
 南イタリア ![]()
ポンペイ、アマルフィー、ナポリ、カプリ島
アルベロベッロ、マテーラ、ローマ
Page2
ナポリ、カプリ島
カプリ島の海
| 南イタリアの旅で一番行ってみたかった「カプリ島」、その「青の洞窟」は天候によって船が運航されないことがあります。 ワクワク気分で、ナポリから船でカプリ島へ(約45分)。「青の洞窟」へはカプリ島から小さいボートに乗り換えていくのですが、天気も良く、これなら大丈夫かもしれないと思いましたが、少し波が高く、カプリ島からボートは出るものの、狭い洞窟には入れないということで、結局「青の洞窟」は諦め、カプリ島の観光となりました。残念! しかしカプリ島にフニクラーレ(ケーブルカー)で登って、頂上から紺碧の海を眺めることができ、予定外のカプリ島見どころ観光を体験できました。  | 
    
| 1 | ポンペイ、アマルフィ | Page1 | 
| 2 | ナポリ、カプリ島 | Page2 | 
| 3 | アルベロベッロ、マテーラ | Page3 | 
| 4 | ローマ | Page4 | 
| ナポリ 「ナポリを見て死ね」と言われる、一度は訪れてみたい街、ナポリにやってきました。 まずはナポリの歴史を知ってから! 
  | 
    ||||||||
| ナポリ歴史地区(世界遺産) 「王宮」、「ヌオーヴォ城」、「卵城」他  | 
    ||||||||
| 
 「サン・カルロ劇場」 1737年ブルボン家のカルロ3世が建てた イタリア三大歌劇場の一つ。 抜群の音響効果と豪華な内部装飾は有名。  | 
      
 「王宮」(画面右) 17世紀建造 ブルボン家を始めとするナポリ王の宮殿。 サン・カルロ劇場(画面左)に隣接している。 王宮内部は王宮歴史的住居博物館となっている。  | 
    |||||||
| 「サン・カルロ劇場」「王宮」の南が、歌にも歌われた「サンタ・ルチア」 | ||||||||
「卵城」 サンタルチア湾の小島に突出して作られた要塞。 ローマ帝国時代の将軍ルクルスの別荘だったが、 11世紀この地を支配したノルマン人のオートヴィル 家がここに要塞を築いた。「この卵が割れるのは、 この城とナポリに危機が訪れた時だ」として、基礎 に卵を埋めたのが城の名称の由来といわれる。  | 
      「卵城」の東にある長い長い埠頭 埠頭の内側がフェリー乗り場 (この写真の手前) このフェリー乗り場からカプリ島へ。  | 
    |||||||
| 
 「ウンベルト1世のガッレリア」 サン・カルロ劇場の向かいにある。 ミラノのガッレルアを小ぶりにした感じ。  | 
      
 港町らしい明るい街並み  | 
    |||||||
「ヌオーヴォ城」 13世紀のアンジュー家の城が、15世紀にアラゴン家 によって再建された。5つの円筒状の塔を持つ城壁に 囲まれている。(サン・カルロ劇場の西北に位置する)  | 
      
 正面から見た「ヌオーヴォ城」 正面右2つの塔の間は、大理石のレリーフを施した 凱旋門。ルネッサンス様式の傑作の一つ。 内部は私立博物館となっている。 この「ヌオーヴォ城」の前がフェリー乗り場。  | 
    |||||||
| 
 | 
      
 | 
    |||||||
| 港には大きなクルーズ船も停泊。 これは「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」ですね。地中海クルーズでしょうか?  | 
    ||||||||
| 
 ナポリの街並み 道路には小型車がぎっしり停車。イタリアらしい光景。  | 
      
 古い建物と新しい高層ビルが混在。  | 
    |||||||
| 
 ナポリ湾からのヴィスヴィオ山の眺め  | 
    ||||||||
| カプリ島 | ||||||||
| ナポリから船で約45分、カプリ島が見えてきました。 | 
    ||||||||
| そろそろカプリ島に到着! | 
    ||||||||
| 
 海が穏やかなら、ここからボートで「青の洞窟」へ。 (下写真の右上が「青の洞窟」)  | 
      
 | 
    |||||||
| 
 ボートは出ても波があり、洞窟の中に入れない ということで、カプリ島観光に変更。 残念!  | 
      
 フニクラ(ケーブルカー)に乗ってカプリ島山頂へ! 気分を切り替えて。きっと景色も美しいでしょう。  | 
    |||||||
| 
 イタリアはやはりフニクラ(フニコラーレ)ですね。  | 
      
 山頂にはレモンの香りの小道が続く。 レモンの香水もカプリの特産品。  | 
    |||||||
| カプリ島 「アウグスト公園」 | ||||||||
花いっぱいの「アウグスト公園」  | 
      
 | 
    |||||||
| 
 カモメもお出迎え!  | 
      美しい小道を進んでいくと・・・  | 
    |||||||
そこは絶景でした! 見晴台から東の「トラガラ岬」の眺め  | 
      
 西を見下ろすと、「マリーナ・ピッコラ」 海水浴に最適な場所  | 
    |||||||
| 
 吸い込まれそうな青い海  | 
    ||||||||
| 
 トラガラの見晴台からの カプリ地区  | 
      
 山の上にはティベリウス帝の別荘があり、 そこから崖に作られた海への道がある。 すごいヘヤピンカーブですね。  | 
    |||||||
| 
 サボテンも自生する暖かい土地  | 
      
 カプリのお土産 「カプリ ベル」  | 
    |||||||
| また船に乗って、ナポリに戻り昼食 一人分のピザが大きすぎて、食べきれない! カメラのバッテリーが切れて、もたもたしていたら、せっかくのピッツァ作りの シャッターチャンスを逃してしまいました。でも、終わってからピッツァ職人の お兄さんがポーズを取ってくれました。カッコいいイタリア人は女の子にモテモテ!  | 
    ||||||||
| ナポリからアルベルベッロへ(約4時間半のドライブ) 明日はアルベルベッロ観光なので、アルベルベッロのホテルに宿泊。  | 
    ||||||||
| 
 美しい夕暮れ  | 
      
 もうプールは遅いですね。  | 
    |||||||
ホテルの庭  | 
      アルベルベッロのホテル  | 
    |||||||
| 
 ホテルの敷地にもアルベルベッロ のトンガリ屋根の家  | 
      
 ホテル内でもう観光した気分です。 明日が楽しみ!  | 
    |||||||
| 
 ロビーのカワイイ猫ちゃん  | 
      
 | 
    |||||||
では、おやすみなさい! 明日はアルベロベッロです。  | 
    ||||||||
| 次ページ(Page 3)は アルベロベッロ・マテーラ | ||||||||
![]()