
 オランダ・ベルギー ![]()
(オランダ)アムステルダム、キューケンホフ、キンデルダイク、ユトレヒト
(ベルギー)アントワープ、ブリュッセル、ブルージュ、ゲント
Page3
(オランダ)キンデルダイク、ユトレヒト、 (ベルギー)ブリュッセル
①水車風景のキンデルダイク、②ミッフィーでおなじみのユトレヒト
③美しいベルギーの首都ブリュッセル
をご紹介します。

| 1 | アントワープ(ベルギー) | Page1 | 
| 2 | アムステルダム、キューケンホフ(オランダ) | Page2 | 
| 3 | キンデルダイク、ユトレヒト(オランダ)、ブリュッセル(ベルギー) | Page3 | 
| 4 | ブルージュ、ゲント(ベルギー) | Page4 | 
キンデルダイク (世界遺産)
  | 
    ||
 
 | 
      キンデルダイク 残念ながらこの日は雨でしたが、 19基の風車の並ぶ景色は壮観でした。  | 
    |
 
 | 
      
 
 | 
    |
ユトレヒト
  | 
    ||
![]() 美しい運河を見ながら、キンデルダイクからユトレヒトへ  | 
    ||
![]() ユトレヒトに入りました。街中を散策してみましょう。  | 
      ![]() 前方に街のランドマーク「ドムタワー」が見える。  | 
    |
![]() ミッフィーの絵本がいっぱい。  | 
      
![]() 逞しいおばさんですね。こんな人が多いのかな?  | 
    |
![]() こちらはショッキングピンクの人形。目立ちますね。  | 
      
![]() また、ゴミ箱に注目。シンプルでいいですね。  | 
    |
| ドムタワーとドム教会 | ||
![]() ユトレヒトのシンボル 「ドムタワー」 1382年に完成したドム教会の鐘楼。  | 
      
![]() ドムタワー 高さ120m。教会塔としてはオランダ一の高さ。  | 
    |
 
 | 
      ドム教会 宗教都市だったユトレヒトの中心的教会。 1254~1517年に建設。1674年の激しい竜巻で 教会半分が吹き飛び、塔が分離して今に至っている。 ステンドグラスは必見!  | 
    |
![]() ドム教会内部  | 
       
 | 
    |
![]() 見事なステンドグラス  | 
      ![]()  | 
    |
![]() 美しいパイプオルガン  | 
    ||
 
 | 
      ユトレヒト大学 ドム教会に隣接する建物が名門ユトレヒト大学。 1636年設立。オランダでライデン大学に次ぐ古い大学。  | 
    |
| また、ユトレヒトの街を散策してみましょう。 | ||
![]() ワッフルのお店を見つけました! アツアツのワッフルの味は格別! 最後にご主人が出てきて、感想を聞かれたので 「焼き立てのワッフルを食べたのは初めてで、とても 美味しかった」と答えたら、嬉しそうでした。  | 
      
![]() トッピングも色々 ![]() お姉さんが美味しい食べ方を教えてくれました。  | 
    |
  ![]()  
 | 
    ||
| トッピングはチョコレートがおすすめ パニーニも焼き立てが最高 空瓶をランプに利用しても素敵 | ||
![]() 道にMagnaと書かれた地点と曲線が刻まれていて、 人々はこの前で立ち止まって意味ありげにそれを眺 めていました。何でしょうね?  | 
      
![]() 洋菓子店 「デオ・ブロム」 ブルーナさんのお気に入りの店。 ミッフィー形のクッキーやチョコがある。お土産にゲット!  | 
    |
![]() 町のいたるところにミッフィーのお店があります。  | 
      
![]() ミッフィーの切手やコインまで売られています。  | 
    |
| オランダのワッフル「ストループワッフル」 薄いワッフルの間にキャラメルシロップを 挟んだもの。甘ーい。  | 
      ![]()  | 
    |
![]() 柄がチューリップの形のビニール傘。オランダらしいですね。  | 
      ![]() おもちゃの様なカラフルな重機  | 
    |
![]() 世界でここにしかない、ミッフィーの信号機  | 
      
![]() 皆でミッフィーの信号機を写真に撮っていたら、反対に 自転車の学生に、私達(不思議な集団?)を撮られました。  | 
    |
![]() カワイイ横断歩道の人形。これもブルーナさんのデザインかな?  | 
      
![]() 人も荷物も沢山乗せられる便利な自転車。  | 
    |
| ブリュッセル (EUの首都&ベルギーの首都) | ||
世界遺産 グランプラス
  | 
    ||
グランプラスのシンボル「市庁舎」が見えてきました。 
 | 
      
![]() ベルギーにもスペインのドンキホーテの像? 作者セルバンテスの生きていた時代、ベルギーは スペイン領だったということで、納得!  | 
    |
 
 | 
      ブリュッセルの街にもユニークな像が・・・ 
 | 
    |
 
 | 
      ブリュッセルの「ギャルリー・サン・チュベール」 ギャルリーとはショッピング・アーケードのこと。 ヨーロッパで最も古いギャルリーの1つ。1847年に完成。 有名ブティック、アンティークショップ、カフェ、映画館、劇場 等もある。女王、王、王子の3つのギャルリーに分かれている。 このギャルリーを右に見て、すぐ先の左の通りを抜けると 「グランプラス」に到着!  | 
    |
 
 | 
    ||
| 世界一美しい広場 「グランプラス」 の建物 | ||
中央が市庁舎 (南)![]() 15世紀の建築。ゴシック・フランボワイヤン様式。  | 
      市庁舎 (南) 
 | 
    |
ギルドハウス (西)![]()  | 
      ギルドハウス(西)、レストラン・王の家(北) 
 | 
    |
王の家(市立博物館) (北)![]() 王の家と呼ばれているが、王が住んだことはない。 公爵家の館だったが、16世紀にカール5世の命により 後期ゴシック様式になった。スペイン・ハプスブルク家 の時代にはスペイン政庁となった。新教徒を監禁する 牢屋としても使われた。1695年のルイ14世の命による 砲撃後、別の形に修復されたが、1895年Victor Jamaer によりカール5世の時代の建築に再建された。  | 
      ゴディバなどチョコレート店などが並ぶ (北)![]()  | 
    |
ブラバン公爵の館 (東)![]() 正面はコロサル様式。(古典建築と調和するように バロックのイタリア・フラマン様式に変化をつけたもの。) 全体はイタリア風だが、屋根はフランスの影響がある。 現在はホテル、レストラン、ギャラリーとして使われている。  | 
    ||
ゴディバ (北の右端から2軒目)![]() 広場の北側にはチョコレート店やレース屋が多い。  | 
      ゴディバ近くの刺繍やレースの店![]() グランプラスのお店らしい、優美なディスプレイですね。  | 
    |
| ★市庁舎(南)の横にある通りに入ってみましょう。★ 「星の家」と呼ばれる建物の壁に何か見えてきました。        
 | 
    ||
| 英雄「セルクラース」の像 (この像に触れると幸せになると言い伝えられている。) ![]() ![]() セルクラースはブリュッセルの英雄。 ブリュッセルは12世紀初頭~14世紀初頭までブラバン公 により統治されていたが、ブリュッセルの繁栄を羨み、王位を継承しようとたくらんだフランドル伯 の旗を1356年嵐の晩、セルクラースは「星の家」によじ登り、ブラバン公の旗に取り替え、ブラバ ン公が正統な後継者として王位についた。しかし、1388年にセルクラースは暗殺された。 初め、女性の像かと思いました。皆さんが触って光っている部分を、私もご利益がありますようにと撫でて帰りました。  | 
    ||
| ★この通りを少し進むと、左手に有名ワッフル店「DANDOY(ダンドワ)」があります。★ | ||
![]() 「DANDOY(ダンドワ)」 1829年創業  | 
      
![]() スぺキュロス(型押しビスケット)で有名な老舗。  | 
    |
![]() DANDOY(ダンドワ)のブリュッセルワッフル  | 
      DANDY(ダンドワ)のワッフル ベルギーにはワッフルのお店が多いが、王室御用達 の「DANDOY」のワッフルがおすすめ! こちらで頂いたのはブリュッセルワッフル。 サクサクと、日本では食べたことのない軽い食感。 大きくて食べれるかしらと思いましたが、意外と軽く、 焼き立ての美味しさには抜群!(左写真) ワッフルには2つの種類がある ブリュッセルワッフル:サクサクとして軽く、甘さ抑え目。 トッピングは生クリーム、フルーツソース、チョコ等。 リエージュワッフル:カリカリしたパールシュガーの入っ た生地で、ブリュッセルワッフルより少し固め。 サクサクでソフトなブリュッセルワッフルがおすすめ!  | 
    |
| ★DANDOYのすぐ先、左側に「小便小僧」が見えてきました。★ | ||
  世界3大がっかりの一つと云われる小便小僧ですが、 思っていたよりも可愛かったですよ。 何でも期待し過ぎるといけないですね。 (世界3大がっかりとは、シンガポールのマーライオン、 コペンハーゲンの人魚姫像、ブリュッセルの小便小僧)  | 
      小便小僧 (別名:Petit Julien ジュリアン君) ”ブリュッセルの最長老市民” 1619年、デュケノワ作 小便小僧については諸説あるが、ブリュッセルが敵軍に 包囲され、火薬の導火線に火をつけられた時、ブラバン 公の王子がおしっこをかけて消し、勝利に導いたという説 がある。街のマスコットとなり、ルイ15世の酔った兵士が 小便小僧を盗み出した時、市民デモが起こったほど。王は 謝罪の為、小便小僧に豪華な金刺繍の宮廷服を送った。 これが元で世界中から衣装が贈られるようになった。  | 
    |
| 小便小僧の着替え (6枚) | 
    ||
★グランプラスに戻って、チョコレート店&菓子店巡り★  | 
    ||
DARCIS(ダルシー)     
 | 
    ||
neuhous(ノイハウス) 
 
 | 
    ||
メレンゲの店 
 | 
      可愛いチョコレートの店 
 | 
    |
| 次ページ(Page 4)は ブルージュ(ベルギー)、ゲント(ベルギー) | 
    ||
![]()