無料メーリングリストを利用するだけなら特別な費用は一切なし。
有料メーリングリストでは年間5,000円、手頃な共用サーバーなら年間15,000円程度。
ここでは、有料サービスを使ったメーリングリスト運営に必要な経費や予算の見積もりについて説明します。
いざメーリングリストを始めると決めたものの、やはり先立つものは必要になるだろうと多かれ少なかれ考えることになります。無料のメーリングリスト開設サービスや関連する無料のネットサービスだけでまかなうなら特別な費用はかかりません。しかし、広告の入らない有料メーリグリストや、レンタルサーバーを利用した本格的な活動であれば、予算の計画はあらかじめきちんと検討しなければなりません。
メーリングリスト開設に必要な経費
活動計画を立てたり、見積もりを考える上で検討しなければならないのが設備と運営に伴う費用です。そこで、メーリングリストの開設から運用に必要な経費をまとめてみました。金額は、規模とサービス内容により大きく変わりますので、典型的な価格を掲示してあります。特に事業運営の場合は、さらに経費を上乗せするものが数多くあります。あくまで目安として捉えてください。
設備項目
経費内訳・金額
説 明
メーリングリスト
開設サービス利用料初期費用
1,000〜12,000円
広告の入らない有料のメーリングリスト開設サービスや、契約プロバイダのオプションサービスを利用する際の利用料。登録できる人数により費用は異なります。メールの保存料は通常の利用料に含まれている場合が多いです。
利用料
300円/月〜または
4,000〜10,000円/年
メール保存料
5,000円/年
ホームページ・
ブログ利用料初期費用
無料または
1,000〜3,000円公開メーリングリストで、広報や宣伝活動に使用する際に必要。インターネット接続プロバイダによっては契約者が無料で作成できるサービスがあります。広告なしのレイアウトを希望したり、アフィリエイトで広告収入を得たいときは別途月額料金がかかる場合があります。
利用料
1,500〜15,000円/年
標準的なもので
5,000円/年
共用レンタル
サーバー利用料初期費用
1,500〜5,500円
メーリングリストとウェブサイトを利用して小規模でも本格的な活動をしたいときに有用。コストが安く、たいていのサービスではメーリングリストのシステムがあらかじめ備わっています。利用料は、ディスク容量や付加機能の数により変わります。
利用料
格安で105円/月〜
標準的なもので
1,500〜2,500円/月
専用レンタル
サーバー利用料初期費用
15,000円〜
標準的なもので
40,000〜60,000円コミュニティサイトやメールマーケティングなど大規模事業を行うときは、共用ではなく丸ごと一台独占できる専用サーバーが必要となります。サービスによってはメーリングリスト管理ソフトなどアプリケーションが入っていない場合があります。コストを抑えたいときは、専用サーバーと同じく管理者権限を与えられるVPSサーバーを利用する方法もあります。
利用料
8,000円/月〜
標準的なもので
15,000〜35,000円/月
ドメイン管理費
取得・更新料
1,500〜10,000円/年
.comや.jpの場合
4,000〜7,000円/年レンタルサーバー契約時、使用ドメインの管理費が利用料の中に含まれていないときは、別途ドメインの取得と年間更新料がかかります。使用するドメインの種類により更新料は異なります。
ソフトウェア
購入・使用料ライセンス料
登録人数により
100,000円〜業務用のメーリングリスト管理ソフトを導入して使用する場合は、開発会社に規定のライセンス料を支払わなければなりません。ライセンス料はメーリングリストに登録できる人数で決まり、年間更新料が必要な場合もあります。
システム設定・
インストール費設定代行料
設定一件につき
1,000円〜10,000円レンタルサーバーにメーリングリスト管理ソフトが用意されておらず、自力でインストールする技術力がないときは作業の代行を依頼します。設定内容や作業規模により費用は異なります。
サイト制作費
作成費用
企画構成・デザイン
ページ作成を含めて
100,000円〜
格安で50,000円〜本格的な事業運営を考えた場合は、専門業者に見栄えのよいウェブサイトを制作してもらいます。企画構成、デザイン設計、コンサルティングを含めると、小規模サイトでも30万円以上は見積もっておく必要があります。
サーバー購入費
機材購入費用
PC一台あたり
30,000〜40,000円
ラック型は
120,000円〜自前の設備でまかないたいときは、稼働中のメールサーバーにメーリングリスト管理ソフトをインストールすれば新たな機器を調達する必要はありません。実験用であれば、不要になった低スペックのPCで代用できます。
個人利用 |
仲間内でのおしゃべり、 クラブやサークルでの連絡、 携帯電話でのグループチャットなど。 |
|
||||||||||||
ネット中の仲間を集めた趣味や地域交流、人脈作り、フリートークなど。 |
|
|||||||||||||
テーマを決めた議論や情報交換。 広告の入らない有料メーリングリストによる運営で、登録人数500名まで。 |
|
|||||||||||||
団体 |
交流サイトやユーザーグループなどネットを使った自主活動で、格安の共用サーバーで運用。 |
|
||||||||||||
地域事業や小規模のEC事業。 ボランティアやNPOなどの非営利活動。 |
|
|||||||||||||
大型事業向け |
メール配信事業や顧客との交流を含めたコミュニティサイト、メールマーケティングを導入したネットでの販売事業。 |
|
||||||||||||
社内業務 |
社内メールサーバーと無料のメーリングリスト管理ソフトを利用しての業務一斉連絡。 |
| ||||||||||||
研究プロジェクトのサイト運営。 自宅サーバーを使った研究・実験。 |
|