夢の城

― 登場人物 ―


安濃詣で(一)
― 上 ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。剣術を浅梨治繁に指南してもらっている。馬から落ちたところを浅梨治繁の新しい弟子の池原弦三郎に救われたが、それを他の弟子たちに笑われそうになったので動転して弦三郎を殴りつけた[あばれ馬]
銭屋の元資(もとすけ)
 浅梨治繁の弟子。父は世親寺の僧だが、手広く金貸しを営んでおり、市場で金貸しの倉を経営している。
鍋屋の隆文(たかふみ)
 現在のところ浅梨治繁のいちばん上の弟子。痩せているが運動能力は頭抜けている。ともかくもの言いが芝居がかっており偉そうである。市場の鍋屋で働いている。
車屋の丈治(たけはる)
 浅梨治繁の弟子。頭はよく、学もあるが、気が弱いところがある。市場の車屋のせがれ。
池原弦三郎(げんざぶろう)
 若い武士。若くはあるけれど、玉井三郡の一つ竹井郡の池原郷の名主である。この物語の始まる前の年、村が出水で大きな被害を受けたため、年貢その他の減免などの陳情のために玉井の町に出てきて、評定衆(ひょうじょうしゅう)筆頭の小森健嘉(たけよし)に働きかけている。浅梨治繁(あさりはるしげ)に弟子入りしているのは、小森健嘉に浅梨屋敷に不穏な動きがないかどうかを内偵して報告するためである。
植山平五郎
 唐国(明)の天津に本拠を置く商人の持ち船「千歳丸」の船頭(船長)。物知りだが、どうにも軽薄な印象もある。桃丸とは仲がいいらしい。港に滞在している。

話題としてのみ登場する人物

浅梨治繁(あさりはるしげ)左兵衛尉(さひょうえのじょう)
 春野家の老臣。玉井春野家初代の正興(まさおき)が京都から三郡に下ってきたときに供をしてきたうちの一人。神のごときとまで言われた剣術の使い手。現在の守護代 定範(さだのり) には仕えず隠居し、希望する者に剣術を教えている。屋敷町の西のはずれの下屋敷町の、そのまた西のはずれの屋敷に住んでいる。反定範派と見られているため、定範の家臣となっている武士たちは近づこうとせず、その弟子には仕官していない武士や市場の衆の子弟などが多い。
春野定範(さだのり)、越後守
 現在の守護代であり、玉井三郡(玉井、竹井、巣山)三郡の武士の主人であるが、市場の衆には嫌われている。
牧野治部大輔(じぶのたいゆう)興治(おきはる)、「牧野さま」
 玉井郡牧野郷の名主だった。定範が甥に当たる少年 正稔(まさとし) を追放して守護代になったとき、息子の芹丸(せりまる)や桧山興孝(おきたか)(=桃丸の父)とともに定範討伐の兵を挙げたが、定範と巣山の柴山の兵に鎮圧された。
駒鳥屋のあざみ
 美那の隣の商家 駒鳥屋 の一人娘。美那と同い年らしく、仲がよい。
霍順卿(かくじゅんけい)、「霍のだんな」
 唐国(明)の天津の大商人。平五郎の雇い主。玉井三郡のあたりの出身らしいという。
桧山桃丸(ひやまももまる)
 港の近くに屋敷を持ち、事実上、港の監督を担当している名主。美那より少し歳上だが、幼く見られることが多い。桃丸というのは幼名で、元服しているから正式の名を持っているはずだが、よほど改まった場でないかぎり幼名で通している。
智誠(ちせい)上人(しょうにん)
 玉井春野家の氏寺である世親寺の住持。
藤野屋の(かおる)
 市場の葛餅屋「藤野屋」を一人で経営している女で、美那の養い親。身体が弱く、物腰も柔らかだが、気は強く、美那はこの育ての母に「意見」されることを何よりも怖がっている。
駒鳥屋のおよし
 あざみの母。藤野屋の隣家 駒鳥屋 を切り盛りしている。面倒見がよく、薫や美那のこともいつも気にかけている。