東京銭湯ナイト

今回はロフトプラスワン(新宿)にて、リアルイベントと配信のハイブリッド開催です。
申込詳細等は、本ページまたはFacebook「銭湯ナイトグループ」で次々情報を出します。

furo.gif (1189 バイト)  銭湯ナイトVol.21 2025/11/8(土)
「シン・銭湯万博」

このマイナーでマニアックなイベントを成功させるには、銭湯ファンの皆様のお力添えが必要です!
なにとぞご協力を!

銭湯フリーク集合!
銭湯のあれこれを語りあうイベント
銭湯のお宝映像も多数

【出演】(敬称略)
町田忍、下北沢つかさ
もりたゆたか(銭湯wiki
銭湯OLやすこ(銭湯大使
河村堅一郎(湯活のススメ
尾形 明範(銭湯ライブ月の湯ナイト)
としぞー(銭湯ハンコ作家
ケロリン桶太郎(いこに!三重県の銭湯
やすよ、ひろこ(中の人)

※出演者は状況により変更になることがあります。

【内容】

各地方には、個性あふれる銭湯がたくさんあります。こうした万国の銭湯を、今回もクセのある銭湯マニアたちが映像とトークで紹介します。サウナの最近の進化競争も凄いぞ!
そして!何と銭湯ナイト過去20回の皆勤賞の、としぞー氏から、銭湯家ならみんな知ってる「銭湯ハンコ」のお話。
さらに!三重の銭湯巨人のケロリン桶太郎がついに本イベントに登場!見るだけで落涙のレトロ銭湯のご紹介。
その上!銭湯女三人衆による、大変ヤバい女湯の実態をフリートーク。

  • 町田忍 「キューポラの町の思い出銭湯」
  • 銭湯OLやすこ 「本には書かない北海道の銭湯」
  • 河村堅一郎 「アナタの知らない進化を続ける銭湯サウナの世界」
  • 尾形明範 「あと何軒?銭湯巡りの終わり」
  • としぞー 「銭湯ハンコ裏話ほか」
  • ケロリン桶太郎 「私の三重銭湯偏愛歴」
  • やすよ、ひろこ、やすこ 「アナタの知らない女湯の世界」
  • 司会 下北沢つかさ

【日時】
2025年11月8日(土曜)
19:00 - 22:00
(開場:18:00)

【場所】
ロフトプラスワン(新宿、歌舞伎町)

【入場料】
前売り 1800円 当日 2000円
(飲食別)
リアル会場申込はここから↓
銭湯ナイト Vol.21「シン・銭湯万博」 - LOFT PROJECT
「入場料前売」のリンクです!
https://peatix.com/event/4606194/view

※ 飲食メニューは居酒屋程度の価格
※ 混雑しますの事前予約をお勧めします。

【配信】 銭湯主の方もフロント(番台)で視聴可!
1800円
配信申込はここから↓
https://premier.twitcasting.tv/loftplusone/shopcart/398977

【フライヤー】 ※PDF file
東京銭湯ナイトvol.21フライヤー

上記リンクをクリックでダウンロード
ご自由に印刷、配布してください
銭湯主さん壁に貼ってください、たのみます〜

過去の銭湯ナイト 裏版 Ver10.1  (協賛サイト) ※ 募集中

※ なお、このイベントは非営利目的です。

東京、そして日本の銭湯は、ピンチに瀕しています。現在、東京都では一週間に1軒のペースで廃業が続いています。かつて東京には3000軒近い銭湯がありましたが、現在は1000軒 、さらに500軒を切っています。皆さんの町でも、気がつかないうちに、あの煙突がどんどん少なくなっているのではないでしょうか? その上に最近の燃料費高が、廃業に急激に拍車をかけています。

現代人は家風呂の完備で、銭湯に行かなくなってしまったのでしょうか?否、日経新聞の記事によると、銭湯は21世紀に最も拡大した商品の一つで、スーパー銭湯や日帰り入浴施設を含めた温浴施設は活況です。現在、既存型の銭湯の来客が減る一方なのは、多くの人が銭湯の良さを知らない、銭湯バージンだからなんです。

われわれが日頃当たり前だと思っている「風呂に入る」という習慣は、実は世界でも珍しい習慣です。日本人にとって風呂、そしてその文化は無くてはならないものです。温浴施設自体が寂れるということはあり得ません。

このイベントは、銭湯を知らない人に銭湯の良さを知ってもらうと同時に、今までとちょっと違った視点での銭湯の楽しみ方を紹介します。長い歴史を持つ街角の銭湯は、実は時代ごとの庶民文化の宝庫だったんです。

問合せ先 tsukasa@kt.rim.or.jp
Facebook 「銭湯ナイト」グループ

 (2007/9/1 から)