スイス アルプスの旅
3大名峰 モンブラン、マッターホルン、ユングフラウ
&山麓の町 シャモニー、ツェルマット、インターラーケン、
世界遺産ベルン、チューリッヒ、ライン滝
モンブランとガイアン湖 |
1 | モンブラン(シャモニー、ガイアン湖)、テーシュ | Page1 |
2 | マッターホルン(スネガ展望台、ライ湖)、ツェルマット、ブリーク | Page2 |
3 | 氷河特急、ユングフラウ(ハーダークルム展望台)、インターラーケン | Page3 |
4 | ベルン、ライン滝、チューリッヒ | Page4 |
Page1 モンブラン (4810m) |
|
![]() ![]() ![]() |
|
飛行機の窓から |
上空からのアルプスの眺め |
ジュネーブに到着! |
|
ジュネーブから「シャモニー」へ。(約82km) 岩肌から地殻変動の跡が見られますね。 |
|
「シャモニー・モン・ブラン」 (通称 シャモニー) お菓子の名にも使われている有名な「モンブラン」。 モンブランはフランスとイタリアの国境にそびえるヨーロッパ大陸の最高峰(4810m)。 その北側の麓にある町「シャモニー」はアルピニストの登山基地として、 また、リゾート地として知られている。(スイスではなく、フランス領) 長い間、「魔の山」として恐れられていたモンブランだが、1786年8月8日 水晶取りのジャック・パルマと医師ミシェル・パカールが登頂に成功した。 それ以来、多くの観光客や登山者が訪れるようになった。 |
|
モンブランへ上るロープウェイの駅 |
残念ながら、強風の為ロープウェイは運休。 リュックに長いロープを付けた登山者も運休 の表示をを見て、残念そうに戻っていました。 |
|
|
可愛いシャモニーの町 | |
|
|
登山の町だけあって、登山用品もいろいろ売られています。 | |
だまし絵のような壁画 (南ドイツにもありましたね。) |
|
ソシュール広場 |
|
「博物学者ソシュールと水晶取りのバルマの像」 「ソシュール」が登頂ルートを発見した者に賞金を与えると発表し、 1786年8月8日、「パルマ」と医師「パカール」がモンブラン登頂に成功。 しかしパカールは、山頂に到達していないと吹聴され、銅像は造られなかった。 登頂の日記が発見され名誉回復し、100年後にパカール像も建立された。 |
|
ソシュールとパルマ |
バルマがモンブランを指差している |
ジャンプ台 1924年 「シャモニー・モンブラン オリンピック」 初の冬季オリンピック会場となった。 さすが、オリンピックの町、トレーニングを している人を何人か見かけました。 |
モンブランを眺めながらの サイクリングも素敵ですね。 |
モンブラン |
|
|
|
うっとりする様な「ガイアン湖」からのモンブランの眺め | |
美しい湖で気持ちよさそう! |
|
町の看板もモンブランの形ですね。 |
|
|
|
モンブラン | |
![]() ガイアン湖からテーシュへ |
|
|
ホテルから見える「テーシュ」の家々。 |
夕食時、ホテルの老主人がアコーディオン で私達をもてなしてくれました。 |
|
明日は「テーシュ」からこのシャトル列車で、 「マッターホルン」の麓の町「ツェルマット」へ。 |
|
![]() |
|
次ページ(Page 2)は マッターホルン | |
![]() |