夢の城

― 登場人物 ―


あばれ馬

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。気が強い。剣術指南浅梨治繁の弟子で、剣術の心得もある。このすこし前、水を汲みに行った中原村で地侍に絡まれ、魚売りの榎谷の志穂に助けられた[春の朝]
浅梨治繁(あさりはるしげ)左兵衛尉(さひょうえのじょう)
 春野家の老臣。玉井春野家初代の正興(まさおき)が京都から三郡に下ってきたときに供をしてきたうちの一人。神のごときとまで言われた剣術の使い手。家系は幕府の管領(かんれい)家に連なる名門の流れを汲む。正興亡き後は、正勝(まさかつ)とその子正稔(まさとし)(幼名は信千代)の三代にわたって仕え、正勝・正稔には武芸を伝授した。現在の守護代 定範(さだのり) には仕えず隠居し、希望する者に剣術を教えている。屋敷町の西のはずれの下屋敷町の、そのまた西のはずれの屋敷に住んでいる。反定範派と見られているため、定範の家臣となっている武士たちは近づこうとせず、その弟子は市場の衆の子弟など武士以外の出身者が多い。
鍋屋の隆文(たかふみ)
 現在のところ浅梨治繁のいちばん上の弟子。痩せているが運動能力は頭抜けている。市場の鍋屋で働いているが、自分ではどこかの村の名主の子だと名のっている。
車屋の丈治(たけはる)
 浅梨治繁の弟子。頭はよく、学もあるが、気が弱いところがある。市場の車屋のせがれ。
元資(もとすけ)
 浅梨治繁の弟子。隆文や丈治と較べて分別は働く。父は世親寺の僧だが、手広く金貸しを営んでいる。
池原弦三郎(げんざぶろう)
 若い武士。年齢は美那と同じくらい。若くはあるけれど、玉井三郡の一つ竹井郡の村の名主である。治繁の屋敷では数少ない越後守定範の臣下である。
白馬(春雪号)
 港の名主 檜山桃丸(ひやまももまる) が連れてきた馬。牝馬。玉井春野家の正勝・正稔二代の馬だった白馬践雪号(せんせつごう)の娘という。非常に気性が荒い。後に美那が春雪号という名まえをつける。

話題としてのみ登場する人物

春野正興(まさおき)民部大輔(みんぶのたいゆう)
 玉井春野家の祖で、二代め正勝と現在の守護代 定範 の父。京都の貴族だったが、所領だった玉井三郡(玉井郡、竹井郡、巣山郡)が混乱して年貢が上がってこなくなったため、領地を寄進して自ら玉井三郡に下った。玉井三郡の混乱を鎮め、京都在住の三郡守護から守護代に任じられた。それ以来、春野家が、玉井三郡の守護代を世襲することになっている。
春野正勝(まさかつ)民部大輔(みんぶのたいゆう)
 春野正興の嫡男で、玉井春野家の第二代。現在の守護代 定範 の兄。非常にまじめな性格で、武勇に優れ、正興の業を立派に受け継いだが、若くして亡くなった。
春野正稔(まさとし)、(幼名)信千代(のぶちよ)
 春野正勝の嫡男。まだ幼いうちに父 正勝 を喪い、元服して守護代となった。その直後、正稔の地位継承を認めない巣山郡の代官 柴山兵部少輔(しばやまひょうぶのしょうゆう)康豊(やすとよ) が玉井郡まで攻め入ろうとした。正稔は、自ら父の馬践雪号に乗って出陣し、玉井郡と竹井郡の境界となる村井峠の一戦で柴山勢を撃退して名を挙げた。しかし、その直後、叔父の定範によって守護代の地位を追われ、沖合の笹雪(ささゆき)島に流された。のちに殺害されたと伝えられている。
春野定範(さだのり)、越後守
 春野正興の次男で、正勝の弟、正稔の叔父に当たる。兄の正勝がともかくまじめな人だったのに対して、遊び好きな面がある。正稔を追放して守護代になったため、玉井三郡(玉井、竹井、巣山)の武士の主ということになる。しかし、守護代の地位を奪取した経緯や、その後に反対派を徹底的に弾圧したことから、反感を抱く者も多い。とくに市場の衆には嫌われている。
小森健嘉(たけよし)式部大夫(しきぶだゆう)
 評定衆筆頭。評定衆のなかでは中堅だが、定範を守護代の地位に押し上げる際に中心的な役割を果たしたために、年長者を抑えて筆頭となっている。
柿原忠佑(かきはらただすけ)大和守(やまとのかみ)、入道
 春野定範の正妻 千草(田山の方) の父で、定範の岳父にあたる。三郡の一つ竹井郡の柿原郷の名主の出身。定範に強い影響力を持っている。僧形だが正式に得度しているのかどうかはわからない。少なくとも市場の衆は正式の僧とは信じていない。
檜山桃丸(ひやまももまる)(檜山の若殿)
 港の近くに屋敷を持ち、事実上、港の監督を担当している名主。春野正稔が信千代といっていたころからの友だちで、まだ年若く、美那や弦三郎より少し上ぐらいの年齢。元服しているが、よほど改まった場でないかぎり、幼名の桃丸で通している。
柴山康豊(しばやまやすとよ)兵部少輔(ひょうぶのしょうゆう)、「柴山の小伜」
 玉井から白麦峠・村井峠などを越えた向こうの山間部 巣山郡 の代官。柴山家は古くから巣山郡の支配者で、康豊の祖父の代に玉井春野家初代の正興に服従した。康豊は春野家の配下に置かれることが不満で、正勝の没後の混乱に乗じて玉井を攻撃した。しかし春野正稔に撃ち破られた。
中原村の地侍
 このすこし前、水を汲みに来た美那とトラブルを起こし、榎谷の志穂に打ちのめされた。市場の噂では美那が打ち負かしたことになっている[春の朝]