|Home|バックナンバー|W杯98|似てる人|異業種サッカー化|愛読者カード|BIP|





江戸川虎視郎のサッカー日誌
2001-2002/第7節


→ 続きはこちらのページへ!

5月16日(木)15:05 p.m.

 今朝は、セガレを幼稚園に送り届けるやいなや帰宅し、レバークーゼン・バッファローズ×マドリー・ジャイアンツ(CLファイナル)をビデオ観戦。朝9時半から茶の間でゴロゴロしながらサッカー見てる夫婦って、ものすごくダメな人間のように思われそう。キックオフ前のセレモニーを見ながらふと思ったのだが、スコットランド人って、ほんとうにバグパイプの音色や男のスカートがそんなに好きなんだろうか。あと、あの何とかという地味な双子のデュオのことも、ほんとうに好きなんだろうか。どこからどう見ても、ポップスターには見えなかったです。やたら細長い椅子で有名なマッキントッシュがグラスゴーの人だということを初めて知った。しかし愚妻はグラスゴーの美術館にも行ったことがあるらしい。さすが美大出。

 そんなことはともかく、試合である。ラウールの先制点、どうして誰も近鉄のGKを責めないんだろう。彼の緩慢な動きを見て、てっきり枠の外に逸れてるんだと思ったら入っちゃったのでびっくりした。あの腰高セーブはマズイんでないの? 明らかに過緊張でカラダが動いていなかった。だが近鉄のほうも、すぐにシュナイダーのFKをアマゾンの怪人ルシオがヘッドでぶち込んで同点。アマゾン出身かどうかは知らない(っていうか、たぶん違う)けどね。なんとなく、ルシオには濁流とか沼地とかピラニアとかが似合う気がするのである。ピラニアが似合うってどういうことだ。食うのか。その後、どちらかというと近鉄がペースを握っていたように見えたのだが、前半終了間際にジダンの左足が炸裂。序盤から無理に自分で決めに行っているような感じで、入れ込みすぎじゃないかと思っていたのだが、ホントに自分で決めてしまうところがえらい。それも、華麗すぎるジャンピングボレー。テレビの前で「それはボクがやりたいのにぃ」と悔しがっているリバウドの表情が目に浮かぶ。手に持っていたミズノのスパイクを床に叩きつけたことだろう。後半は共に得点なく、そのまま1-2で巨人優勝。スタメンGKが負傷退場しても代表GKが出てくるっていうのは、かなりずるい。高田の代打に張本が出てくるようなもん? おまえ、いつの話してんだよ。っていうか、セサールのままだったら近鉄が最後の猛攻で追いついていたような気がする。やはりゼの不在は痛すぎた。だが、この試合でいちばん悔やまれるのは、ゼの不在よりも、後半立ち上がりのストリーキングをカメラが追ってくれなかったことである。そして、いちばん胸焼けしたのは、サーとカペッロの2ショットであった。亀井と野中の2ショットよりも悪趣味。2人して、どんな悪だくみをしているかわかったもんじゃない。ふぇっふぇっふぇっ、おぬしも悪よのう。ところでフィーゴがあんな体たらくでは、ポルトガルはヤバいんじゃないかと思う。っていうか、フィーゴってほんとうにマドリーに必要な選手なんだろうか。っていうか、なんでエリクソンはマクマナマンを呼ばないの?

*

 昨夜は、完敗を知りつつノルウェー×日本(国際親善試合)をビデオ観戦。ご承知のとおり、3-0で負け。まあまあ、そんなに落胆する必要はないのだよ皆の衆。昨今のフラット3壊滅については、「これまでに(オフサイドトラップなどの)手の内を明かしすぎ」という批判もあるようだが、これは見当違いである。私にはようやくトルシエの策略がわかった。この4年間、彼は手の内を隠し続けていたのだ。いくら批判されてもフラット3をやり続けたのは、つまり代表守備陣に「大リーグボール養成ギプス」を背負わせていたのである。あえて少人数で守るという負荷をかけられていた彼らのディフェンス力は、遂にそのギプスを脱ぎ捨てた瞬間、飛躍的に高まっているはずじゃ。25日のスウェーデン戦、私たちは左から服部、森岡、中澤、松田というフラット4のリアル・ジャパンを見ることになるであろう。あー、よかった。一時はどうなることかと思ったよ。安心安心。



5月15日(水)12:50 p.m.

 ゆうべは、某社M出版部長、I嬢、H氏と4人で会食。銀座の一角、古いビルの(2階にあるのに)「ペントハウス」(とはこれいかに)のステーキは馬鹿馬、いやバカウマだった。外はカリカリ、内はジューシーなレア。これが大皿にドン!とテンコ盛りで供される。単純素朴なカラシにんにく醤油をべちゃべちゃつけて食うと、いくらでも入りそうな感じ。間違いなく、私が過去に食ったすべてのステーキを凌駕していた。むろん素材も良いのだろうが、銀座生活48年、元代表監督(たち)ともお知り合いの陽気なマスター(67歳・酔っ払い)の技術があれば、そこらのスーパーで売ってる肉だってバカウマに焼けるに違いない。また食いてー。と思い、日本が1次リーグを突破したら、あらためてこの店で祝勝会をするとの言質をM部長より取り付けた。がんばれニッポン。

*

 しかし…………完敗だったかー。そうかー。そうだったのかー。わし、ゆんべは酔っ払って寝ちまったんで、まだ見てないんだけどね。あ、いや、メールに「完敗のサッカー」って書いてあったからって、べつに怒ってないよO君。誰が完敗したのかは書いてなかったしなー。それに、ひょっとしたら「乾杯」の変換ミスかもしれん。あはは。かんぱ〜い。ペントハウスは高嶺の花か。うー。



5月14日(火)13:10 p.m.

 アーセナル×エバートン(プレミア最終節)を見た。4-3の乱戦を制したアーセナルが有終の美。得点王を決めたアンリの2点目に惚れ惚れした。左やや後方から放たれたエドゥーの強いクロスを、胸(肩?)で落とすやいなや右足のインサイドで丁寧にシュート。ごくフツーのプレイと言えばそれまでだが、ファーストタッチで最善の場所にボールをコントロールする技術を、早く竜彦くんにも覚えてほしい。W杯本番まで、あのプレイだけ1万回ぐらい練習しておけばいいんじゃないかと思った。念力ゴール用の呪文が覚えられないなら、胸にタコができるまで努力するしかない。ちなみにアンリはその後、まだ得点王が確定したわけではないにもかかわらず、決定機でジェファーズにラストパスを何度もプレゼントしていた。おれはガツガツしないんだぜベイビー。クールなスタイリッシュ・ストライカーならではのダンディズムである。どうでもいいけどカタカナが多いですね。安直なファッション記事みたいだ。試合終了後の表彰式では、客席で見ていたはずの稲本もユニフォームを着てトロフィーを掲げていた。観客席から「Who?」という声が聞こえたような気がした。これを英国では「フーイング」というらしい。ウソだけど。稲本、もう少し笑いを取ってほしかったですね。故障のピレスも最後に登場。トロフィーを掲げた彼を、ほかの選手たちが全員で拝んでいた。まったくもって正しい処遇である。彼抜きで今季のダブルはあり得なかった。見ていて泣けた。すっかりアーセナルに情が移っている。おめでとう、シーマン。きみ、笑うとあんがい可愛いよ。

*

 なんとな〜く、今週もプチGW気味である。W杯開幕までに仕事のカタをつけるつもりだったのだが、担当O先輩の都合もあって、来週まで執筆に着手できないのだった。もっとも、ほかに書くものがないわけでもなく、来週月曜までに1600字のエッセイを一本やっつけねばならぬ。が、何を書いてよいやらわからずボーっとするばかり。「サッカーのことなら何でもご自由に」って言われてもなぁ。自由って難儀だ。ストライカーだったら、どんなにフリーでもゴールの場所や大きさぐらいは決まってるもんなぁ。ええい面倒くせえ、この日誌1600字分コピーして送ったろか。

 などとブツクサ言いながら、きのうは数ヶ月ぶりに仕事場を大掃除。驚くべき場所に驚くべき量のホコリが溜まっていて驚いた。こんなところに毎日籠もっていた自分が信じられない。よく病気にならなかったものだ。いや、なったんだった。どうりで咳も熱も出たわけだ。ホコリって、どこから降ってくるんだろう。論理的に考えて、私が外から持ち込んでいる以外にないか。たぶん大部分は私の着衣から出たものに違いない。しょせん私も、叩けばホコリの出るカラダだ。誰も叩いてないけどね。叩かなくてもホコリの出るカラダ。イヤなカラダである。しかし、だとすると何故ホコリは白いのか。着衣から出るなら、もっと色とりどりの鮮やかなホコリになるはずではないのか。それに、何年も人の住んでいない廃屋の中って、たいがいホコリだらけだよな。人の出入りしない天井裏にも、ホコリはある。着衣と無関係だとしたら、あのホコリの成分は何なのだ。何がどういう手順でホコリ化するのだ。それともホコリは最初からホコリなのか? 誰が何のためにそんなモノこしらえたんだろう。謎だ。ためしに辞書を引いてみたら、ホコリとは<飛び散ったり、物にたまっていたりする、粉のようなごみ>のことだと書いてあった。この記述はホコリの状態を語っているだけで、ホコリの本質に迫っていない。その、そんなふうに飛び散ったりたまったりしているホコリとは何なのかを私は訊いている。それに、ホコリって粉にはあんまり似てないと思うし。ホコリはホコリにしか似ていない。強いて言えば、ときどき「綿」に似ている。ところで「ホコリ」と「ちり」はどう違うのかというと、同じ辞書によれば<土ぼこり・ごみ・紙くずなど><俗世間や都会のけがれ>が「ちり」だそうだ。「散る」の連用形が転じて「ちり」である。なるほど。たぶん、ホコリはちりの部分集合だということだ。さらに驚くべきことに、この説明が正しいとすると、「ごみ」もちりの部分集合である。で、「ごみ」とは何かと言うと、<使って役に立たなくなった紙くずや食物のくず、その他の廃棄物>である。ついでに言っておくと、「くず」は<物のかけら・切れ端などで、何の役にも立たないもの>だ。以上の関係性を大ざっぱにまとめると、

ちり>ごみ・俗世間のけがれ>くず・廃棄物・ホコリ

 っていう感じ? でもさー、「ちりとり」ってホコリ程度のモンしか取れないぜ。……などと、辞書を相手に世間話をしているライターほど役立たずな存在が、他にあるだろうか。人間のくずに、ホコリはあるのか。



5月13日(月)11:25 a.m.

 プチGWの仕上げに、週末は富士山方面に一泊ドライブ。土曜日は、まず御殿場プレミアム・アウトレットなる所に立ち寄った。シャツやGパンなどを購入したが、吉祥寺の近くに住んでいる者にとって、御殿場プレミアム・アウトレットはとくに必要なものではないと悟る。併設の遊園地も閉園しとったし。しかしセガレは、憧れの「でっかいペロペロキャンディ」をなめなめできたので満足そうだった。その後、富士急ハイランドで2時間ばかり遊んでから、ホテルハイランドリゾートへ。「全室スカパー完備」にひかれて選択した宿だったが、視聴できるのは映画関係の数チャンネルだけ(しかも有料)で、サッカーは見られなかった。「スカパー=サッカー」という固定観念を反省。しょうがないので、ブロードキャスターやらチューボーですよやらスーパーサッカーやらを見てから寝る。パルマは木っ端イタリアを獲ったらしい。あんなにダメだったチームがタイトルを獲れるって、どういうことだろうか。っていうか、あんなにダメだったチームでも獲れるタイトルって、いったい何。ともあれ、フェイエノールト、アーセナル、パルマと日本人所属チームがそろってタイトル獲得というのは、「ツキ」という点で歓迎すべき結果であろう。あ、ポーツマスは無冠か。まあ、いいや。セガレは、部屋の窓から初めて富士山を見ることができて満足そうだった。明けて日曜日は、ハリケンジャーと仮面ライダーを見てから富士サファリパークへ。ザリガニ釣りやカブトムシの幼虫探しやリスザルの餌付けなどした後、サイの形をしたジャングルバスに乗る。ほんとにほんとにライオンだ。金網越しにトリ肉を与えると、ライオンは骨ごとバリバリと食っていた。クマとゾウとラマにも餌を与えた。草食動物ゾーンと肉食動物ゾーンが厳重に分けられているのは当然といえば当然だが、納得いかないといえば納得いかない。命懸けの「捕食」が見たいぞ。餌を求めてバスに群がってくる軟弱なライオンの姿なんか子供に見せても、良いストライカーは育たないと思う。しかしセガレはひたすら満足そうだった。東名に乗る前に、駒門風穴(国指定天然記念物)に立ち寄る。こまかどかざあな、と読むらしい。あんがい侮れない穴だ。セガレも満足そうだった。けっこうアドベンチャーな気分を味わえるので、子連れの皆様にはちょいとお薦めのスポットですな。セガレをいっぱい甘やかし、お金をいっぱい使った週末だった。



5月10日(金)11:50 a.m.

 どうやらラツィオがマンチーニ新監督の就任を発表したらしい。うほほ。噂には聞いていたが、ホントだったのね。強くなるかどうかは知らないが、チーム全体のキャラがはっきりするのでいいと思う。経験不足は否めないが、まあ、ザマーがブンデスリーガを制することができたなら、マンチーニにできないこともなかろう。たぶん無理だと思うけど。ローマダービー2試合で勝ち点2以上ゲットすれば許す。

*

 マンチェスターU×アーセナル(プレミア第37節)をビデオ観戦。いろいろな意味で「らしくない」一戦であった。前半はあちこちでケンカばっかりしてて、プレミアらしくない滞りがちな展開。セリエ見てるみたいだった。アーセナルは、ピレスはもちろんベルカンプもアンリも不在で、らしくない守備的な戦いに終始。今季のアーセナルの試合の中でいちばん退屈だった。そんでもってユナイテッドも、勝たねばならぬ試合にもかかわらず何故かファンニステルローイがベンチスタートで、終盤になっても悪魔らしからぬ怠惰で気弱な戦いぶり。ファンにとっては今季最悪のゲームだったんじゃなかろうか。ガム噛むのも忘れてフリーズしてるサーの横顔がステキだった。で、リュングベリとビルトールの2人で1点もぎとったアーセナルが最終節を待たずに優勝決定である。稲本のおかげで、今季はずいぶんアーセナルを見たよなー。印象に残ったのは、速攻の数的有利を迷わずモノにする連携のよさ、アンリとピレスの急成長、ベルカンプの存在感、カヌの伸び悩み、そしてビエラのキャプテンシーってとこでしょうか。すっかり落ち着いたビエラは、それこそ「地位が人を作る」の好例かも。フランスがW杯連覇できたら、ベンゲル先生のお陰でしょうな。



5月9日(木)16:25 p.m.

 ふう。6日深夜に脱稿し、今週はプチGWである。昨日はマドリー×日本戦、今日はUEFAカップ決勝と、セガレが幼稚園に行っているあいだに、朝から夫婦でサッカー三昧だ。たぶんW杯期間中もそんな毎日になることだろう。ちなみに、マドリー戦とUEFA杯決勝とFA杯決勝が同じ日だなんてことを前に書いてしまったが、これはぜんぶ別の日でした。いまさら遅いけど訂正します。UEFA杯決勝とマンU×アーセナル戦が同日開催でした。で、フェイエノールトは3-2でドルトムントを下して優勝である。めでたい。ファン・ホーイドンクのFKって、一時のミハイロより高い確率で決まるかも。引退前の最後のプレイが「一発レッド」になってしまったユルゲン・コーラーが気の毒だったけど。試合後に喜々としてチームの旗を振る小野の姿には、思わず涙ぐんでしまった。八塚さんも現地からの中継であのシーンを実況できて良かったっすよねぇ。なにしろ、その前に立ち寄ったオリンピコの結果が肩すかしだったからなー。この数日間、バレンシアやフェイエノールトの優勝シーンなんかを立て続けに見ただけに、日曜日のラツィオ×インテル戦の間抜けぶりがほんとうに際立つ。いまさら何をの2ゴールでインテルを沈めたポボルスキーの高モチベーションは、愚妻の説によれば「ネドベドを優勝させたい一心」ということらしい。なるほど。うるわしい同胞愛である。ユベントス贔屓のみなさま、おめでとうございました。あと、ありがとうブレシア! おかげでUEFA杯出場権ゲットだ! 今季のラツィオを総括しておくと、端的に言って、パンカロがいなければそこそこ戦える、ということがわかった1年だった。右サイドにスタムを置いたラツィオはかなりつおい。ただしネスタが残留してくれれば。



5月4日(土)14:50 p.m.

 ふと気づけば、早くも後半40分。ハネムーンに出かけていた担当者も今日帰国するはずだ。1週間前に「残り150枚」だった原稿は、まだ80枚も残っている。1日平均10枚しか書いてないじゃないか。ヘンだなぁ。まあ、過ぎてしまった時間を悔いてもしょうがないわけだが、明日のセリエ最終節をライブで見ないわけにはいかないし、えらいこっちゃ。よって、日誌なんかへらへら書いているバヤイではないのであった。次回の更新は、たぶん8日以降になる予定。ちゃお。



5月3日(金)11:55 a.m.

 地上最大の巨人阪神戦、レアル・マドリー×バルセロナ(CL準決勝第2戦)をビデオ観戦。どっちがどっちかは諸説あるところやけども、そら、やっぱり中央集権の象徴たるマドリーが巨人でっしゃろ。フランコはんって、きっとナベツネみたいな人やったんやろ? じぶん、歴史認識が子供レベルでんがな。せやけど、ラウールはんの一発には、阪神ファンをも興奮させるもんがありましたな。「巨人は嫌いだけど長嶋は好き」という人たちが昔はいたそうやけど、そんな感じやね。W杯も、スペインにはあんまり期待せえへんけども、ラウールはんには何か信じられへんようなことをやってほしいわ。ほんで、試合のほうは後半早々にマドリーの自滅点で1-1になりよって、「まだイケるでえ」と阪神ファンを景気ようさせる展開でおましたけど、そのまま引き分けでんがなまんがな。アグリ3-1で巨人が決勝進出やて。相手はドイツの近鉄らしいで。ほな、同じ大阪のよしみで応援したろか。いてまえ、いうて。

*

 ちゅんちゅけ×ホンジュラス(キリンカップ)をビデオ観戦。バルサ敗戦を受けて不機嫌な精神状態で見たせいか、腹ばっかり立った。この試合の解説者が武田ただ一人とはどういう了見だ日本テレビ。のっけから「点を取りたいから2トップ」という闇雲な先制パンチ食らって腰抜かしたぞ。1トップのときは点取りたくねーのか。加えて、どうしてあの局のアナウンサーはずうううううううっと喋ってるんだろうか。黙れ黙れ黙れ黙れ少し黙って試合を見ないか。挙げ句の果てに「日本のリードはわずか1分で終わりました」って。一度もリードしてないっつうの。ちゅんちゅけのFKが2ランホームランだと思っていたの? あと、久保は武田ではないです。武田はあなたの隣に座ってます。人のミスをあげつらうのはあんまり良い趣味ではないが、あれだけムダなことを自信満々にぐだぐだぐだぐだ喋られた挙げ句におかしなこと言われると、揚げ足の一つも取りたくなるってもんだ。とにかくさー、「代表選考の生き残りをかけた試合」って1テーマだけで「番組」を最後まで押し通さないでほしい。

 さて試合のほうは、CKから先制された後、ちゅんちゅけのFKが相手GKの両手をすり抜けて同点。たぶん、あの瞬間だけボールが消えたんだと思う。常識的に考えて、それ以外には説明がつかない。明神(コスタリカ戦)、西澤(スロバキア戦)、そしてちゅんちゅけと、3戦連続の念力ゴールだ。本番に向けて念力の精度を上げているということなら、それはそれでよしとしよう。ニアに蹴ったCKがファーに飛び込むなんて、念力としては最高の部類に入る。どうせなら監督にユリ・ゲラーを連れてこい。ともあれ、フラット3がくちゃくちゃにされたものの、オカルト炸裂で3-3のドロー。でも、守備にも念力使おうよ。ヨシカツがいないと使えないの? 前日までアキハバラで買い物してた人たちに3点も取られたらアカンて。本番でも、戸田がラフプレイで出場停止食らうと、その次の試合はこうなるってことだろうか。「修正点が見つかったことが収穫」って言うけど、4年かけて作ったもんを1ヶ月で直せるものなの? 竜彦くんは相変わらず呪文を覚えられないようだ。

*

 きのう紹介したサイト(正式には「From backstand」という)の掲示板をちらほらと眺めていたら、本誌のURLを紹介なさっている方がいておどろいた。ネット社会は広いようで狭い。ハンドルネームに見覚えはないけれど、以前にメールをいただいたりした方なんだろうか。もしまだ本誌をお読みでしたら、メールなんかいただけると幸いです。困惑させてしまった本って、何ですか?



5月2日(木)10:30 a.m.

 レバークーゼン×マンチェスターU(CL準決勝第2戦)をビデオ観戦。CBの転倒をきっかけにキーンの先制ゴールが決まり、またしてもユナイテッドが悪魔ならではの悪運の強さを見せたものの、前半ロスタイム、ゼ・ロベルトから森島へクサビが入り、そのままワンツーを受けるフリをしてペナに突進したゼ・ロベルトにDFが引っ張られたところで、森島がブラインドサイドのノイビルにパス、これを素早い反転でひょうたんつぎをかわしたノイビルがシュートすると、バルテズの頭上を「ここしかない」の軌道を描いて越えたボールは、クロスバーの下を叩いてゴールインしたのであった。ふう。長いセンテンスだ。レバークーゼンの攻撃は見所がわかりやすくて好感が持てる。彼らが敵陣でボールを回し始めたら、いつか誰かが唐突にギアチェンジするのを見守っていればよい。一方、守備のほうは実にスリリングで予測がつかないのである。予測のつかない守備ってどうかと思うが、いつもすんでのところで誰かがどこからともなく飛んできてボールを弾き返すのであった。試合の終盤、GKの頭上を越えたシュートをブロックしたプラセンテのプレイは、タイ戦の葵新伍そっくりだ(『キャプテン翼勝利学』144ページ参照)。で、スコアは1-1。アグリ3-3。アウエーG優先でレバーがファイナル進出だ。ええ試合じゃった。選手の粒が揃っていて、ユニークで、ひたむきで、どこか乱暴で、トップメラー親父の下で家族的結束を見せるレバークーゼンが、私は好きだ。ユナイテッド×マドリーの決戦を見たくなかったと言ったらウソになるが、故郷に錦を飾ってガム噛みながら満面の笑みを浮かべるサーの姿は、悪いけど見たくなかったっすね私は。ま、人生そんなにシナリオどおりにはいかんっちゅうこっちゃ。

*

 バレンシア×エスパニョール(リーガ第36節)を最初の30分と最後の30分だけキセル観戦。優勝を目前にしたバレンシアのスタジアムは、紙吹雪が舞い飛ぶなど、とってもいい雰囲気だった。しかし前半はPKで0-1、おまけにカルボーニが肘打ちで一発レッドを食らい、バレンシア大ピンチ。その苦境を救ったのは、後半途中から投入されたキリ・ゴンサレスであった。ガッツとスピードで左サイドをえぐりまくり、愛のあるクロスでバラーハの2ゴールをお膳立て。2-1でバレンシア。地元ファンにはたまらんだろうなぁ。嬉しそうな人々を見るのは嬉しい。さっきのCLといい、この試合といい、5月は欧州サッカーの総決算期であることを実感させられる。そのあとにワールドカップがあることが、ちょっと信じられない。もう「今月」の話なんだよな。なんかピンとこないっす。ところで、パウロ・ソウザって、いつの間にエスパニョール入りしてたんですか。

*

 親切な友人が探し出して、「このサイト見てみ」とメールで教えてくれた「フットボール関連書籍新刊発売情報」というページを見て、ちょっと目眩がした。こ、こんなに出てるのかサッカー本。そ、そんなに世の中に必要なのかサッカー本。まるで、セカイがサッカーで出来ているかのような錯覚に陥るぞ。しかし、これだけ大量のサッカー本に目を通して一つ一つコメントをつけているウェブマスター氏は、本当にえらい。しかもそのコメントが実に信用できる。なぜ信用できると断言するのか、その理由は行ってみればわかる。あんまり信用できすぎて涙が出そうだ。……と、深川が言っていた。



5月1日(水)10:55 a.m.

 金曜日に飲んだときの話題を一つ思い出した。トランペッター&ギタラーのK先輩がやっているザ・ビートルズのコピーバンド「Apple Jam」のウェブサイトに「リンク張っといてよ」と言われていたのだった。なので、張りました。最近は「アビーロードのB面メドレー」にチャレンジしているという野心的なバンドであるらしい。興味のある人はお立ち寄りください。ライブもいくつか予定されているようです。

 私がビートルズに出会ったのは、70年代末期の中学生時代だった。なんか前にも書いたことがあるような気がするが、いけすかないクラシック少年だった私は、フランソワ・グロリューというフランス人ピアナーが『ヘイ・ジュード』をバッハ風に弾いたり『イエスタデイ』をショパン風に弾いたりしたアルバムを聴いて、そのメロディに初めて接したのである。アルバムの解説文には「この『イエスタデイ』をショパンの未発表曲だと言われて聴かされた評論家の中には、さすがショパン!と絶賛した者もいた」なんてことが書かれていたが、私にとってそれは別に面白いものではなかった。

 しかしビートルズへの関心は高まっていたようで、あれは何というタイトルの番組だったか、NHK−FMでやっていた夕方の帯番組(たしか山本某という女性が司会をやっていた)で2時間×4日間にわたって放送されたビートルズ大特集を全てエアチェック(死語?)し、そのカセットテープをすり切れんばかりに聞き倒したのである。その時点で私のクラシッキスト人生に終止符が打たれたことは言うまでもない。ただし番組のMCをカットして曲だけ録音していたために、どの曲がいつ頃の何というアルバムに収録されているのかといったことは一切わからず(曲名さえわからないものもある)、そのまま現在に至っている。MCをカットするために、いちいちテープを止めるという手間のかかることをやっていたケナゲさが懐かしい。『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』など、曲が終わったと思ってテープを止めたら、まだ「ジャ〜〜〜ン」というエンディングが残っていて、泣きそうになったものだ。無知の涙。

 その後ロッキストへの道を歩まなかったのは何故なのか、よくわからない。たぶん、愚兄が友人から借りてきた『リターン・トゥ・フォーエヴァー』に衝撃を受けたためだろう。……いや、でも、あのとき兄貴はEL&Pの『展覧会の絵』とピンクフロイドの『狂気』も一緒に借りて(どんな友達とつきあってたんだか)聴いてたよな。おれ、どっちも「すごい」と思ったはずだよな。ともあれ、それからチック・コリアだキース・ジャレットだウェザー・リポートだ向井滋春だYMOだおかわりシスターズだ何だかんだと紆余曲折を経た末にたどり着いたのが、何を隠そう矢野真紀というわけだ。以上、GW特別企画<私の音楽遍歴>でした。おかわりシスターズを思い出したことが、なんだか嬉しい。ちなみに私は深谷智子さんのファンでした。いま思うと、どうしてなのかわからない。

*

 レアル・ソシエダ×レアル・マドリー(リーガ第36節)をビデオ観戦。なんと3-0でソシエダの圧勝である。いくらイエロが不在だったとはいえ、ひどい負け方だ。ジダンとフィーゴとラウールのいるマドリーが15位のチームにこんな負け方をするということは、たぶんジダンもフィーゴもラウールもいないマドリーに日本代表が勝つことだって、あり得ないとも言い切れないな。しかしその日は、UEFAカップ決勝とFAカップ決勝も行われるのであった。どうやって観戦しろと言うのだ。



4月30日(火)12:10 p.m.

 あー。仕事がぜんぜん捗らん。相手DF(編集者)がラインを下げて(海外旅行中)守っていて、高い位置からのプレス(催促の電話)を受けないのはいいのだが、そのぶん、どうしてもタマ離れが悪くなって遅攻になってしまうのである。シンキングタイムがありすぎて、かえって局面が打開できない。結局、また後半40分(締切3日前)になってから慌ててロングボール(質より量の原稿)を放り込むことになるのか。嗚呼、キック&ラッシュの人生よ。

*

 ゆうべは、日本×スロバキア(キリンカップ)をビデオ観戦。突如として右サイドに置かれたウナギは、当初はタッチライン際を行ったり来たりしていたが、時間がたつにつれて徐々に中へ入っていったとか。どうやら日陰が広がると行動範囲が広がるということらしい。おまえはトカゲか。どっちにしても、ぬるぬるだ。試合のほうは、くんずほぐれつのドサクサに紛れて西澤が念力で押し込んだゴール一発で1-0。なるほど、フィーヴァーノヴァにはそーゆーオカルト仕掛けが施されていたわけだな。決定力とは念力のことであったか。ならばコスタリカ戦の明神のゴールも説明がつく。どんな呪文を唱えると入るんだろう。やっぱ、あれかな。「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、ゴールに入れぇ」かな。便利なボールだ。しかし、だとすると、久保には念力がないということですね。あるいは、フィーヴァーノヴァ用の呪文を緊張のあまり忘れてしまったのかも。とっちらかって、「エコエコアザラク、エコエコアザラク……あれっ、エロイムエッサイムだったっけ?」とかぶつぶつ呟いていそうだ。テクマクマヤコンだってば。どうやら久保も欧州でループシュートが大流行していることは知っていたようだが、あんた、それ、練習したことあんの? 「蹴った瞬間に、でかいと思った」って、そんなこと自信満々に言われてもなぁ。ビシッと撃っとけよビシッと。

 それにしても、相変わらずホンワカしたムードが続いている。物足りない。何がどうというわけではないが、物足りない。ピッチの上で誰も腹を立てていないからだろうか。べつに怒らなくてもいいけど、どうもオトナの集団に見えないのである。でも、ちゅんちゅけは立派だった。あれだけやれれば、私の持論である「中田と三都しゅの2トップ」も現実味を帯びてくる。そこで、ぼちぼち江戸川ジャパン構想をぶちまけてみよう。右サイドは、ウナギなんかより稲本を試してみたほうがよい。あと、チームをオトナ化するために名波は不可欠。


三都しゅ   中田(英)

ちゅんちゅけ

小野   名波(C)  戸田   稲本

フ  ラ  ッ  ト  3

飢えた狼



要するに、ただのミーハーである。
この4年間は何だったんだ。



4月29日(月)13:15 p.m.

 ボローニャ×ラツィオ(セリエ第33節)をライブ観戦。2-0。つまらん。パンカロという男は、語の正しい意味で最低だ。つまり、それより低いものがないということである。最左翼と言ってもよい。左に出る者がないということだ。いままでは「パンカロいじり」を面白がってきた私だが、今回ばかりは剥き出しの憎悪しかない。何が最低って、シニョーリの左足を激しく削って負傷退場させたプレイが最低だった。ああいう宝物のような選手を壊せば、相手の選手&サポーターの闘志に火をつけることになる。逆に味方は「えらいことしちまった」と弱気になる。にもかかわらずパンカロは、倒れているシニョーリを気遣う素振りも見せず、審判に向かって「時計はちゃんと止まってるのか」などとクレームをつけていやがったのだ。人間としてどうなんだそれは。低すぎる。人格の程度が低すぎる。

 ともあれ、これでCLは絶望……と思って順位表を見たら、勝ち点はミラン&ボローニャ52、キエーボ51、ラツィオ50。あらら? 上の3つが負けてラツィオが勝てばラツィオが4位ってこと? ミランとボローニャが引き分けでもプレーオフ? ビミョーなことになっちゃったもんだなぁ。優勝争いのほうも三つ巴だし、来週はいったい何試合をザッピングすればいいんだろうか。

*

 イプスウィッチ×マンチェスターU(プレミア約36節)は、ファン見捨てる……もとい、ファンニステルローイ(ひつこい)のPK一発で0-1。つまらん。野心的で愉快なサッカーを見せるイプスウィッチは残留争いをするようなチームに見えないのだが、粕谷さんによれば、UEFAカップとの掛け持ちがキツかったということらしい。なるほど。来季のキエーボも心配だ。

*

 一昨日の日誌を書いてからふと思ったのだが、ドラムを叩く人は「ドラマー」なのに、なぜギターを弾く人は「ギタラー」ではなく「ギタリスト」なのだろうか。トランペットを吹く人は「トランペッター」なのに、なぜベースを弾く人は「ベーサー」ではなく「ベーシスト」なのだろうか。「er」と「ist」はどう使い分けるの? 咄嗟に思いつくものを挙げてみると、ダダイスト、マルキスト、アナーキスト、ファンダメンタリスト、トロツキストなど、「ist」にはちょっと厄介なタイプが多いような気もする。一方の「er」は、フットボーラー、スイマー、ダイバー、プロボウラー、ゴールキーパー、シャネラーなど、あんまり難しいことを喋りそうもないタイプだ。端的に言って、「ist」のほうがえらそう。ということは、デザイナーよりもスタイリスト、ライターよりもタイピストのほうがえらいということになるのであった。ふーん。「スタイラー」や「タイパー」じゃいけないのか? それだと志望者が減るかもね。ところで、カメラマンや営業マンやウルトラマンはどこに位置づければいいんだろう。フォトグラファーのほうがカメラマンよりえらそうだし、シアラーのほうがマクマナマンよりえらそうだよな。でも、ロックンローラーとジャズマンのポジショニングはビミョーなところだ。「ジャズマン」って、もしかして死語?



4月28日(日)16:55 p.m.

 担当編集者がハネムーンに旅立った。なので、「1章ごとに送稿する=常に編集者を待たせている」という状況から解放され、すっかり気が緩んでいるのである。教師のいない自習、監督のいない自主練、鬼のいない洗濯みたいなモンですね。どうして鬼がいないからといって洗濯なんかしなきゃいけないんだろう。鬼の目の前で洗濯すると、金棒で攻撃されるのか? 不可解な慣用句だ。そんなことはともかく、担当者の帰国はGW明けである。それまでに、残り150枚。まあ、いざとなれば50時間で100枚書く私のことだ。楽勝楽勝。と、日記には書いておこう。

*

 ゆうべは、トッテナム×リバプール(プレミア約36節)をライブ観戦。先に勝ち点を増やしてアーセナルに圧力をかけたいリバプールだったが、トッテナムの快活なプレッシングに手も足も出ず。手ぇ出したらハンドですけども。ともあれ、ポジェのゴール一発で1-0。ポジェの生ゴールを久しぶりに見られて嬉しかった。ウルグアイ代表には呼ばれないのかなぁ。呼んでほしいなぁ。

 その後、続けてチャールトン×サンダーランド(プレミア約36節)を見始めたのだが、前夜の寝不足がたたって途中でダウン。キックオフから約2分で1-1になるというデタラメな試合だったのだが、どうなっただろうか。あのペースだと、43-41ぐらいのスコアになるはずなのだが。



4月27日(土)

 ひょんなことから、ラッパ吹き&ギタリストのK先輩、ドラマーのヤマちゃん、ベーシスト&ギタリストのタボン君、元ボントロ吹きの私の4人で集まることになり、ゆんべは深夜3時頃まで酒@シブヤ。「ひょん」って何だろう。私自身はいつになくハイテンションで、いつになく口数が多かったような気もして、とても楽しかった印象はあるのだが、何をくっちゃべっていたのかはうまく思い出せない。38歳は忘れるのである。あ、一つだけ思い出したぞ。「カシオペアのベスト盤CDを買おう」と決めたのだ私は。なんでそんな決定を下したんだろう。よくわからない。だが、決めた以上は仕方がないのである。たぶん、カシオペアのベスト盤CDを買うのは、あらかじめ決められた決定論的宿命なのだ。

*

 明けて本日は、二日酔いのため仕事は休み。およそ3ヶ月ぶり(!)にまとまった入金があったので、家族3人で吉祥寺へ行き、3人分の靴を買った。靴も買えないぐらい貧乏だったのだ。べつに裸足で生活してたわけじゃないけどさ。セガレには、真っ赤なスニーカーを買い与えた。2002FIFAワールドカップコリアジャパンモデルだ。セガレは「(仮面ライダー)龍騎みたいだね」と喜んでいた。ほんとうはリューキじゃなくてナイキだけどね。靴を買うと、なぜか幸せな気分になれる。



4月26日(金)10:15 a.m.

 マンチェスターU×レバークーゼン(CL準決勝第1戦)をビデオ観戦。やはりサッカーは結果を知らずに見るにかぎる。にわかクーゼニスタには、たまらない一戦であった。古くからのクーゼニスタには、もっとたまらなかったことだろう。ユナイテッドファンにとっても別の意味でたまらなかったと思いますが。1-0になってからはいささか退屈な膠着状態が続いたが、そんなゲームを破調させたのは異能の右SBルシオのドリブルだった。みんなが赤信号で立ち止まってるときに、やおら一人でスクランブル交差点に侵入していったような感じ。「おれは……おれは走りてぇんだよお!」という心の叫びが聞こえたような気がした。そのルシオを起点に左右の揺さぶりをかけ、最後はバラックがハーフボレーを器用に叩いて同点。その後、ファン見捨てる……もとい、ファンニステルローイのPKで2-1となるも、ゴール前の混戦から機敏に立ち上がったノイビルが決めて2-2のドローである。立ち上がる人はえらいと思いました。あと、レバークーゼンの連中は、PKを与えたゼを除いて、みんなスライディングタックルが感動的に上手だった。パスミスだらけでチームに迷惑をかけていたプラセンテも、86分にファン見捨てる……もといファンニステルローイのボールを後ろから弾き飛ばしたしたタックル一発で許す。ユナイテッドのほうは、いつもの迫力が皆無。「らしさ」を見せたのは、顔を真っ赤にしながら噛み終えたガムをそこらに投げ捨ててみせたサーだけだった。ガム投げ捨てるローイ。捨てるなよ。せめて銀紙に包みなさい。しかしまあ、OGとPKで2点も取れたユナイテッドも悪運が強い。

*

 きのうの夕刻、深川から「えーと、さっき編集部から連絡があって、誤植が直せることになった」との電話。はあ? あー、なるほど。そういうことね。遠回しな言い方をする奴だ。素直じゃないのである。



4月25日(木)10:30 a.m.

 ああっ、もう! 私のバカ! 私のバカ! そして……朝日新聞のバカ! 朝日新聞のバカ! あれほど結果を見ないように見ないように注意してたのに、家に帰るなり、うっかり夕刊のスポーツ面を見ちゃったじゃないか! そしたらいきなり「レアル先勝」って見出しが目に飛び込んできたじゃないか! 夕刊にスポーツ面なんか要らないじゃないか! もう産経新聞に鞍替えしてやる! 地球防衛家のヒトビトもワガハイ並みにつまんないし! いままで黙ってたが、まずいんじゃないのかしりあがり寿!

 というわけで、おのれの間抜けさにうなだれつつ、バルセロナ×レアル・マドリー(CL準決勝第1戦)をビデオ観戦。見出しだけで慌てて夕刊を閉じ、スコアまでは見なかったのが不幸中の幸いである。負けたからって、ルイス・エンリケがハットトリックをしていないとは限らない。前半は、朝日の誤報ではないかと思うぐらいのバルサペースだった。全員が果敢に一対一の勝負を挑み、それに勝つ。速いテンポでパスが回る。オフェルマルスが走る。サルガドがうんざりする。クロスが入る。しかし、サビオラがちっちゃい。ハイボールをことごとくヘッドで跳ね返すマドリーのゴール前ディフェンスは、まさに鉄壁であった。いくらオフェルマルスがサルガドをコケにしても、中央で負けてちゃ話にならないっす。プジョールがいればなぁ。もう少し左右に振り回して、真ん中をこじ開けられたろうに。わずかにルイス・エンリケだけが前後半を通じて二度にわたって空中戦を制したものの、シュートは不決定。クライファートも相変わらずフィニッシュが甘い。結局、55分にジダン、90分にマクマナマンと、またまた欧州で大流行のループ2本によって、朝日新聞が報じたとおりマドリーが0-2で先勝したのであった。ほとんどボールに触れなかったにもかかわらず、一度のチャンスで決定的な仕事(ジダンへのラストパス)をしたラウールは立派。ところで、八塚さんはやはりスタジオだった。「日本に声が届いているかどうか心配」という岩佐さんのセリフに、八塚さんが「おれもそんなこと言ってみてー」と羨望の表情を浮かべていたように見えたのは私だけ? 一度でいいから、カンプノウで「シュート来たぁ!」を叫ばせてあげたい。

*

 ちなみに私はまだ昨夜(今朝)のレバ×ユナ戦を見ていない。試合結果、メールとかで教えないでね。家に帰ってから見るのが楽しみだ。合計10ゴールぐらいの御神輿わっしょいサッカー希望。

*

 マリ×南アフリカを観戦。アフリカ選手権だ。身体能力と珍名さんの祭典だ。文化が違うんだから珍名さんなんて失礼じゃないか、なんてカタいことは言わないでね。ま、珍名かどうかはともかく、あの大陸には「ん」で始まる名前が多いのだった。きっと、しりとりのルールも日本とは違うことだろう。ちなみにウチのセガレは、しりとりで「カエル」と言うと「ルイしゅエンリケ」(もしくは「ルイコしゅタ」)と返してくるほどのサッカー通である。もう少し大きくなったら、「ルンメニゲ」も教えてやろう。で、アフリカ選手権だ。試合途中からだったし、風呂入ったりメシ食ったりセガレと遊んだりしながらだったので横目で眺める程度だったのだが、印象的だったのはマリのゴール・パフォーマンスである。終了間際にダメ押しの2点目を決めたマリの選手は、まずシャツを脱いだ。そこまではよくある風景だ。しかし彼はそれを地面の上に置くと、へらへらと脱力ステップを踏みながら、そのシャツの周囲をぐるぐると回り始めたのである。次々とそのダンスに加わる味方選手たち。なんのマジナイだ。すごーく楽しそうだった。侮れない人たちである。

*

 ついフラフラと紀伊國屋書店のランキングなんかを眺めてみると、たしかにサッカー本はあんまり売れていないようだ。単行本週間ベスト100のうち、サッカーと関係ありそうなのは、上から順に『サカつく2002を極める』、『ザ・ゴール2』、『サカつく2002J.Leagueプロサッカ−クラブをつくろう! PS2』、『ザ・ゴール』の4冊だけである。要するに『サカつく』と『ザ・ゴール』の2種類だけってことだな。数字の「2」も目立つ。ということは、『PS(追伸)この際だからザ・ゴルつく2002も極めちゃおうぜ2』っていう本を出せば売れるかも。何が書いてあるのか知らないけど。……え? 『ザ・ゴール』ってサッカーと関係ないの? うへえ。紛らわしいタイトルつけんなよな。じゃ、売れてんのは『サカつく』だけじゃん。ヤだなぁ、みんな、サカついちゃって。こんなにサッカー中継いっぱいやってるってのに、テレビ画面をゲームに使ってる暇なんてあるんだろうか。サカつくのって、そんなに楽しいのか? おまえら、サカついてばっかりいないで、たまには本も読めよ。あ、読んでるのか。うーむ。



4月24日(水)10:10 a.m.

 ゆうべは、アーセナル×イプスウィッチ(プレミア約34節)をビデオ観戦。どうして西岡さんと高木さんはこの試合を現地まで行って中継させてもらえたのだろうか。そして、どうして八塚さんはスタジオで司会役なんか務めているのだろうか。忙しいのに。試合中、八塚さんは何をして過ごしているのだろう。実況の練習? 「シュート来たぁ」の100本ノックを聞いてみたい。あるいは、原さんと一杯やりながら愚痴こぼしてたりして。いやぁ〜、UEFAカップの決勝は楽しかったっすよねえ原さん。原さんはいませんね。芝生の匂いを嗅いだせいか、高木さんは「うお」とか「ああっ」とかベンチで見てる選手みたいなリアクションが増えていた。アンリのことを「ハエ!」とも言っていた。「蠅!」じゃなくて「速(は)え!」ですが。試合はリュングベリの2発で2-0。アーセナルのゴール前には、久しぶりにアダムス、キーオン、シーマンという魔の団塊トライアングルが陣取っていた。そんなにトシじゃねえか。団塊の世代って、もう50半ばだもんな。いくら孫がいそうに見える(by 愚妻)アダムスだって、まだ50にはなってないよな。だいたいイングランドに団塊の世代ってあるんだろうか。ともあれ、この3人でも相手をシャットアウトできてしまうあたりがアーセナルの強味であろう。

*

 ちなみに私はまだ昨夜(今朝)のスペイン・ダービーを見ていない。試合結果、メールとかで教えないでね。家に帰ってから見るのが楽しみだ。ルイス・エンリケのハットトリック希望。



4月23日(火)11:10 a.m.

 なぜ十数年も担当してきた患者から呼吸用のチューブを抜いたのか、その気持ちが理解できない、とワイドショーのコメンテーターは言う。嘘つけ、と私は思う。それが言い過ぎなら、建前もほどほどにしろ、と言いたい。EQ低いんじゃないの?とも言いたい。私には、その元主治医の気持ちがわかるような気がする。気のせいかもしれないが、そういうこともあるだろうと思う。みんな、本当はわかっているんじゃないのか? 自分が主治医の立場だったら同じことをするかもしれないと思ってるんじゃないのか? たまたま発覚しただけで、同じようなことは日本中で行われていると思っているんじゃないのか? いまごろ昔のカルテをほじくり返す奴がいたのが不運だったと思ってるんじゃないのか? 隠し通せるものなら自分の不祥事だって隠したいと思ってるんじゃないのか? 少なくとも私には、今日まで隠し続けている個人的な不祥事がいくつもある。たとえば会社を辞めるときに、通信社から借りた要返却のポジを大量に持ち帰って12年後の現在もそのままになっているという事実など、墓場まで持っていかなければいけない話だ。あなたにも、そんな不祥事がまったく無いとは言わせない。きっと馳星周にもあるだろう。なんで馳星周が引き合いに出されるのかよくわからないし、たぶん他意はないが、まあ、そういうことだ。安楽死問題なんてどうでもいい。語るべき文脈が違う。ここはオランダではない。だからオフェルマルスはいない(意味不明)。ともかく、この種の事件を語る中で「殺人」という言葉を使うことに本音の部分で微塵も違和感を覚えていないとしたら、その人は日本人として鈍感すぎると私は思う。みんな、どこかで躊躇いつつも建前でその言葉を「言わされている」はずだ。その建前を強いる同調圧力を振り払って、「同じことをしてしまうかもしれない私たち」という問題意識から出発しないことには、話は少しも前進しない。延命治療問題も、政治家の秘書問題も、官僚の無責任問題も、みずほ銀行の引き落とし問題も、そしておそらくストライカーの決定力問題も。私には、鈴木や久保の気持ちがわかるような気がする。わかるから哀しいのだ。

*

 台湾のMさんからメールを拝受。ありがとうございました。台湾のサッカー中継はESPNの映像に中国語のコメンタリーをつけているだけなので、選手名はアルファベット表記だそうだ。なーんだ。残念。しかしそう考えると、同じ映像にカタカナのメンバー表をつける日本のテレビ局って、とっても親切なんですね。ところで韓日W杯の国際映像はどうするんだろう。アルファベットとカタカナとハングルの並記にして、世界をキモチ悪がらせてみたいような気もする。フランス大会だって、国名にわけのわからん仏語表記があった(オランダは「Pay-bus」だっけ?)と記憶しているし。ところで留学中のMさん、女子寮にテレビが2台しかなく、サッカーを見たい女子は滅多にいないので、チャンネル争奪戦に敗れっぱなしらしい。気の毒な話である。「でも困難があるからこそ見れたときの感動も大きいはずっ!」とのことです。それはたしかにそうで、私などは近頃、欧州サッカー観戦が日常化し過ぎてしまったような気がしなくもない。ユーベ×ミランみたいな黄金カードが見られるにも関わらず、「ダルいな、この試合」とか何とか言ってチャンネルを替えてしまえたり、セルタ×バルサをセガレと遊びながら見てしまえるのって、ちょっとどうかと思う。飢餓感があれば、スコアレスドロ〜ンなセリエだってきっと面白く見られるはずなのである。

*

 と言いつつ、昨夜も2試合をだらだらと観戦。

 ラツィオ×ベローナ(セリエ第32節)は、ラツィオの今季ベストマッチであった(と私は決めつける)。みんな、とっても楽しそう。たぶん、シメオネのムード・メイキングによるものだろう。腐り倒しているはずのメンディエータさえ、ベンチでシメオネの冗談を聞きながらニヤニヤしていた。冗談言ってたかどうかはわかんないけどさ。とにかく、ここへ来てやっと「チーム」になった感じだ。ま、あと2試合やったら「解散」して別のメンバーになっちゃうんだろうけど。命短し、タスキに長し。わかるかなぁ。わっかんねえだろうなぁ。

 とはいえ、先制したのはベローナ。右サイドでコウトと競り合った何者かがファウルを犯したように見えたが主審は流し、楽勝でクロスを放り込まれて別の何者かに楽勝でゲットされたのであった。だが、これがラツィオの攻撃精神に火をつけたようで、それからは非常識なほどの前がかり。前線に水色のジャージがうじゃうじゃ集まっていた。とりわけ果敢だったのは右SBに入ったスタムである。上がる上がる。ペナに侵入する侵入する。挙げ句の果てに、右からのクロスをセンターフォワードの位置で待ち受けて右足でゲット。あんな人があんな位置に立ってたら、DFはたまらんわな。スタムのゴールって、生まれて初めて見たような気がする。一見ブサイクなシュートだったが、足元でワンバウンドさせてGKの頭上を抜くという、クレバーかつテクニカルなゴールであった。さらにピオホのPKで2-1と逆転。さらにさらに、ピオホが左から入れたシャープなクロスを、ニアに飛び込んだスタンコ君が右モモで押し込んで3-1。スタンコ君は後半にもリベラーニのパスをダイレクトでシュート。このところ欧州で大流行のループシュートが、ふわりとゴールに決定された。4-1。剛と柔の両面を見せたスタンコ君、来季はネドベドの後ガマをしっかり務められることだろう。

 こういう御神輿わっしょいサッカーになると、不思議なことにパンカロのキックまで精度が上がる。退場したスタムに代わって入ったパンカロが右から入れたクロスは、これも途中出場のクレスポにどんぴしゃり。5-1だ。わっしょい、わっしょい。さらに80分、ベローナ主将の豪快なミドルシュートが決まって5-2。わっしょい、わっしょい。次いで85分、ベローナのFKをペルッツィが弾いたところを詰められて5-3。おーみこーし、わっしょい。おまけにロスタイム、何者かのFKが直接ゴールインして5-4。わっしょい、わっしょい、おーみこーし、わっしょい。ごおよんである。いいねー、いいねー。パンカロが入ってからは1-3と惨敗しているところが少し気になるが、これがラツィオのサッカーだよねー。めちゃくちゃだよねー。

*

 引き続き、バレンシア×ラ・コルーニャ(リーガ第35節)をビデオ観戦。一転して、緊迫感に満ちたゲームであった。デポルにとっては優勝戦線のサバイバルマッチだったが、内容的にはホームのバレンシアが圧倒。ベッカムを壊したアルゼンチン人(名前ど忘れ)の自滅点で1-0であった。彼、人生最悪の春かも。キリと愛丸の好調さが目立った。サッカーもいろいろ、アルゼンチン人もいろいろである。



4月22日(月)10:55 a.m.

 きのうは、まずCL争いの直接対決、セルタ×バルセロナ(リーガ第35節)をビデオ観戦。……したのだが、まとわりついてくるセガレと戦いながら見ていたので、あんまりよく覚えていない。前半、モストボイのどうやって撃ったのかよくわからないシュートでセルタが先制。後半もセルタの何者かがどうにかしてゴールを決めて2-0。終了間際にオフェルマルスのクロスをリバウドが頭で決めてバルサが一矢報いたものの、2-1でセルタが勝った。そんな感じ。どんな感じだ。プジョールはどうして途中で引っ込んでしまったのだろう。心配である。スタンドで観戦していた女の子が可愛かったことだけは妙によく覚えている。もっとも、コワモテの彼氏と一緒だったけどね。一緒じゃなかったらどうするというのだ。

*

 久保がトルシエに呼ばれる理由を知ろうと思って、サンフレッチェの試合を少しだけ見た。敵ボールになったとき、前線でタラタラ歩いている久保の姿は、ちょっと王様っぽかった。あえて譬えるなら、早稲田大学時代の本城みたいな感じ。本城ってラグビーですけど。本城を知っているのは昭和何年生まれまでだろう。っていうか、今は久保の話をしているのである。久保は、ペナのはるか手前から強引なロングシュートを放つ姿も、かなり図々しい感じだった。わりかしストライカーっぽい人なんだな、と思った。でも。

*

 キエーボ×インテル(セリエ第32節)をライブ観戦。いまごろ何言ってんだかっていう感じだが、キエーボはきびきびした良いチームである。前半、コルドバにびったり張りつかれながらも何者かが鋭く上げたクロスを、別の何者かがどんぴしゃりのヘッドで決めた美しいゴールでキエーボが先制。しかしインテルも後半の立ち上がり、ロナウドからのパスをダルマがダイレクトのループで決めて同点。スクデットを獲るチームらしい追いつき方であった。さらにDFラインの裏をついたレコバのスルーパスをクリアしようとしたGKが豪快な空振りをかまし、これをロナウドがへらへら笑いながらゴールに蹴り込んで1-2。スクデットを獲るチームらしいバカヅキであった。しかしロスタイム、何者かのシュートがコルドバの股間を抜けてゴールに飛び込み、2-2のドロー。インテルらしい幕切れであった。はらほれ。すぐに他会場にチャンネルを回すと、ローマはミランとスコアレスドロ〜ン、ユーベはネドベドのミドルシュートで1-0とピアチェンツァを下していた。

 これで勝ち点は、インテル66、ユーベ65、ローマ64。またぞろ、「最終問題を正解した人が勝ち」のクイズ番組形式になってきたですね。で、さらにその下の勝ち点を見てみたら、キエーボ51、ラツィオ50。あらら。てっきりUEFA杯狙ってるんだとばっかり思ってたら、ラツィオってばCL圏内じゃん。しかも1ポイント差じゃん。インテルが勝ってたら並んでたんじゃん。ばかばか。インテルのばか。何やってんだよー。ともかく、最終節でインテルに勝ち点3をプレゼントしてるバヤイではないってことですね。ローマの優勝を阻みつつ、ラツィオが4位ゲットするにはどうしたらいいんだろう。よくわからない。いずれにしろ、私にできることはそう多くなさそうだ。ユーベが優勝すればいいのか。がんばれネドベド。それにしても、あんなチームがCL狙えるって、どんなリーグだ。



4月21日(日)

 ゆうべは、ヤマちゃん夫妻に出張サービスでお好み焼きを食わせてもらいつつ、チェルシー×マンチェスターU(プレミア約35節)を観戦。関西人のヤマちゃんが焼くお好み焼きやヤマちゃん夫人が焼くキムチ&納豆焼きはたいそう旨かったが、チェルシーの試合運びはうまくなかった。ざっくり言って、単調。ジミー君にボールが入らない。ゾラがどこにいるのかわからない。グロンキアが暗い。序盤こそ見応えのある中盤の攻防があったが、セットプレイでスコールズの極太シュートをブチ込まれてからは完全にユナイテッドペース。ネビル兄弟のミスを誘発することさえできずに0-3であった。まあ、ユナイテッドファンのヤマちゃん夫妻にとっては、人んちでお好み焼かされた上に贔屓チームが負けたんじゃ踏んだり蹴ったりだから、これで良かったのだろう。

*

 その後、リバプール×ダービー(プレミア約35節)をライブ観戦。オーウェンがゴールを決めたような気がするが、半分寝ていたので何がどうなったのか不明。たぶん2-0。たぶんダービー降格。ラバネッリぃ。素直で献身的なプレイに徹しているアネルカの姿が印象的だった。リーセに「いいクロスだったぜえ」って拍手までしてたもんな。人が変わったのか。それとも来季レギュラーを獲るまではネコをかぶっているのか。



4月20日(土)

 読者の皆様から何かとご教授いただく今日この頃である。まず「斉藤の妻」さんがTifo per Lazioの掲示板を見てお知らせくださったところによれば、カストロマンがゴール後に見せていたTシャツにプリントされていたのは、マイケル・ジャクソンではなくカストロマンの甥であるらしい。誕生日祝いのゴールだったようだ。甥なら顔も似てるだろうから、三段論法でそれがマイケルに見えたのも無理はなかろう。

 また、「ベッペよ永遠に」さんによれば、フィオーレ君は今年で27歳になったそうだ。昭和50年生まれのウサギ年ってことですね。うわあ、昭和50年で27かよ。だとすれば、昭和39年生まれの私が38になるというのも大いに頷ける話だ。あと、PSVの二木ゴルフ選手(4/15の日誌参照)の名前は、ニキゴルフではなくニキフォロフだそうである。188センチ86キロ、昭和45年9月16日生まれの31歳であるニキフォロフは、ロシア代表クラスの選手であるらしい。ほほー。ロシア人か。アウエーの厳しさを思い知らせるためにも、日本に来たら、朝から晩までこぶ平をマンマークにつけてやるといいと思う。キツイぞー、奴の密着マークは。もしかしたら日本最強かも。ただでさえ蒸し暑くて不快指数の高い梅雨時に、5番アイアン握りしめたこぶ平に「あなたニキフォロフ、これは二木ゴルフ」とか何とか言いながら追いかけ回された日にゃ、精神はズタズタだ。24時間そんなチェイシング食らったら、廃人にならないほうがおかしいよね。発狂させてどうする。そんなことはともかく、「ベッペよ永遠に」さんがハントした似てる人を。

●FC東京の小林成光と石井一久(話し方が特に)。

「小林選手はバイク事故で大怪我を負ってしまいました。早期回復を祈るばかりです」とのことです。



4月19日(金)10:40 a.m.

 どぅわっはっは。校正ingマシーン1号タボン君から、こんどは誤記のご指摘をいただきました。旧五百円札は板垣退助じゃなくて岩倉具視だ(ウナギ文)、このバカモノ。板垣退助は百円札である(ウナギ文)。恥ずかしいなぁ。こんどから校正ingマシーン経由でアップロードしたほうがいいかも。1文字15銭ぐらいでどうだ。それにしても、このところメールを書いていてもこの手のケアレスボケが多い。送信した瞬間に気づいて「追伸」を書くこともしばしばだ。38歳だからかもしれない。38歳は間違える(こんにゃく文?)。

*

 昨夜は、バルセロナ×アラベス(リーガ第34節)をビデオ観戦。リバウド&クライファート不在のバルサが、サビオラ君の2ファインゴールもあって3-2で勝利。1点目はCKから。飛び出したGKが触れずに足元に転がってきたボールを、無理な体勢から俊敏に放ったループシュートが、きっちりゴール右隅にコントロールされていた。あの状況判断の早さと決断力とキックの精度は実に驚異である。2点目(バルサの3点目)は、チャビから長いクサビを受けて反転し、見事な持ち出し(オウンスルーパス)でDFを置き去りにしてからGKの股抜き。いつも驚くのだが、南米系のストライカーって、GKと一対一になったとき、わりと当然のように股間を狙う。素人目にはリスキーな選択に見えるけれど、彼らにとってはそれがいちばん確実なコースなのかもしれない。それとも、できるだけ相手に大きいダメージを与えるプレイを選びたがるってことなのだろうか。きゃわいい顔してそんな意地悪をしちゃうサビオラ君って、とってもお茶目だ。



4月18日(木)12:45 p.m.

 ゆうべは、日本×コスタリカ(一応キリン関係のカップ戦?)を観戦。コスリカではなくコスタカというイントネーションで発音していたのは、外国語に堪能なセルジオ越後だけだった。試合は、相手がPKをど真ん中に蹴ってくれた上に、明神が闇雲に蹴った精度最悪クロスが精度最悪であるがゆえにゴールインしてしまうという僥倖もあって、1-1のドロー。そーゆーツキを、いまごろ使っているバヤイではないと思う。負けるべき試合はちゃんと負けておいたほうがいい。エンピツ転がした模試で「合格確率75%」って出ちゃったら、困るのは本人だ。小笠原と柳沢を引っ込めた前半の采配を見るかぎり、トルシエは選手をいっぺんヘコませにかかっているように感じられ、なかなかやるじゃないかと思った。もっとも試合後の控え室では「交替は選手のせいではない」とフォローしていたらしいけど。で、フォワードどうすんだ。いいのかすずきで。そら、あれだけハズされたらアレックスも溜め息つくっつうの。どんなクロス入れりゃ決めてくれんだ。一方の久保は、フィールドへの入り方からしてストライカーらしくないです。「もういいの? え、まだ? どうなのどうなの?」って、オドオドしないでほしい。あと、中村はキャプテンマーク持ちすぎ。はよ渡さんか。

*

 あの倉敷保雄さんが『実況席より愛をこめて』(徳間書店)という御著書をお出しになったので、さっそく購入。W杯出場32ヶ国を豊富な知識と深い愛情で紹介したものだ。ちなみに吉祥寺駅公園口の小さな書店に、倉敷さんの本はあったが深川の本はなかった。店員に訊ねたら、「これじゃないですよね」と言って、ぶんか社の本を持ってきやがった。それじゃない。倉敷さんの本は、まだ25ページぐらいしか読んでいないけれど、とても素敵な一冊。ご本人の声が聞こえてきそうな名調子である。紙の上で「フットボール・ムンディアル」を見ているような感じ。中田とデルピが登場するパラパラ漫画もついていて、サービス満点だ。きみも買いなさい。幸福な気分になれる。

*

 ちなみに昨日の「板垣は旧五百円札だ。」は(※ほんとうは百円札)、いわゆる一つのウナギ文である。久ぶりだな、「ウナギ文」って書くの。そういえば、このあいだ金谷武洋『日本語に主語はいらない』(講談社選書メチエ)という本を読んだら、ウナギ文のことが書いてあった。詳しいことは忘れちゃったが、ウナギ文を文法的に奇妙なものだとか非論理的だとか考えるのは、英仏文法を無理やり日本語に当てはめようとした明治以来の間違った学校文法(鹿鳴館的言語観とでも呼ぶべきか)によるもので、べつに「主語と述語のあいだに必要な論理が省略されている」とかそういうことではないらしい。「春はあけぼの」「男は黙ってサッポロビール」「(教師が生徒に)今日は何ページですか」など日本人は「AはBだ」構文を昔から愛用しているのであり、これを「Ais B」と翻訳しようとするから話がおかしくなるということだ。あと、ウナギ文に似たものとして、「こんにゃく文」なるものがあることも初めて知った。おお、こんにゃく文とな。「こんにゃくは太らない」を典型例とする構文である。なーるほど。ところで「豚は太る」はこんにゃく文だろうか。うーむ。



似てる人シリーズ

#185 昨日の西澤と市原悦子。(妻)



4月17日(水)10:10 a.m.

 私と深川とフィオーレと若松監督と板垣退助の誕生日である。板垣は旧五百円札だ(※ほんとうは百円札)。「新」がないんだから「旧」はつけなくていいのか。五百円札がいつ姿を消したのか、もはや覚えていない。いまの大学生は五百円札を知っているの? フィオーレが何歳になったのかは知らないが、私と深川は38歳になった。次のウマ年が来ると50歳になるということだ。そのウマ年にもW杯があるということが、ちょっとピンと来ない。たぶん、冬季五輪もある。しかし、なるほど、いま初めて気づいたが、W杯(と冬季五輪)はトラ年とイヌ年とウマ年に開催されるわけだな。だから何だというわけではない。

*

 フィオレンティーナ×ラツィオ(セリエ第31節)を途中までビデオ観戦。観客がまばらなアルテミオ・フランキのゴール裏を見て、愚妻は「毛玉みたい」と呟いていた。見ていない人にはよくわからない比喩だと思いますが。久しぶりに飛び出したスカッと爽やかカストロマンのゴールで前半0-1。強烈なシュートをポストに阻まれた直後の「撃ち直し」は、鮮やかなループシュートであった。ゴール後に見せたTシャツにプリントされていたのは誰の顔だろう。ちょっとマイケル・ジャクソンに似ていたような気もしたが、気のせいだろうか。たしか、そのままのスコアで終わったはず。フィオは降格が決定した模様。さらば熱血ヴィオラ組。ラツィオが優勝したシーズンのあの熱戦を、私は忘れない。C落ちしないでねー。どうでもいいが、ラツィオは最近、わりかし調子がいい。そんなにUEFAカップ出たいかなぁ。

*

 チェルシー×フルアム(FA杯準決勝)はサハの自滅点で1-0。見応えのある攻防だったが、どちらもフィニッシュが雑すぎ。「3年でバルサ並みのビッグクラブに」というフルアムの野望は、絵に描いた餅で終わってしまいそうな気配である。




きのう本屋に行った。
ぶんか社から別の「翼本」が出ていた。
ぶんか社め。(深峻)



勝手に掲示板作ってカキコすんなよ。>深峻(江戸虎)




4月16日(火)10:30 a.m.

 出版社Gのゴンザレス編集長と電話で雑談。会社の会議で、「サッカー本は4年前ほど売れていない」という報告が販売担当者からあったらしい。落ち込むだけなので深川には伝えていないが、私が思うに、たぶん予選があるのと無いのとでは大違いってことなんじゃないだろうか。4年前の場合、あの苦しみに耐えて耐えて耐え抜いた挙げ句に初出場が決まってドッカ〜ンと『決戦前夜』が大噴火し、その勢いで他の本も売れたわけだ、きっと。私も、読みきれないほどどっさり買ってしまった記憶がある。杉山さんの『ドーハ以後』って、あの頃の本だっけ? まだ読んでないぞ。いまから振り返ると、4年前の今頃って、「どうすんだどうすんだ、フランス行って恥ずかしくないサッカーができんのか、どうなんだよ、おい」と、みんな妙に気が立っていたような感じ。しかし今回は、予選免除でメリハリがない上に、代表もわりかし順調に結果を出してるわ、1次リーグの組み合わせもホンワカしてるわ、キャンプ招致だ経済効果だ国際交流だ日韓友好だで勝ち負けは二の次的に扱われている気配もあるわで、あんまり世間の気が立っていない。「W杯に行く」と「W杯が来る」の違いも大きいんでしょうね。4年前にはあった悲愴感や孤独感(未知の世界に放り出される感じ)や焦燥感が、今回はないのである。なんかメデタイ話ばっかり先に立って、ドーハの「夢をありがとう」に逆戻りしそうな雰囲気さえ漂っていると感じるのは私だけだろうか。負けても柳沢に水ぶっかける人はいないかも。あ、いや、ぶっかけ奨励してるわけじゃないんですけどね。水かけてもゴールは入らん。でも、このままだとホーム・アドバンテージを持て余すことになりかねないぞ。明日のコスタリカ戦あたり、ダメな試合して危機感やら殺気やら日向待望論やら石崎再認識論やらがモゾモゾと高まらんもんかなぁ。と、深川なら言いそうだ。まあ、奴の商売はともかくとして、本番に向けたメンタル面のピーキングを考えても、いっぺんヘコんでおいたほうがいい時期かも、という気はする。

*

 台湾に留学中の読者Mさん(女性)からメール。どうもありがとうございました。すごいなぁ。このページ、台湾でも読めるんだなぁ。不思議だなぁ。いよいよインターナショナルな時代になってきたなぁ(まだインターネットの意味がわかっとらんのか、こいつは)。留学してからすっかりサッカー観戦から遠ざかっていた彼女、テレビの「体育チャンネル」で夜中にサッカー中継をやっていることを知って、久しぶりにバレンシア×ソシエダを見たらしい。よりによって、なんてシブいカードなんだ。当然、実況・解説は中国語。シュートを外すと、中国語では「あいやーっ!!」と言うそうだ。聞きてー。ゴールは「ゴール」なのかしら。あ、もしかして「決定〜っ!」って言ってたりして。知りてー。アイマールやコバチェビッチはそのままの発音? そりゃあ、まあ、そうだよな。発音よりも知りたいのは、メンバー表の漢字表記である。「愛丸」は簡単だが(中国では「まる」とは読まんか)、コバチェビッチは難しいぞ。古葉知恵雌犬、かな。ユーゴ人は、ケズマン以外みんな雌犬だ。巣炭坑雌犬。三派色雌犬。怒られるからやめとけってば。あれ、そういえば昔、誰かさんに「オフェルマルスの中国語表記」を質問したような気が……。それはともかく、Mさんの似てる人シリーズ。

●オリバー・カーンとペソットとティム・ロビンス。



4月15日(月)11:10 a.m.

 久しぶりにサッカーをどっさり見た週末だった。

 PSV×フェイエノールト(オランダリーグ第30節)はケズマンの2ゴールで2-0。小野は、良いパスやシュートもあったが、良くないパスやシュートもあった。サッカーってそんなもんだろうけど。彼にはUEFA杯との2冠を背負ってW杯に出てほしかったところだが、リーグ優勝はほぼ絶望になってしまったようで残念。ところでGAORAの実況を聞いているかぎり、PSVには「二木ゴルフ」という選手がいるようにしか思えなかったのだが、本当は何て名前なんだろうか。いちいちこぶ平の顔が思い浮かんでイヤだった。

*

 ダービー×ニューカッスル(プレミア第34〜35節)は、2-3。前半は0-0、後半2-0からニューカッスルがバタバタと3点取って逆転するというプレミアらしい大ざっぱな展開であった。追い詰められたときのダービー(っていうか常に追い詰められているのだが)ほど見応えのあるヤケクソサッカーをするチームもないので応援していたのだが、気の毒だった。ラバネッリぃ。この試合、いちばん驚嘆したのはルアルアのゴール・パフォーマンスだ。逆転ゴールを決めた後、たった3歩の助走で側転・バク転・バク宙の連続技。どうしてブラック・アフリカンはみんなバク転ができるのだろう。日本人にとっての逆上がりぐらいスタンダードな運動なのかもしれない。

*

 サンダーランド×リバプール(プレミア第34〜35節)はオーウェンのゴールで0-1。背後からジェラードのスルーパスを受け、DFと競り合いながらワンタッチでループを放つという、久々のワンダーキッドぶりであった。もう「キッド」じゃないか。ワンダー青年。

*

 昨夜のセリエは、しばらくユーベ×ミランを見ていたが、スコアレスドロ〜ンな空気が漂うイジイジした展開だったので、途中からインテル×ブレシア(セリエ第31節)を見る。髪が伸びて遠目にはグアルディオラに見えないグアルディオラのPKでブレシア先制。インテルのほうはなかなか形が作れず、「せっかくクーペリズムが浸透してきたのに、この期に及んでのロナウド復帰が裏目に出てるんちゃうか」などと思って見ていたのだが、やはり「戦術はロナウド」でオーケーなのであった。79分、83分の連続ゴールであっさり逆転。さすがに大スターはやることがでっかい。でっかく生きてる感じ。残すところ3試合だが、ローマと優勝を争っているかぎり最終節のラツィオ戦は勝ち点3が計算できよう。ちなみに、インテル戦終了後にユーベ戦を見たら、自滅点一発でユーベが勝っていた。インテルのほうを見ていて、本当によかったと思う。



4月14日(日)

 きのうは一家3人でマザー牧場までドライブ。東京湾アクアラインなる道路を初めて走った。ウチのポンコツで130キロ出しても車内が騒然としないくらい良い道だったが、高いっつうの。マザー牧場は、牧場というより、動物のいるでっかい公園という感じ。セガレは「豚小屋は臭い」ということを初めて知ってビビっていた。引きラクダ(2コブ)に乗った後、こぶたのレース(6頭立て)を観戦。1点500円で豚券(実際は番号のついた小さい豚のぬいぐるみ)が買えるので、セガレの意見にしたがって4番のグレートトンソクの単勝を買う。当たると、大きい豚のぬいぐるみが貰えるのである。が、グレートトンソクは大凡走で4着であった。ま、そんなもんだろう。「ドリームチャーシュー」という名前の競争豚がいることが、ちょっと信じられなかった。命名者の品性を疑う。食い物を走らせるなよな。トンソクもそうだけど。広い芝生でごろごろ転げ回って遊んだ後、イチゴ摘みをしてから帰宅。牧場のイチゴは終わっていたので、近所の鈴木農園(といっても牧場からクルマで20分)で。30分食べ放題である。イチゴ好きのセガレにはたまらんイベントだったことだろう。良い休日だったが、運転疲れでぐったり。



4月13日(土)

 ゆうべは、S社インターH氏&N氏と仕事の打ち上げと称して神保町で焼き肉。口に入れた瞬間に思わずニマニマしてしまうほど旨い上ロース(サーロイン)を食わせてもらってハッピーだった。BSEなんか怖がってられるかってんだ。史上最悪の女性編集者ピン子ちゃん(よほど熱心な読者しか覚えていないと思うが)をH氏が編プロ勤務時代に見たことがあると知って、大いに盛り上がる。その編プロでも、ピン子ちゃんはめちゃめちゃ評判が悪かったらしい。行く先々で悪評を残しながら生きていくのって、どんな気分なんだろう。あんがい本人はハッピーなんだろうな。でも、自分がそうでないことを祈りたい。



4月12日(金)10:40 a.m.

 ゴーストライターなんて商売をしていると、世間に名の通った方々と会う機会は多々あるわけだが、会いたい人に会えることはあんまりない。そもそも私の場合、「会いたい人」というのがあんまりいない。矢野真紀だって、歌を聴いていれば満足なんであって、べつに会いたいというわけではない。シメオネだって、そんなに会いたいとは思わない。おっかないし。だが昨日は、4年前にディレクTV(!)に加入したときにその仕事ぶりに触れて以来、ひたすら「いつかお目にかかりたい」と念じていた方に(取材でもないのに)お目にかかってお話を拝聴することができた。赤坂で2時間の歓談。至福のひととき。この世界で生きてきてヨカッタ。取材では誰に会っても緊張しなくなった昨今だが、昨日はやたら緊張したです。誰に会ったのかは、書くと減りそうな気がするから書かない。



4月11日(木)11:00 a.m.

 いよいよサッカーが煮詰まる季節になってきた。昨夜はCL2試合をビデオ観戦。いずれ劣らぬ爆裂ゴール大会である。2試合で10ゴールだ。どうなってんだ。

 レバークーゼン×リバプール(CL準々決勝第2戦)は、もはや何がどういう順番で起きたのかよく思い出せないほどの、めまぐるしいシーソーゲーム。バラックの左足から繰り出された恐るべきキャノンシュートが、ゲームの点火装置になったのかもしれない。何だろう、あのシュートは。弾き飛ばされたGKデュデクが、「あっちょんぶりっけ」と呟いているように見えた。でかい図体してるくせにピノコ化してどうする。彼、日本戦をきっかけに調子を落としたように見えて仕方がない。しかしリバプールも、えーと、誰だっけ、あ、あいつだ、ザビエルだ、ザビエルがCKからヘッドで叩き込んでアウエーゴールをゲット。この時点で「同点」の状況がなくなり、点が入るたびに天国と地獄を往復することになるのが、アウエーゴール優先ルールの妙味であろう。しかし、ふつう、リトマネンのゴールで打ち止めにならねえか? あんときゃ感激したんだけどねぇ。久しぶりに「うおお」と叫んでテレビの前で立ち上がったよ私は。その後のレバークーゼンの決勝点は、誰がどうやって決めたのか覚えていない。結局4-2、agg.4-3でリバプール敗退。例によってホーム1-0、アウエー0-0で地道に勝ち上がると思っていたのだが、残念である。かくなる上は、レバークーゼンにユナイテッドをボコボコにしてもらいたい(マンU×デポル戦の結果は知らないけど)。

 バルセロナ×パナシナイコス(CL準々決勝第2戦)のほうも興奮の90分。このところミハイロ化が進行しているフランク・デブールのせいでパナシナイコスに先制を許してどうなることかと思ったが、バルサに火をつけたのは、灼熱のイグニッション野郎ルイス・エンリケだ。同点ゴールを決めた後、相手DFとゴール内でボールを奪い合った「一対一の勝負」は実に見応えがあった。ガキがおもちゃを奪い合っているのと少しも変わらぬ迫力。剥き出しの闘争心がユニフォーム着て走っているようなファンキーガッツマンである。ユニフォーム着てたら「剥き出し」じゃねえか。とにかくそういうことだ。試合を決めたのはサビオラ君。以前、ロナウドのダッシュを「ネズミ花火」と形容したことがあったが、これは彼にこそふさわしい。電光石火の動き出しに、チャビのパーフェクトなスルーパス。あれをしっかり決定した瞬間、この日にかぎってサビオラ君はオーウェンを越えたように思う。W杯で見たい見たい見たい。見せろよこの野郎。その後、オリサデベと衝突したボナーノがムチウチ(?)で退場、自軍ゴールのたびに狂喜してベンチ前で飛び跳ねていたレイナがゴールマウスに立つことになり、バルサ的には不安でたまらん状況に。見ちゃいらんない感じだったが、ファーストプレイで飛び出しよくピンチをしのぎ、なんとか守りきって3-1、agg.3-2でバルサがセミファイナル進出を決めたのであった。

 あー、おもしろかった。



似てる人シリーズ

#184 レバ×リバ戦中継で一瞬だけ映った観客席の中年女性(たぶんレーハーゲルの奥さん)とサマンサのお母さん。



4月10日(水)12:50 p.m.

 久しぶりに、ちらっとプロ野球を見た。久しぶりに見ると、昔は当たり前だと思っていたことが妙に新鮮に感じられたりするものだ。テレビをつけたのは、8回裏、2死1−2塁で打席に松井という場面。スコアは巨人8-2ヤクルト。打たれようが抑えようが、もうどうでもいい場面である。そりゃあ、まあ、1イニングで6点差をひっくり返すケースも皆無ではないが、滅多にあるまい。観客も視聴者も両軍選手も報道陣も、みんな「はよ終わらせようや」という気分だったはずだ。

 ところが島田という投手(まだ投げてたんですね)は、あっちこっちにボールを散らせてやたら時間をかけている。解説の堀内も、「ここはマトモには勝負してこないでしょう」と当たり前のように言っていた。そうかぁ? マトモに勝負できないほど緊迫した状況じゃあるまいに。さくさくストライク投げて、打たれたら打たれたでいいじゃん。どうせ負け試合なんだから。

 しかし堀内の言葉どおり、松井は2−3から四球で出塁。満塁で、清原が2点適時打。結局、打たれてんじゃねーか。見ていてほんとうにイライラした。なんちゅうか、スーパーのレジに並んでいるとき、こっちは愚妻に頼まれたモヤシ一袋だけ握りしめて、とっとと金払って出ていきたいのに、前のおばさんが「この割引券、使えるわよね。えっ、ダメなの? 期限切れ? いつまでだったのかしら。昨日? いいじゃない、使わせてよ。決まりは決まりですって、そりゃあ、まあ、そうなんでしょうけど。やあねえ。じゃあ、これ買うのやめるわ」などとウダウダウダウダウダウダウダウダ言っているときのようなイライラ感だ。やあねえ、じゃないっ。それはこっちのセリフだっ。「その割引分、おれが払ってやっから、はよ出て行かんかい!」と怒鳴りたくなること、あなたはありませんか。そーゆーイライラを忘れたいからスポーツ見てんだっつうの。

 ともあれ、どうでもいい場面であんなふうに慎重な投球をしてしまうのは、たぶん、チームの勝敗とは関係なく、失点が投手個人のマイナスポイントになって査定に響くからなんじゃないだろうか。逆転3ランもダメ押し(のダメ押し)3ランも、同じ自責点3。だから、どうせ負ける試合でも投手は必死になってかわそうとする。ここで抑えておけば、次に逆転3ラン食らっても行って来いだ。しかし考えてみると、「自責点」って言葉で失点を投手一人のせいにするのもずいぶんな話だと思う。そいつに投げさせてる監督の責任はどうなるんだ? みんなでやってんだから、みんなで責任取れ。



4月9日(火)12:15 p.m.

 祝シメオネ復活! 対レッチェ戦、試合途中からの観戦で、おまけに何だかんだとパソコンに向かって雑用をしながら横目で見ていたのであまり状況を把握できなかったが、たしかに彼はそこにいた。嬉しいなぁ、頼もしいなぁ。ラツィオがちゃんとラツィオに見えるって感じ。しかし試合の終盤、一発必中の心意気でかましたシメオネの両足タックルは、あっさり敵にかわされていた。コンディションも試合勘もまだまだですな。ま、これから仕上げていけば、札幌でのイングランド戦の頃には全開バリバリになっていることだろう。トリスタンみたいな薄甘いタックルじゃ済まないから、ベッカムも気をつけたほうがいいと思う。試合のほうは、DFが弾き出したボールがゴールと認定されるというフィオーレの中途半端な決勝点で1-0。もはやどうでもいい勝ち点3だが、シメオネはとても嬉しそうにガッツポーズをくり返していた。最近、スタンコビッチがやけに元気そうに見える。

*

 久々に、お便りいただきました。


Readers' Mail No.123「似てる人シリーズ」(4/9)

 著者近影の深川峻太郎先生と、旧千円札の伊藤博文卿。
(現千円札の夏目漱石先生や同五千円札の新渡戸稲造先生も似てるが、同近影は眩しそうな目の感じが旧千円札を思い起こさせる逸品です)。(校正ingマシーン1号タボン)


 旧千円札の伊藤博文って、どんなんだったかしらねぇ。
 と思ってヤフーで調べてみたら、あったあった。インターネットには何でもある。これが旧千円札の伊藤博文だ。深川の近影のほうは、本を買って見てください。立ち読み現金。いや厳禁。さっき深川本人に電話してこの話をしたら、「おれはハゲてない」とか「あれは深酒した翌朝に撮った」とか何とかブツクサ言っていた。ついでに、校正ingマシーン1号さんが「108ページに誤植発見。ヒントは救心製薬」と連絡してくれたことを伝えると、しばし自分の本を眺めていたようだが、「誤植なんかないぞ」と言い張っていた。そういうことだから誤植が発生するのだ。しょうがないので、私のほうから編集部に連絡してやった。まったくもって世話の焼ける男である。こんな奴を「先生」呼ばわりするのはやめたほうがいい。



4月8日(月)13:45 p.m.

 さて、まずは今日から2週間で1冊……と胃をキリキリさせていたところに、S社の担当者からハッピーなお知らせ。次に書く同じS社の本が6月発売から9月発売に変更になったので、今回の仕事をそんなに急いでやる必要はなく、彼がハネムーンから帰ってくるGW明けまでに仕上げればいいという。やったー、やったー。嬉しいよー嬉しいよー。とはいえ、油断してると日数的有利を生かせないと誰かさんの本にも書いてあったから、気をつけないとな。モタモタしてると、6月を休みにできないし。

*

 ゆうべは仕事の資料に目を通しつつ、フェイエノールト戦やらインテル戦やらを横目でライブ観戦。どっちもUEFA杯の後遺症が残っているのか、ダメな感じの試合ぶりだったようだ。勝ったら勝ったでホッとしちまうし、負けたら負けたで落ち込んじまうしで、難しいものである。フェイエノールトはNACとスコアレスドロー、インテルはアタランタに1-2で負け。阪神が負ければインテルも負けるということか。何の関係があるのかよくわからないが、まったく関係なくもないような気がするのが不思議だ。複雑系の理論を駆使すれば、きっと説明がつくに違いない。インテルにとっては痛い痛い黒星だが、ローマもベネチアと引き分けてくれたのがせめてもの救い。ちなみにその試合も、終盤にPK2発でローマが何とか追いついたらしい。PKは怖い。



4月7日(日)

 ゆうべは、アーセナル×トッテナム(プレミア33〜34節)をライブ観戦。前半はベルカンプが絶好調であった。彼が空を飛べさえすれば、CLもあんなことにはならなかったに違いない。24分、リュングベリのゴールでアーセナル先制。後半は膠着状態が続き、トッテナムがダービーらしくない弱気な戦いぶりに終始していたのでそのまま終わるかに思われたが、81分にシェリンガムのPKで同点。ポジェがシュートを空振りして、その勢いでシーマンとぶつかっただけで、そのジャッジはいかがなものかという感じだったが、PKは怖いのう。どんなに劣勢でも、1点差なら主審のご機嫌次第でどうにでもなるのである。日本代表も、「PK取ってもらうのが上手なストライカー」をサブに一人置いておきたい。誰が適任なのか知らないけど。ともあれ、優勝を争うアーセナルにとっては痛恨のドローになるかと思われた。だがしかし。やはりPKは怖い。86分にアンリが倒されてまたPKの判定。ペナルティスポットを指さす主審の背中が、ホッとしているように見えた。これで、「ユナイテッドからいくら貰った」なんて言われなくて済むもんね。で、このPKをなぜかローレンが蹴ってアーセナル辛勝。アンリは外し癖がついてるから蹴らないのはわかるけど、なんでローレンだったんだろう。ど真ん中に蹴り込んで、あんがい図太い神経の持ち主であるところを見せていたが。



4月6日(土)

 また深川から電話。よせばいいのに、こんどは浜田山のTSUTAYAに足を運んだらしい。ただし今回は、彼の著書がなかったわけではない。だが、入り口正面の一等地に「W杯関連本コーナー」があるにもかかわらずそこにはなく、よりによってビジネス書の棚に平積みされていたのだという。「あれがビジネス書に見えるかよ。なんで俺の本が大前研一と中坊公平に挟まれてんだよ。最近の書店員教育はどうなってるんだ?」と憤慨しているので、「俺は書店の人間じゃないから知らない。そんなことは本屋に訊け。だいたい、平積みになってるだけでありがたいと思ったほうがいいぞ」と答えた。さらに、「おまえが本屋に様子を見に行ったからって何がどうなるわけでもないし、精神衛生上もよくないから、家でじっとしてろ」と言ってやったら、「うー」と唸って電話を切った。難儀な男である。



4月5日(金)15:00 p.m.

 私とはかれこれ三十数年来のつきあいになる深川峻太郎という男が書いた本が、今日リリースされた。なにしろガキの頃から双子同然に育ってきたような男で、私とは生年月日や血液型、出身大学、足のサイズ、視力、座高、さらには妻の名前まで同じという不気味といえば不気味な間柄であるからして、ここはやはり大々的に宣伝してやらねばなるまい。本のタイトルは『キャプテン翼勝利学』という。タイトルどおり、みんなで『翼』を読めば日本が勝つはずだという、夢のような内容である。私は原稿の段階から読まされ、「つまんなくても面白いと言え」と脅迫されていたので言うのだが、まあ、けっこう面白い本だ。少なくとも、これよりつまらない本が世の中に山ほど存在していることは間違いないと断言しておこう。私としてはどこかで読んだことのあるようなネタが散見されるのが少し気になったが、彼とは一心同体のような面もあるので文句は言わない。本誌の読者も同じことを感じるかもしれないが、黙って見逃してやってほしい。

 原稿を執筆中、深川は三日とあけずに私へ電話をかけてきて、「ダメだ、俺には才能がない」「人格をマーケットに投げ込むことの怖さがおまえにわかるか?」「なんかヘンなとこに力入っちゃって、やたら肩が凝るぞ」「ところで江戸川、おまえ、ヒマだったら俺のゴーストやらない?」などと泣き言を垂れていた。彼も長くライター稼業をしているので、原稿を書くことには慣れているはずなのだが、やはり匿名原稿と自著では似て非なる仕事であるらしい。私が「自分のゴーストやるつもりで書けばいいじゃん」と言うと、「やっぱり、おまえには俺の気持ちなんてわからんのだ!」と怒っていた。こっちは奴の気を楽にしてやろうと思ってるのに、非道いことを言うものだ。まあ、とにかくそんなわけで、2ヶ月間ほど大騒ぎだったのである。しかし最終的には、憧れの倉敷保雄さんから帯のコメントを頂戴できたこともあって、たいへん満足そうにしていた。

 で、無事に発売にこぎつけた今日、また深川から電話があった。午前中に吉祥寺のパルコブックセンターへ見に行ったら、まだ店頭に並んでいなかったらしい。「神保町あたりは昨日から並んでいて、金子達仁の隣に置いてあったらしいのに、なんで吉祥寺にはないんだ。吉祥寺はそんなに田舎なのか。もうヤンジャンやら読売新聞やらに広告が出てるのに、それ見て買いに行った人がもう売り切れたのだと勘違いして購入を諦めてしまったらどうしてくれるんだ」とわけのわからないことを口走っていた。どうしてくれるんだって、私にそんなことを言われても困る。気合いが入りすぎなのである。

 ともあれ、これが売れないと、本人が落ち込んでまたブルーな電話をかけてくるに違いないし、そうなると私の仕事も滞ってたいへん迷惑なので、私を助ける意味でも、本誌読者の皆様には最低1冊ずつご購入していただきますよう、お願い申し上げます。まじで。なお、ご意見ご感想などは、いまだにメールアドレスを所持していない深川になり代わって当方で受け付けますので、どしどしお寄せください。

*

 さて私のほうはといえば、久しぶりに完徹して「3日午後2時〆切」の原稿を3日の午後1時半にやっつけた。死ぬかと思った。しかもその日の夕方5時に渋谷で次の仕事の打ち合わせ。「実は僕、20日に結婚式を挙げるんで、19日までに上げていただけるとありがたいんですが」という担当者の言葉が、朦朧とした頭の中で悪魔の囁きのように響いた。私の原稿をGW前に入稿してからハネムーンへ旅立つのだという。そんな、急に結婚するって言われても。おめでとうと言うしかないじゃないか。まあ、しょうがない。1週間も風邪で寝込んでいた私が悪いのだ。ともかく今日から40日で2冊。苦闘は果てしなく続く。

前のページはこちら!


※本誌の記述は原則として事実に基づいていますが、たまに罪の(たぶん)ないフィクションが混入している可能性もないわけではありませんので、あらかじめご了承ください。


Back to "BIG INNING PROJECT"