オランダ・ベルギー
(オランダ)アムステルダム、キューケンホフ、キンデルダイク、ユトレヒト
(ベルギー)アントワープ、ブリュッセル、ブルージュ、ゲント
Page4
(ベルギー)ブルージュ、ゲント
ブルージュ
![]() |
1 | アントワープ(ベルギー) | Page1 |
2 | アムステルダム、キューケンホフ(オランダ) | Page2 |
3 | キンデルダイク、ユトレヒト(オランダ)、ブリュッセル(ベルギー) | Page3 |
4 | ブルージュ、ゲント(ベルギー) | Page4 |
ブルージュ(ブルッヘ)歴史地区 (世界遺産)
|
|||||
ブルージュ (ブルッヘ) | |||||
![]() ブルージュに到着! |
![]() 橋を渡るとブルージュの街が見えてくる。 |
||||
![]() 愛の湖公園 目の前にロマンティックな絵の様な光景が広がる。 |
![]() 赤レンガの街並み |
||||
![]() 階段状の破風が特徴 |
![]() レースの街らしい、美しいレース飾りの窓辺 |
||||
![]() |
|||||
![]() 水仙が美しいベギン会修道院 1245年フランドル伯夫人により設立された。 |
ベギン会修道院(世界遺産)![]() 現在はベギン派ではなくベネディクト派の 修道女達が暮らしている。 |
||||
![]() |
|||||
![]() 水辺の美しい白鳥 |
![]() 白鳥の遊ぶ「愛の湖公園」 |
||||
![]() こんにちは! |
|||||
![]() 馬の水飲み場 発見! |
![]() 馬車のオブジェ 街では馬車もよく見かけますが、 馬の似合う街ですね。 |
||||
![]() 春でもクリスマスの飾り付け |
![]() ブルージュ特産の繊細なレース |
||||
![]() 朗らかな修道女達 世界遺産ベギン会修道院で有名な 街らしい人形ですね。 |
![]() 愉快な魔女達 街のshopには魔女の人形がいっぱい! 玩具店内を魔女人形が飛んでいました。 |
||||
![]() 運河クルーズ |
![]() 運河とレース 街のどこを撮っても絵になりますね。 |
||||
![]() |
|||||
聖母教会 13~15世紀建立。何度も改築され、さまざまな建築様式が混合している。 ミケランジェロの「聖母子像」があることで有名。手祭壇に続くパイプオルガンも必見。 |
|||||
![]() 気品のある聖母教会の塔 |
![]() では聖母教会に入ってみましょう。 |
||||
![]() 聖母教会の主祭壇 |
![]() 中央が注目のパイプオルガン |
||||
![]() ミケランジェロの「聖母子像」 (Wikipediaより) |
![]() ![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() メムリンク美術館 元聖ヨハネ施療院。12世紀建立。 ブルージュ出身のメムリンクの代表作を中心に 患者が安らぐようにと集められた宗教画等を展示。 |
![]() 中世の美しい橋と建築物 |
||||
![]() ブルージュの運河 |
![]() この通りを抜けると・・・ |
||||
ブルグ広場 | |||||
![]() ベルギー最古の市庁舎 市庁舎の西隣に聖血礼拝堂(右写真)がある。 |
![]() 聖血礼拝堂 |
||||
![]() この通りを抜け、ブルグ広場からマルクト広場へ 左にマルクト広場の鐘楼が見える。 |
|||||
マルクト広場 | |||||
![]() 街の中心のマルクト広場 (北側) 北側と西側に切妻屋根のレストラン、カフェ、 土産物店、銀行等が並ぶ。 |
![]() 鐘楼 (南側) 13~15世紀建立。高さ83m。366段のらせん階段を登る。 |
||||
![]() ネオゴシック様式の州庁舎(東側) |
![]() 中央の銅像はブルージュの英雄ヤン・ブレーデルと ピーテル・デ・コーニング。フランスの圧政に対して 立ち上がった。 |
||||
![]() 鐘楼前で皆がベルギーの定番スナック フリッツとクロケットを食べていたので、私も挑戦。 ベルギーではポテトフライにマヨネーズが定番。 カロリー高そう! クロケット(コロッケのこと)は、 ベーコン入りだったからか、ちょっと塩っぱかった。 |
![]() チョコ、ラムレーズン、ピスタチオ等の味のマジパン (マジパンとはアーモンド粉と砂糖を混ぜて捏ねたもの) |
||||
![]() 運河と聖母教会 美しい教会が最もよく見える所から |
![]() ブルージュ特産レースでできた街の地図 珍しい地図ですね。きっとここだけのものでしょう。 |
||||
![]() ブルージュの教会 |
![]() ベンチの脚はドラゴンの形? |
||||
![]() おとぎの国の様な美しいブルージュの街でしたね。 お疲れ様でした。 次は ゲント です。 |
|||||
![]() |
|||||
ゲント
|
|||||
レースの街ブルージュとはまた違った、燻し銀の様な中世の街「ゲント」を散策してみましょう。 | |||||
![]() 聖ヤコブ教会 |
![]() 街のシンボル 鐘楼 |
||||
![]() 市庁舎 15世紀に建設が始まり、18世紀に完成した為、ゴシック、バロック様式等の建築様式が混在している。ルネッサンス様式の窓やロココ様式の部屋もある。1576年ゲントの講和条約が結ばれた場所。 |
![]() 鐘楼に近づいてきました。 |
||||
![]() 聖バーフ広場 (西の「鐘楼」と東の「聖バーフ大聖堂」が向かい合う、ゲント中心の広場) |
|||||
![]() 繊維ホールと鐘楼 (広場西側) |
![]() フランドル王立劇場 (広場北側) |
||||
![]() 聖バーフ広場から見た鐘楼と繊維ホール(正面)、 右がフランドル王立劇場 |
![]() 聖バーフ広場 王立劇場前の噴水 |
||||
聖バーフ大聖堂 (広場東側) 12世紀に建設が始まり、16世紀に完成。数々の傑作が収録されている。 ![]() 現在修復中ですが、中の見学は可能です。 フランドルの至宝、ファン・アイク兄弟作「神秘の仔羊」は必見! |
|||||
![]() 聖バーフ大聖堂内部 |
![]() ベネルクス最大のパイプオルガン |
||||
![]() 至宝! ファン・アイク兄弟作の「ゲント祭壇画」 (中央下が「神秘の仔羊」) ↓ ![]() 「ゲント祭壇画」は上下2層に分かれ、複数の絵画で構成されている。 翼画はその裏面にも絵が描かれている。 中央下に黙示録に 述べられている「神秘の仔羊」が描かれている。(これらはレプリカ) フーベルト・ファン・アイクによって着手され、1432年、ヤン・ファン・アイクによって完成された。 実画は現在修復中で、大聖堂内の別室にて鑑賞することができました。(残念ながら本物は撮影は禁止) |
|||||
![]() ![]() ![]() 「ゲント祭壇画」を閉じた裏側の絵 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() 画面左:デルボー作「真理の説教壇」 右端の絵が → |
![]() ルーベンス作 「聖バーフの修道院入門」 |
||||
![]() 中央祭壇 |
![]() ローラン・デルボー作 「真理の説教壇」 |
||||
ファン・アイク兄弟の傑作「ゲント祭壇画」だけでなく、ここでもルーベンスの絵を見ることができました。 | |||||
![]() |
|||||
聖ニコラス教会![]() 鐘楼の西には、荘厳な聖ニコラス教会が見えてきました。 この右の白いテントがマーケット |
|||||
聖ニコラス教会の近くでは定期的にマーケットが開かれる。 | |||||
![]() ゲント市マーケットホール 中世の街の中に近代的な建物 |
![]() 美味しそうなチーズがいっぱい! |
||||
![]() トナカイの角が店頭に沢山置かれていた。 何に使うのでしょう。 薬として粉末にする? またはインテリアや工芸品に加工? |
![]() トナカイの角が店頭に置かれていた土産店 トナカイの人形がカワイイ! |
||||
![]() たこ焼きそっくりのスイーツ「ポッフェルチェ」 |
![]() Ail はにんにくの意味。 I Love You をもじって Ail Love You. |
||||
![]() |
|||||
郵便局ホール![]() 郵便局ホールもクラシックで素敵ですね。 |
|||||
聖ミカエル教会![]() 聖ミカエル橋を渡ると、左側が聖ミカエル教会 |
![]() 聖ミカエル橋から見た「聖ニコラス教会」 (入口側も壮麗ですね。) |
||||
![]() 「レイエ川」とアーチの美しい「聖ミカエル橋」 後ろが聖ミカエル教会 川向こうのレイエ川西岸(コーンレイ)を見ながら、東岸(グラスレイ)を歩いてみましょう。 |
|||||
「コーンレイ」(レイエ西岸) 穀物河岸の意味。ギルドハウスやビール醸造所が並ぶ。 ![]() |
「グラスレイ」(レイエ東岸) 香草河岸の意味。様々な建築様式のギルドハウスが並ぶ。 ![]() 左:旧税関 グラスレイのギルドハウス |
||||
![]() レイエ川東岸の大肉市場 吊るした靴は何でしょう? |
![]() ギザギザ屋根のゲントの街並み |
||||
これでオランダ・ベルギーの旅は終わりです。長いページをご覧頂き、ありがとうございました。 別ページ「What's New」に美食の国ベルギーとオランダの食べ物を まとめています。こちらもどうぞご覧下さい。 「ベルギー・オランダの食べ物」 (「What's New」の28番)はこちらから! ↑click here |
|||||
![]() |