「flower slide shows」のページにまとめました。 ↑クリックすると「Sugar Room」が別画面で開きます。 こちらでは花名も表示しています。 |
||
![]() |
||
![]() |