聖ヤコブが眠る「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」 
            (世界遺産) 
            
              
                
                  イベリア半島北西端、ポルトガルの北に位置するスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラは、エルサレム、バチカンに次ぐキリスト教3大聖地の1つ。 
                  聖ヤコブはガリラヤ湖の漁師で、弟のヨハネと共にキリストに従った。ヒスパニア(現在のイベリア半島)で布教活動を行い、エルサレムに帰還後、断首され、12聖徒のうち最後の殉教者となった。 
                  弟子がその遺体を石の舟に乗せて海をさまよった後、この地に辿り着き埋葬した。(紀元1世紀半)9世紀にその墓が発見され、そこに遺骨を祀った聖堂が建てられ、小さい教会が造られたのが、サンティアゴ・デ・コンポステーラの町の起源。町の名はラテン語の「Campus
                  stellae」(星の野)あるいは「Compositum」(墓場)にちなんで付けられた言われているが、ガリシア語学の地名研究では、compositaにellaが付いたもので「良い場所」(サンティアゴにとってふさわしい場所)と云われている。今も中世の人々が歩いたのと同じ道を辿り、世界中から巡礼者が絶えない。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            「歓喜の丘」 
             | 
          
          
            
  
            丘の上に人が2人見えます。近くに行ってみると・・・ | 
          
          
              巡礼者の像が指差している先、 
            画像中央に小さく見える3つの塔が 
            サンティアゴのカテドラル | 
                          2人の巡礼者が指差している先が 
            ← 「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」 
             | 
          
          
            
            
              
                
                  長い日にちをかけ、やっと辿り着いた喜びがこの像によく表れていますね。 
                  私も一度は訪れてみたかった聖地に辿り着き、感動!でも、バスで楽をして 
                  やってきましたので、大きい顔はできません。 
                  巡礼者は巡礼の証明に帆立貝の殻を荷物にぶら下げます。途中、教会など 
                  が宿を提供してくれます。この像も杖の先に帆立貝をぶら下げていますね。 
                  私も一応記念に、帆立貝の形のペンダントを買いました。 
                  なんちゃって巡礼者で、すみません! | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
              
            「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」の街に入りました。 ☆ 
             | 
          
          
            <オブラドイロ>広場 
             
              
            (東)カテドラル | 
          
          
              
            カテドラルの正面 
            残念ながら、現在修復中での為、横の入口から入る。 | 
          
          
                          (北)パラドール・オスタル・ドス・ 
            レイス・カトリコス。(ホテル) 
            以前は王立病院(巡礼者の病院) | 
                          (南)サンティアゴ・デ・コンポステーラ 
            大学長オフィス 
             
             | 
          
          
            | (東)(西)(南)(北)の4つの建物の中央が<オブラドイロ>広場 | 
          
          
            
  
            (西)パソ・デ・ラショイ(ラショイ館) 現在、自治体庁舎 | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            | カテドラルの南の壁に沿って行くと・・・ | 
          
          
            
  
            「銀細工の広場」 
            カテドラルの東南裏、 
            4頭の馬の像の噴水がある。 
            かつて銀細工師が店を開いていた。 | 
            
  
            「銀細工の門」 
            キリストの受難の絵が彫られている。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            「キンターナ広場」 
            「銀細工の広場」の東隣。ここに巡礼者の「免罪の門」がある。 | 
          
          
                          広場北に向かって左側。 
            カテドラルの東壁面。 
            「免罪の門」がある。 | 
                          広場北に向かって右側 
            聖ペラヨ修道院(女子修道院) 
             
             | 
          
          
              
            「免罪の門」(聖なる門) 
            7月25日聖ヤコブの日が日曜日と重なる 
            聖ヤコブ年のみ開けられる。次は2021年。 
            この門を通った者は全ての罪が許されると云われる。 | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            | では、サンティアゴ・デ・コンポステーラのカテドラルに入場します。 | 
          
          
             
              
            正面の入口は工事中なので、横の入口から入りました。 
            なんと荘厳で立派なカテドラルでしょう!  
            中央祭壇に近づいてみましょう。 | 
          
          
            
  
            黄金の祭壇です! | 
            
  
            祭壇中央が黄金の聖ヤコブ | 
          
          
              
            ボタフメイロ(巨大振り香炉) 
            ガリシア語で「煙を吐き出すもの」 
            11世紀にこのカテドラルで使われ始めた。巡礼者は疲労し 
            不潔な状態で、香は病の予防効果があるとされた。 
             | 
          
          
              
            祭壇の中の装飾や天使も 
            黄金に輝く。 | 
              
            もっと聖ヤコブの近くに・・・ 
             
             | 
          
          
              
            主祭壇の奥から小さな階段を上って聖ヤコブの裏側に入る。 
            ガイドさんから、「聖ヤコブにハグして下さい」と云われ 
            ましたが、にわか巡礼者なのでとても申し訳なくて、 
            そっと肩に触れさせて頂き、祈りを捧げてきました。 | 
          
          
            
 
 | 
             
 | 
          
          
            | 聖ヤコブの主祭壇を囲む様にいくつか礼拝堂がある。 | 
          
          
              | 
          
          
              | 
          
          
            | 次はサンティアゴ・デ・コンポステーラの街を散策してみましょう。 | 
          
          
            
  
            古い建物に新しい足のオブジェが面白いですね。 | 
          
          
              
            「銀細工の門」側から見た、 
            馬の噴水のある「銀細工の広場」 
            この左が「キンターナ」広場 
             
             | 
            
  
            やっと辿り着いた巡礼者達が 
            きっとこの噴水でも水を 
            飲んだことでしょう。 
            このすぐ先に大学があります。 | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            「サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学」 
            (コレシオ・デ・フォンセカ) 
            ガリシア地方で最も伝統のある大学 | 
          
          
            
  
            ここから入ります。 | 
            大学の中庭 
              
            中央に設立者の1人「フォンセカの像」 
            建物は現在大学の図書館になっている。 | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            
  
            イタリアのポストは黄色なんですね。 | 
              
             
             | 
          
          
              
            日本と同じくタコはポピュラーな食材 | 
            
  
            タコ、タラのコロッケ、貝 | 
          
          
            
  
            魚介類が新鮮で美味しい! | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            「アラメダ公園」 
            旧市街南西に広がる丘陵 
            ここからのカテドラルの眺めが美しい。 | 
          
          
            
  
            アラメダ公園入口 
             
             | 
              
            スペイン内乱時代、いつも公園 
            に出没していたおかしな姉妹 | 
          
          
            
  
            公園の遊歩道から見えるカテドラルは最高! | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            | また旧市街に戻ってきました。 | 
          
          
            
  
            古い建物が残る旧市街は迷路の様。 | 
            
  
            街の建物にも帆立貝のマーク | 
          
          
            
  
            土産物屋にもカテドラルのシンボル 
            香炉(ボタフメイロ) | 
            
  
            カテドラル傍の建物にも 
            おかしな姉妹が・・・ | 
          
          
            
  
            古い歴史の街に、モダンなこの地方のパトカー。 
            意外と風景に馴染んでいました。 | 
          
          
            ☆ 
            *サンティアゴ・デ・コンポステーラでの昼食* 
            スペイン料理のタパスやスパニッシュオムレツ、デザートには 
            スペインの代表菓子タルタ・デ・サンティアゴ等、興味深い 
            食べ物をいろいろと頂きました。 | 
          
          
            
  
            左上から、①ミートパイ ②パン 
            ③チーズ ④タラのコロッケ | 
            
  
            左上から、①スパニッシュオムレツ 
            ②サラダ ③タルタ・デ・サンティアゴ | 
          
          
            
  
            レストランのインテリアも素敵 
            壁掛けの皿はスペインの柄ではなく 
            東洋の絵柄。大航海時代から東洋 
            には興味があるのでしょうね。 | 
             
            この町の名物「タルタ・デ・サンティアゴ」 
              
            このお菓子は、以前、スペインで修業を 
            されたパティシエに、私がスペインの 
            有名なお菓子をリクエストして教えて 
            頂き、そのレシピで作ったものです。 
            アーモンドと卵と砂糖で作るシンプル 
            なケーキですが、しっとりとしてとても 
            美味しいです。本場のタルタ・デ・サン 
            ティアゴを頂けるなんて、幸せでした。 | 
          
          
              巡礼者のオブジェ | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            
  
            貝養殖の風景を見ながら、スペイン 
            から250km、ポルトガルへ戻る。 | 
          
          
            
  
            ホテルに着くと、もうすっかり夜。 
            ホテル前のエスピーニョの長ーい海岸線。 | 
            
  
            ホテルのらせん階段 
            何故か、下まで覗いてみたくなります。 | 
          
          
            | ☆ | 
          
          
            
  
            ホテルで最後の晩餐 
            ポークソテーとデザートのケーキ 
            オリジナルカステラを味わいました。 | 
            
  
            定番の朝食の中で珍しかった 
            きのこの炒め煮(中央) | 
          
          
            ☆ 
            翌朝、エスピーニョから18km、ポルトの空港 
            フランシスコ・サ・カルネイロ空港からパリへ(約2時間) | 
          
          
            
 
 | 
            
 
 | 
          
          
            | パリ シャルル・ド・ゴール空港で乗り換え約12時間後、成田到着。 |